As_2Se_3を基礎ガラスとするオキシカルコゲナイドガラスの電気的性質
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本セラミックス協会の論文
- 1974-11-01
著者
-
服部 信
米子工高専
-
田中 雅美
大阪府立大学工学部
-
南 努
大阪府立大学工学部応用化学科
-
南 努
大阪府立大学
-
田中 雅美
大阪府立大学工学部応用化学科 : (現)近畿大学理工学部応用化学科
-
藤川 信義
大阪府立大学工学部
-
服部 信
大阪府立大学工学部
関連論文
- リチウム2次電池用負極としてのSnOべースガラスの作製とキャラクタリゼーション
- SiO_2-Al_2O_3-K_2O-Na_2O系ガラスから白りゅう石結晶が成長する過程
- CH_3Si(OC_2H_5)_3を出発原料としたステンレス鋼板へのSiO_2コーティング
- リチウムイオン伝導性Li_2S-SiS_2-Li_3PO_4系オキシスルフィドガラスの結晶化に伴う構造変化
- ラマン分光法による超急冷Li_2O-B_2O_3ガラスの構造研究
- テトラエトキシシランとメチルトリエトキシシランの混合ゾルから作製したシリカ系薄膜の表面粗さに及ぼす添加物の影響
- ゾル-ゲル法で作製した凹凸形状を有するSiO_2薄膜の膜硬度に及ぼすTiO_2添加効果と自動車用はっ水ガラスへの応用
- ビニルトリエトキシシランから作製した無機-有機ハイブリッド厚膜の微細パターニング(周期空間と相互作用する新しいセラミックスのマテリアルデザインとプロセッシング)
- 電場が温水処理に伴う SiO_2-TiO_2 系ゲルコーティング膜のチタニア微結晶生成に及ぼす影響
- 電気泳動電着法による透明厚膜作製のためのポリフェニルシルセスキオキサン微粒子の熱軟化挙動の制御
- 中温低湿度におけるプロトン伝導性固体としてのホスホシリケートゲル
- AgI-Ag_2O-B_2O_3系融液及びガラスからのα-AgIの結晶化
- ステンレス鋼板上へのCH_3Si(OC_2H_5)_3とブロックイソシアネートからのハイブリッド膜のコーティング
- メカニカルミリングにより作製した高リチウムイオン伝導性60Li_2S・40SiS_2非晶質材料の生成プロセス
- 非昌質カルコゲン化ヒ素の表面自由エネルギー
- 混合アルカリリン酸塩ガラスの溶解熱
- 混合アルカリ硼酸塩ガラスの溶解熱
- 低温焼成時の重金属酸化物-珪酸塩系のガラス化範囲と金属イオンの溶出 : 重金属スラッジ処理の基礎研究
- Na_2O-B_2O_3ガラスのn-ブチルアミン-シクロヘキサン溶液への浸漬熱
- 3G14 カルシウム安定化ジルコニアヘの窒素固溶
- 2B43 RF マグネトロンスパッタ蒸着法による CaSi_2 配向膜の作成と特性
- 2A14 カルシウム安定化ジルコニアの部分窒化とその性質
- 粘土層間架橋多孔体の細孔制御と吸着特性(第1報) : 有機カチオンの添加効果
- 28 ジルコニア架橋モンモリロナイトへの水吸着特性
- 27 モンモリロナイト : リン酸ジルコニウム混合層の合成とイオン交換特性
- ジルコニア架橋モンモリロナイトへの水吸着特性(第34回粘土科学討論会講演発表論文抄録)
- モンモリロナイト : リン酸ジルコニウム混合層構造の合成とイオン交換特性(第34回粘土科学討論会講演発表論文抄録)
- 層状結晶ZrNX(X=Br, I)の合成と電気伝導度(非酸化物系導電セラミックス)(導電性セラミックス)
- 粘土層間架橋多孔体の合成法と吸着特性
- モンモリロナイト層間への水酸化銅のインターカレーション(第32回粘土科学討論会講演発表論文抄録)
- 9 モンモリロナイト層間への水酸化銅のインターカレーション
- 多孔化技術 (先端材料の新技術--開発・製造・評価) -- (材料化プロセス)
- P2-21 ゾル微粒子によるモンモリロナイトの層間架橋
- α-Si_3N_4及びβ-SiCの表面自由エネルギー
- 硫化ヒ素及び硫化カドミウムとアルコール水溶液のぬれ
- 無機包接化合物
- P2-14 水酸化銅-モンモリロナイト複合体の合成
- 無機包接化合物と材料開発
- P-27 モンモリロナイトとチタン水溶液の反応
- Bi-Ca-Sr-Cu-O系高温超伝導酸化物のガラス化および結晶化過程(ガラス化・アモルファス化・結晶化)(ガラス・アモルファス材料及びその材料科学の進展)
- Li_2Oを多量に含むケイ酸リチウムの超急冷によるガラス生成
- 銅を含むカルコゲナイドガラスのCu^ イオン応答性電極材料としての挙動
- Ge_Bi_xSe_ 系及び Ge_Bi_xSe_Te_ 系 n 型半導電性カルコゲナイドガラスの光伝導度
- Na_2O-GeO_2系ガラスの電気伝導と誘電緩和
- Relaxation Process in Glacess : Proceedings of the Third Rolla Ceramic Materials Conference, Baden-Baden, Germany, 3-7 June, 1973 : D.E. Day 編, North-Holland Pub. Co., 1974年, サイズ170x245mm, 327ページ, 17,550円
- As_2Se_3を基礎ガラスとするオキシカルコゲナイドガラスの電気的性質
- 芳香族炭化水素に対するメタ燐酸塩の浸漬熱
- ポリリン酸塩と有機溶媒の浸せき熱に対するアミンによる表面処理効果
- As-S 系および As-S-Te 系ガラスにおける化学結合種と熱的性質
- As-S-Te-I系ガラスの不均質構造と電気抵抗
- 蛭石-粘土系断熱材の強度などの性質に及ぼす燐酸および燐酸塩添加の影響
- カルコゲン化物ガラスの赤外線吸収スペクトルに及ぼす酸化物の影響
- CuCl-Cu_2MoO_4-CuPO_3 系ガラスの作製と電気伝導度測定(セラミック・レターズ)
- 31a-ZE-5 Ag-109 NMR選択励起法によるα-AgI常温凍結ガラスの研究
- ゾルの調製条件がマイクロパターニング用シリカゲル膜の硬化特性に及ぼす影響
- 高温高湿環境下におけるゾル・ゲルSiO_2薄膜の物理的性質及び構造の変化
- ソーダ万灰ガラス基板上に形成したゾルーゲルTiO_2-SiO_2薄膜のアルカリパッシベイションメカニズム
- ゾル-ゲル薄膜コートガラス基板の劣化に及ぼす湿度及び温度の影響
- 有機高分子を含むゲル膜の生成と微細加工プロセスへの応用
- CuI-Cu_2MoO_4-Cu_3PO_4擬3成分系ガラスの作製と電気的性質(イオン伝導性セラミックス)(伝導性セラミックス)
- 超急冷Li_4SiO_4-Li_3BO_3ガラスの導電率における混合アニオン効果(3. 液相反応法)(新技術によるセラミックスの合成と評価(II))
- 高周波スパッタリングによるLi_2O-SiO_2系およびLi_2O-B_2O_3-SiO_2系非晶質薄膜の作製とイオン導電率[ノート](2. 気相反応法)(新技術によるセラミックスの合成と評価(I))
- 重金属スラッジの処理に関する研究-1-ガラス化と化学耐久性の関係
- 重金属スラッジの処理に関する研究-2-クロムメッキ廃水処理スラッジ
- 新しい世紀の幕開け
- ポリフェニルシルセスキオキサン及びポリベンジルシルセスキオキサン微粒子の熱軟化挙動
- カチオン系高分子界面活性剤を用いたゾルーゲル電気泳動電着によるシリカ厚膜の作製
- 珪酸塩ガラスの生成に関与する反応の熱力学 : 珪塩酸ガラスの構造に関する熱力学的研究(第1報)
- 蛭石-粘土系断熱材の焼成性状 : 本邦産蛭石に関する研究 (第3報)
- 常圧蒸留法による砒素-硫黄系板状ガラスの直接生成
- 常圧蒸着法による砒素-硫黄系膜状ガラスの直接生成
- A6.As-S系ガラスの密度と可視部吸収特性(研究発表講演要旨)
- A4.常圧蒸着によるAs-S系ガラスの赤外吸収スペクトル化学構造(研究発表講演要旨)
- 蛭石モルタルの熱伝導率と強度 : 本邦産蛭石に関する研究 (第2報)
- 膨張蛭石の物理的諸性質に及ぼす焼成条件の影響 : 本邦産蛭石に関する研究 (第1報)
- 7.酸化鉄で架橋したモンモリロナイト多孔体の吸着特性
- 17 三核酢酸鉄-モンモリロナイトの合成と性質
- インタ-カレ-ションの化学と材料開発
- 5 水酸化ビスマスポリカチオンとモンモリロナイトの反応
- Li_2S-SiS_2-Li_3PO_4 系長急冷ガラスの超イオン伝導(セラミックレター)
- 52.ケイ酸塩層間を酸化物粒子で架橋したミクロ多孔体の合成と性質
- MPS3層状結晶へのピリジンのインタ-カレ-ション (「包接現象の化学」)
- 層間化合物と触媒(予稿) (〔第49回〕触媒討論会特集号)
- 層間化合物層間のアルキル鎖層の相転移(インターカレーションの機構と物性(第1回),科研費研究会報告)
- 縮合燐酸塩におけるカチオンの種類と熱的性質との関係
- As-S-Te系ガラスの熱膨張とその関連特性
- 蛭石-アスベスト系ばら詰め材とそのセメントモルタルとの熱伝導率
- CH_3Si(OC_2H_5)_3と各種の酸化物粉末から作製したコンポジット膜のステンレス鋼板へのコーティング
- Na_2O-B_2O_3系ガラスの平均配位数とフラジリティーの関係
- ヨウ化銀系超イオン伝導ガラスの転移領域における粘性挙動と熱的性質
- Na_2O-SiO_2系ガラスの粘性挙動と熱的性質
- ヒ素-硫黄系ガラスのアルカリ性溶液への溶解熱 (無機材料の化学-2-)
- 混合アルカリホウ酸塩ガラスの熱膨張とガラス転移
- KH2PO4(NH2)2CO混合系の熱分解と生成物の性状
- SiO_2-M_xO_y(M_xO_y=P_2O_5,TiO_2 and ZrO_2) 系ガラスの電子状態
- As-Se-Te系ガラス半導体の電気伝導
- Si-As-Te系ガラスの熱膨張と関連特性
- 層状珪酸塩の変成について
- 常圧蒸着法による砒素-硫黄系ガラスの赤外線吸収スペクトル
- カルコゲン化物ガラスの材料物性とその研究動向