アレー式マイクロホンを低周波音測定に適用するときの球面波補正法(機械力学,計測,自動制御)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In using a microphone array to measure low frequency sound, it is not sufficient to assume plane wave incidence. First, this paper theoretically discusses the directivity of the microphone array in case the incident wave is spherical. When the incident wave is spherical, the directivity of the microphone array spreads. Then, a correction method is proposed to improve the directivity. This correction method is called a spherical wave correction method here. Next, in order to verify experimentally the validity of the spherical wave correction method, corresponding experiments were conducted. The experimental results were compared with the theoretical results and they were found to be in good agreement.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2002-04-25
著者
-
菊地 勝浩
(財)鉄道総合技術研究所
-
吉田 康夫
(株)ジェイアール総研情報システム
-
菊地 勝浩
鉄道総合技術研究所
-
吉田 康夫
鉄道総合技術研
-
田中 靖幸
鉄道総合技術研究所
-
真鍋 克士
鉄道総合技術研究所
-
田中 靖幸
JR西日本
-
真鍋 克士
鉄道総合技術研
-
真鍋 克士
鉄道総研
-
菊地 勝浩
鉄道総合技術研
関連論文
- 全覆い上屋開口部の流れが準定常流と見なせるための圧力条件に関する研究(流体工学,流体機械)
- パイプ内を伝播する圧力波から入射波と反射波を分離する方法に関する研究(流体工学,流体機械)
- 高速鉄道に係わる空力問題の数値シミュレーション(その3)(第13回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- 浮上式鉄道車両まわりの流れの数値シミュレ-ション (数理解析とシミュレ-ション)
- 高速鉄道に係わる空力問題の数値シミュレーション(その2)(第12回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- 高速鉄道に係わる空力問題の数値シミュレーション(第11回航空機計算空気シンポジウム論文集)
- 高速列車が明かり区間を走行する際に生じる低周波音(流体工学,流体機械)
- 125 高速列車が明かり区間を通過する際に発生する低周波音(低周波・超低周波音(2),騒音・振動評価・改善技術)
- 列車が沿線近傍構造物を通過する際に発生する圧力波(流体工学,流体機械)
- 明かり区間走行時に生じる高速列車の低周波音分析 (特集 環境技術)
- 113 列車が沿線近傍構造物を通過する際に発生する圧力波((1)低周波・超低周波音の最新技術,騒音・振動改善技術)
- 列車が沿線近傍構造物を通過する際に発生する圧力波の模型実験(環境,省エネ,リサイクル,LCA,OS6 環境,省エネ,リサイクル,LCA)
- 新幹線集電系の高速化技術の研究 (新幹線の高速化技術)
- 山梨実験線車両まわりの流れの解析 (特集:騒音・空気力学)
- 列車通過時圧力変動低減のための先頭部形状の空力的最適化
- 列車通過時圧力変動低減のための先頭部形状の空力的最適化
- 3次元境界要素法による地面上を移動する物体周りの流れ解析(第14回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- 3次元境界要素法による地面効果に関する数値シミュレーション(第13回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- 境界要素法による前縁はく離渦の効果を入れたデルタ翼の空力計算(第12回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- 列車通過時圧力変動の音圧波形を得るための計測法に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- アレー式マイクロホンを低周波音測定に適用するときの球面波補正法(機械力学,計測,自動制御)
- 明かり区間沿線における列車通過時圧力変動の低減法 (特集:騒音・空気力学)
- 超長大スラブ軌道トンネル内を伝播する圧縮波の変形(G05-4 トンネルの排気・排煙・圧力・集じん,G05 流体工学部門一般講演)
- トンネル緩衝工で発生する圧力波の模型実験と現地試験(GS-11音響・騒音)
- G405 列車がトンネル入口緩衝工に突入するときに発生する圧縮波について
- 列車のトンネル突入・退出時に坑口から放射される圧力波の現地測定(流体工学, 流体機械)
- 列車のトンネル入口緩衝工突入時に発生する圧縮波の解析と実験(流体工学,流体機械)
- G402 列車のトンネル突入時に突入側坑口から放射される圧力波の低減対策に関する模型実験(G.S.4 空力音・空気力)
- 列車のトンネル突入時に突入側坑口から放射される圧力波の数値解析
- 111 列車のトンネル退出時に退出側坑口より放射される圧力波
- 列車のトンネル突入時に突入側坑口から放射される圧力波
- 短いトンネルの坑口で発生する圧力波に関する検討 (特集:環境工学)
- トンネル坑口から連続的に放射される圧力波の性状 (特集:環境工学)
- 低周波音測定マニュアルに基づくトンネル微気圧波測定結果 (特集:環境工学)
- 1207 開口部のあるチューブ内を走行する列車まわりの定常圧力場(OS12-2 トンネルの空気力学、換気、火災(鉄道、火災),OS12 トンネルの空気力学、換気、火災,オーガナイズドセッション)
- 列車通過時圧力変動の簡易な数値計算法(流体工学,流体機械)
- 列車が明かり区間を通過する際に発生する低周波圧力波の特性(流体工学,流体機械)
- 高速列車が走行する際に観測される低周波音の測定結果(Part1,ワークショップ「低周波音に関する最新技術」,振動・騒音改善技術)
- 列車がこ線橋を通過する際に観測される圧力波の現地試験(流体工学,流体機械)
- 3403 短いトンネルの坑口周辺で観測される複数の圧力波
- トロリ線波状摩耗の発生機構に関する動力学的解析
- 迎角可変機構による低空力音パンタグラフ舟体の揚力低減効果
- 架線・パンタグラフの接触力変動解析 (特集 電力技術)
- 異方倍率画像による架線の振動計測法
- 架線の波動伝播に与えるハンガの影響解析 (特集:集電・電力)
- 超異方倍率画像によるトロリ線振動の観測 (特集:電力システム)
- 低空力音パンタグラフの空力安定性の研究 (特集:鉄道沿線環境)
- 架線・パンタグラフ系の高速性能 : 第2報, 速度縮尺模型実験による系のパラメータの影響
- 架線・パンタグラフ系の高速性能 : 第1報,速度縮尺模型実験による標準系の特性
- 高速鉄道における集電装置の動力学(機械振動小特集号)
- 701 緩衝工の付いたトンネル出口から放射される微気圧波の研究
- G406 列車が跨線橋を通過する際に観測される圧力波
- 単純な形状の模型を用いてトンネル突入時の圧縮波形成を模擬する方法 : 列車中心軸の偏心と地面の影響(流体工学,流体機械)
- 111 単純な形状の模型を用いてトンネル突入時の圧縮波形成を模擬する方法(列車中心軸の偏心と地面の影響)
- 円筒境界層の遷移に及ぼす流入攪乱の影響(境界層・せん断流・遷移(2),一般講演)
- 三次元境界要素法による列車通過時の圧力変動解析 (特集:鉄道沿線環境)
- 列車のトンネル突入・退出時に坑口から放射される圧力波 (特集:騒音・空気力学)
- G201 高速列車から生じる低周波数の空力音(2)(GS2 空力音,音響,音波,一般セッション)
- G201 高速列車から生じる低周波数の空力音(1)(GS2 空力音,音響,音波,一般セッション)
- 544 新幹線レール頭頂面凹凸とその形成機構解析
- トロリ線波状摩耗の発生機構解明 (特集 電力技術)
- 超異方倍率レンズを使用した架動線振動観測装置の開発 (集電技術)
- 架線・パンタグラフ系の技術開発--現状と課題 (集電技術)
- 集電設備における日欧の技術比較 (高速鉄道における日欧の技術比較)
- これからの集電
- ラグビーと音(ちょっとしたエッセイ,コーヒーブレーク)
- 列車走行に伴う風 (特集 いろいろな風)
- 列車走行に伴う風