複合ペロブスカイトSr(Ga_<0.5>Ta_<0.5>)O_3のA-サイトイオン置換に伴う結晶構造と誘電特性の変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A-site cation substitution with Ba^<2+> or Ca^<2+> ions was made for the complex perovskite Sr(Ga_<0.5>Ta_<0.5>)O_3 phase to modify its dielectric properties. The largely sized Ba^<2+> ions could be incorporated in the A-site sublattice up to 55 mol% without cation ordering. On the contrary, the A-site Sr^<2+> ions were completely replaced by the Ca^<2+> ions. The crystal symmetry of the(Sr, Ca)(Ga_<0.5>Ta_<0.5>)O_3 perovskites correspondingly changed from cubic to orthorhombic with increasing Ca content. Partial B-site cation ordering occurred when 10-50 mol% Ca^<2+> ions were incorpolated in the A-site Sr^<2+> ions. The A-site cation substitution caused a very slight change in dielectric constant(ε_r)at microwave frequencies, suggesting a little effect of the substitution on the ionic polarization of the perovskite structure. A substantial lowering in microwave Q-value observed for the solid solutions containing 10-20 mol% Ba^<2+> or Ca^<2+> ions might be related to the lack of long-range structure ordering. Temperature coefficient of ε_r at 1 MHz changed from positive high values of the Ca^<2+> -containing perovskites to nearly zero for compounds with 20-40 mol% Ba^<2+> ions. This change was discussed in relation to the structual strain of(Ga, Ta)O_6 octahedra in the compounds.
- 社団法人日本セラミックス協会の論文
- 1998-07-01
著者
-
景山 恵介
住友金属工業(株)電子部品事業部
-
藤井 孝
北海道大学大学院工学研究科物質工学専攻
-
高橋 順一
北海道大学大学院工学研究科物質工学専攻
-
嶋田 志郎
北海道大学大学院工学研究科物質工学専攻
-
嶋田 志郎
北海道大学
-
高橋 順一
北海道大学大学院 工学研究科
-
嶋田 志郎
北海道大学大学院工学研究科物質化学専攻
関連論文
- 複合ペロブスカイトSr(Ga_Ta_)O_3のA-サイトイオン置換に伴う結晶構造と誘電特性の変化
- (Ba,Sr)(Ga1/2Ta1/2)O3の微構造とマイクロ波誘電特性 (構造制御誘電体セラミックス)
- 複合ペロブスカイトCa(Ga_Ta_)O_3の生成とマイクロ波誘電特性 : 組成・構造
- 熱プラズマCVD法によるTiBC, TiBN, SiNx単層膜とTiBC-SiNxとTiBN-SiNx二層膜の作製とその耐摩耗性評価
- 大学研究室めぐり(95)北海道大学大学院工学研究科物質工学専攻機能材料化学講座固体反応化学分野
- ホウ酸トリエチルを添加したフェノール樹脂-オルトケイ酸テトラエチル複合体からの炭化ケイ素の生成機構
- ゾルゲル法による(Ba,Sr)TiO3ナノ結晶含有複合粉末の合成とキャラクタリゼーション ([粉体工学会]第45回夏期シンポジウム特集 粉体工学による新材料創製プロセスの確立--粉体プロセスによるナノ構造制御法の確立と新材料創製を目指して)
- 雰囲気制御熱プラズマCVD法によるアルコキシド溶液からの新規セラミックスコーティングと耐摩耗性
- 第37回熱測定討論会
- ゾルゲル法による(Ba, Sr)TiO_3ナノ結晶含有複合粉末の合成とキャラクタリゼーション
- 2G03 Bi 層状構造化合物 Bi_4V_2O_ 焼結体作製のための焼成条件の検討
- 亜鉛滓を用いたZn-Mn-Al-O系スピネル固溶体の作製とNTC特性
- フェノール樹脂-アルコキシドハイブリッド前駆体の熱分解によるSiC-TiC複合粉末の合成
- 溶液噴霧プラズマCVD法によるアルコキシド溶液からの組成傾斜TiN-AINとTiN-SiN_x膜の作製(セラミックスインテグレーション)
- ホットプレス法で作製した(Ti_>0.50.5
- 3C05 亜鉛滓を用いた機能性セラミックスの作製とその性質 (1)
- 2L06 金属アルコキシド溶液のプラズマ噴霧による TiN/AlN 複合薄膜の作製
- 3F09 パルス通電焼結法によるバナジン酸ビスマスセラミックスの作製
- 1C14 熱プラズマ CVD 法による窒化珪素/窒化チタン複合膜の作製とその評価
- アコースティック・エミッション法の熱分析への応用
- 単結晶炭化物(HfC, ZrC, TiC)の酸化による界面でのカーボン析出とその評価
- 熱炭素還元β-SiAlON酸化と機械的挙動
- AFMセンサのための圧電薄膜の形成
- 1J10 尿素の加熱加水分解により調製したチタニア粒子のルテニウム錯体吸着特性
- 1B12 秩序型複合ペロブスカイト Sr(Y_Ta_)O_3 の A-サイト置換に伴う誘電率温度係数の変化
- 圧電検出型AFMカンチレバーの開発 -薄膜の圧電定数の測定方法-
- 亜テルル酸リチウムの熱分析的挙動
- 複合セラミックスを用いた二層構造広帯域電磁波吸収体の作製と特性評価
- ライムケーキの低温固化と調湿機能の評価
- 電気化学的手法を用いた酸化ジルコニウムゲルの作製
- 熱プラズマCVD法による窒化物・炭化物・ホウ化物・酸化物の単相膜・複合膜・組成傾斜膜の作製 (特集 プラズマからChemistryを取り出してモノをつくる)
- 01pA06 浮遊帯溶融法によるDy:GdVO_4単結晶の育成とその蛍光特性(機能性結晶(1),第36回結晶成長国内会議)
- 01pA05 浮遊帯溶融法によるNd添加バナデイト単結晶の育成と吸収帯および発光帯の広域化(機能性結晶(1),第36回結晶成長国内会議)
- Yb添加バナデートレーザー結晶の育成と光学評価
- 3H01 窒化ケイ素基材料へのナノサイズ TiN 被覆と放電プラズマ焼結法による高導電性セラミックスの作製
- 2I20 粒子径を制御した TiN 被覆 α-Si_3N_4 粒子の作製と放電プラズマ焼結
- ヨーロッパセラミックス事情 : デンマーク・ドイツ・スイス
- 3A11 希土類チタネート誘電体のマイクロ波特性
- 2C03 共沈前駆体から合成した Ln_2O_3-TiO_2 系誘電体における生成相
- 雰囲気制御熱プラズマCVD法によるアルコキシド溶液からの新規セラミックスコーティングと耐摩耗性
- ブラックシリカ鉱石からのβ-SiCウイスカーの合成
- 微結晶Mn-Znフェライトの磁気特性
- V_2O_5添加Sr_Ba_Nb_2O_6強誘電体の合成とその相転移
- Sr_Ba_Nb_20_6セラミックスの強誘電性に及ぼすV_20_5の添加効果
- ディップコーティング法によるCd_2SnO_4薄膜の作製
- ゾル・ゲル法によるITO薄膜の作製
- Mn^置換コーディエライト焼結体の作製とその赤外線放射特性
- ゾルゲル法によるSnO_2薄膜の生成過程
- FZ法によるMgTa_2O_6単結晶の育成とその光学的性質
- シリカブラック鉱石からの太いα-Si_3N_4ウイスカーの調整
- 窒化物・炭化物材料作製の新しいプロセス開発と高機能化への展開
- バルーン状スピネルフェライトの作製と表面組織の制御
- 塗布法によるLITaO_3薄膜の作製とその性質(3. 液相反応法)(新技術によるセラミックスの合成と評価(II))
- 現代学生気質と熱分析
- 熱プラズマCVD法による切削工具用コーティング技術の開発 (特集:素形材産業におけるエレクトロヒートシステム)
- 微結晶Mn-Znフェライトの磁気特性
- (Ba, Sr)(Ga1/2Ta1/2)O3の微構造とマイクロ波誘電特性
- 反応制御焼結法を用いたBi層状構造強誘電体の作製
- カーボン生成を伴う単結晶炭化物の酸化と機構
- トピックス ELECTROCERAMICS IV に参加して
- 雰囲気制御熱プラズマCVD法によるアルコキシド溶液からの新規セラミックコーティングと耐摩耗性
- Low Temperature Solidification of Lime Cake and its Humidity Regulating Characteristics