列車通過時圧力変動の音圧波形を得るための計測法に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Low-frequency pressure variations observed at the time of train passage have been measured so far by a low-frequency sound level meter. The waveforms measured by this instrument are different from their original because of the influence of the frequency characteristic of the instrument. Therefore, it is desired to establish a method to grasp the original waveform of pressure variations. To obtain the original waveform, a method which restores the original waveform from the measured data obtained by the existing instrument is considered. To restore the original waveform, frequency characteristics of the low-frequency sound level meter is estimated through a frequency response function. The problem of restoring the original waveform is formulated as designing a digital inverse filter whose frequency characteristic corresponds to the inverse of that of measuring system. Through the application of the digital inverse filter to the data measured by the low-frequency sound level meter, effectiveness of the method to obtain original waveforms is verified.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2003-09-25
著者
-
飯田 雅宣
鉄道総研
-
菊地 勝浩
(財)鉄道総合技術研究所
-
吉田 康夫
(株)ジェイアール総研情報システム
-
菊地 勝浩
鉄道総合技術研究所
-
飯田 雅宣
鉄道総合技術研究所
-
吉田 康夫
JR総研情報システム
-
吉村 彰芳
東京工科大学コンピュータサイエンス学部
-
飯田 雅宣
鉄道総合技術研
-
吉村 彰芳
東京工科大学
-
菊地 勝浩
鉄道総合技術研
関連論文
- 全覆い上屋開口部の流れが準定常流と見なせるための圧力条件に関する研究(流体工学,流体機械)
- パイプ内を伝播する圧力波から入射波と反射波を分離する方法に関する研究(流体工学,流体機械)
- 2001 長大スラブ軌道トンネルに適した緩衝工開口部の現地試験(S23-1 トンネルの空気力学,換気,火災(1),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 1640 長大スラブトンネル内における圧縮波の伝播特性(S36-2 トンネルの空気力学,換気,火災(2),S36 トンネルの空気力学,換気,火災)
- 121 長大スラブ軌道トンネルにおける微気圧波低減法に関するシミュレーション(低周波音・超低周波音に関する最新技術と評価,騒音・振動評価・改善技術)
- 3628 鈍い形状の列車先頭部がトンネルに突入する時に形成される圧縮波(S49-1 トンネルの空気力学と換気(1),S49 トンネルの空気力学と換気)
- 114 トンネル微気圧波を低減するパイプ付きトンネル緩衝工の模型実験(音・振動の実験解析,騒音・振動評価・改善技術)
- 3629 高速列車によって地下駅内で発生する圧力変動の数値シミュレーション(S49-1 トンネルの空気力学と換気(1),S49 トンネルの空気力学と換気)
- 1204 立坑を有するトンネルを高速列車が走行した際のトンネル内圧力変動の予測(OS12-1 トンネルの空気力学、換気、火災(高速鉄道),OS12 トンネルの空気力学、換気、火災,オーガナイズドセッション)
- 高速列車が明かり区間を走行する際に生じる低周波音(流体工学,流体機械)
- 125 高速列車が明かり区間を通過する際に発生する低周波音(低周波・超低周波音(2),騒音・振動評価・改善技術)
- 列車が沿線近傍構造物を通過する際に発生する圧力波(流体工学,流体機械)
- 明かり区間走行時に生じる高速列車の低周波音分析 (特集 環境技術)
- 113 列車が沿線近傍構造物を通過する際に発生する圧力波((1)低周波・超低周波音の最新技術,騒音・振動改善技術)
- 列車が沿線近傍構造物を通過する際に発生する圧力波の模型実験(環境,省エネ,リサイクル,LCA,OS6 環境,省エネ,リサイクル,LCA)
- 1642 トンネル微気圧波を低減する列車先頭部形状について
- S0503-3-3 トンネル枝坑から放射される微気圧波の低減(トンネルの空気力学、換気、火災(3))
- 列車通過時圧力変動低減のための先頭部形状の空力的最適化
- 列車通過時圧力変動低減のための先頭部形状の空力的最適化
- 3次元境界要素法による地面上を移動する物体周りの流れ解析(第14回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- 3次元境界要素法による地面効果に関する数値シミュレーション(第13回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- 境界要素法による前縁はく離渦の効果を入れたデルタ翼の空力計算(第12回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- 列車通過時圧力変動の音圧波形を得るための計測法に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- アレー式マイクロホンを低周波音測定に適用するときの球面波補正法(機械力学,計測,自動制御)
- 明かり区間沿線における列車通過時圧力変動の低減法 (特集:騒音・空気力学)
- 超長大スラブ軌道トンネル内を伝播する圧縮波の変形(G05-4 トンネルの排気・排煙・圧力・集じん,G05 流体工学部門一般講演)
- 調査報告 低周波音の人体影響評価の現状と課題
- トンネル緩衝工で発生する圧力波の模型実験と現地試験(GS-11音響・騒音)
- G405 列車がトンネル入口緩衝工に突入するときに発生する圧縮波について
- 列車のトンネル突入により発生する非定常流の可視化
- 列車のトンネル突入・退出時に坑口から放射される圧力波の現地測定(流体工学, 流体機械)
- 列車・トンネル系の空気力学に関する模型実験(縮尺模型実験)
- 列車のトンネル入口緩衝工突入時に発生する圧縮波の解析と実験(流体工学,流体機械)
- G402 列車のトンネル突入時に突入側坑口から放射される圧力波の低減対策に関する模型実験(G.S.4 空力音・空気力)
- 列車のトンネル突入時に突入側坑口から放射される圧力波の数値解析
- 111 列車のトンネル退出時に退出側坑口より放射される圧力波
- 109 列車のトンネル内枝抗通過により発生する圧力波
- 列車のトンネル突入時に突入側坑口から放射される圧力波
- 鉄道の空気力学と流れの可視化--安全,快適,公害,省エネ問題に挑む (見えないものを見る「情報の可視化」は産業応用へ)
- 短いトンネルの坑口で発生する圧力波に関する検討 (特集:環境工学)
- トンネル坑口から連続的に放射される圧力波の性状 (特集:環境工学)
- 低周波音測定マニュアルに基づくトンネル微気圧波測定結果 (特集:環境工学)
- トンネル突入時の圧縮波形成に関する数値シミュレ-ション (高速化に伴う環境との調和)
- 1207 開口部のあるチューブ内を走行する列車まわりの定常圧力場(OS12-2 トンネルの空気力学、換気、火災(鉄道、火災),OS12 トンネルの空気力学、換気、火災,オーガナイズドセッション)
- 列車通過時圧力変動の簡易な数値計算法(流体工学,流体機械)
- 列車が明かり区間を通過する際に発生する低周波圧力波の特性(流体工学,流体機械)
- 高速列車が走行する際に観測される低周波音の測定結果(Part1,ワークショップ「低周波音に関する最新技術」,振動・騒音改善技術)
- 列車がこ線橋を通過する際に観測される圧力波の現地試験(流体工学,流体機械)
- 3403 短いトンネルの坑口周辺で観測される複数の圧力波
- 3701 車両/軌道の相互作用の数値解析方法に関する一考察(接触力学と架線・電気,SS8:境界領域研究,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 3110 試験装置とコンピュータシミュレーションによる軌道と車両のダイナミクスに関する研究(SS1-2 高速化と走行性能1,SS1 高度化,高速化,J-Rail 2006)
- 復元波形を用いた鉄道線路の狂いの補修の数理と最適化
- 701 緩衝工の付いたトンネル出口から放射される微気圧波の研究
- G406 列車が跨線橋を通過する際に観測される圧力波
- 単純な形状の模型を用いてトンネル突入時の圧縮波形成を模擬する方法 : 列車中心軸の偏心と地面の影響(流体工学,流体機械)
- 111 単純な形状の模型を用いてトンネル突入時の圧縮波形成を模擬する方法(列車中心軸の偏心と地面の影響)
- 統計モデルによる車両上下動揺の予測と軌道管理への適用 (特集:軌道技術)
- 円筒境界層の遷移に及ぼす流入攪乱の影響(境界層・せん断流・遷移(2),一般講演)
- 三次元境界要素法による列車通過時の圧力変動解析 (特集:鉄道沿線環境)
- 「鉄道車両の上下動特性の同定および軌道保守への適用」への討議・回答
- 列車のトンネル突入・退出時に坑口から放射される圧力波 (特集:騒音・空気力学)
- 長大スラブ軌道トンネルの緩衝工開口部の最適化(波動(1),一般講演)
- G201 高速列車から生じる低周波数の空力音(2)(GS2 空力音,音響,音波,一般セッション)
- G201 高速列車から生じる低周波数の空力音(1)(GS2 空力音,音響,音波,一般セッション)
- 線路に関する基礎的研究課題と期待される新しい手法
- 軌道狂い管理のための車両左右動特性の同定 (特集:軌道技術)
- 鉄道車両の上下動特性の同定および軌道保守への適用
- ラグビーと音(ちょっとしたエッセイ,コーヒーブレーク)
- 列車走行に伴う風 (特集 いろいろな風)
- 列車走行に伴う風