雰囲気制御熱プラズマCVD法によるアルコキシド溶液からの新規セラミックスコーティングと耐摩耗性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-07-15
著者
-
嶋田 志郎
北海道大学大学院工学研究科物質工学専攻
-
嶋田 志郎
北海道大学
-
辻野 二朗
北海道電力(株)総合研究所
-
辻野 二朗
北海道電力(株)
-
辻野 二朗
北海道電力
-
山崎 勳
北海道住電精密(株)
-
嶋田 志郎
北海道大学大学院工学研究科物質化学専攻
-
山崎 勳
北海道住電精密(株)
関連論文
- 複合ペロブスカイトSr(Ga_Ta_)O_3のA-サイトイオン置換に伴う結晶構造と誘電特性の変化
- 熱プラズマCVD法によるTiBC, TiBN, SiNx単層膜とTiBC-SiNxとTiBN-SiNx二層膜の作製とその耐摩耗性評価
- 大学研究室めぐり(95)北海道大学大学院工学研究科物質工学専攻機能材料化学講座固体反応化学分野
- ホウ酸トリエチルを添加したフェノール樹脂-オルトケイ酸テトラエチル複合体からの炭化ケイ素の生成機構
- 雰囲気制御熱プラズマCVD法によるアルコキシド溶液からの新規セラミックスコーティングと耐摩耗性
- 7-18.石炭灰をリサイクルした煉瓦の開発((4)廃棄物有効利用1,Session 7 環境対策・リサイクル)
- RFスパッタ法で作製した不均一AIドープZnO薄膜の結晶状態と電気特性との関係
- 第37回熱測定討論会
- 亜鉛滓を用いたZn-Mn-Al-O系スピネル固溶体の作製とNTC特性
- フェノール樹脂-アルコキシドハイブリッド前駆体の熱分解によるSiC-TiC複合粉末の合成
- 溶液噴霧プラズマCVD法によるアルコキシド溶液からの組成傾斜TiN-AINとTiN-SiN_x膜の作製(セラミックスインテグレーション)
- ホットプレス法で作製した(Ti_>0.50.5
- アコースティック・エミッション法の熱分析への応用
- 単結晶炭化物(HfC, ZrC, TiC)の酸化による界面でのカーボン析出とその評価
- 熱炭素還元β-SiAlON酸化と機械的挙動
- AFMセンサのための圧電薄膜の形成
- 圧電検出型AFMカンチレバーの開発 -薄膜の圧電定数の測定方法-
- 亜テルル酸リチウムの熱分析的挙動
- マグネトロンスパッタ法により作製したZnO膜の構造と組成
- 電気化学的手法を用いた酸化ジルコニウムゲルの作製
- 熱プラズマCVD法による窒化物・炭化物・ホウ化物・酸化物の単相膜・複合膜・組成傾斜膜の作製 (特集 プラズマからChemistryを取り出してモノをつくる)
- Al添加ZnOスパッタ膜の構造と導電性に及ぼす基板温度の影響
- 雰囲気制御熱プラズマCVD法によるアルコキシド溶液からの新規セラミックスコーティングと耐摩耗性
- ブラックシリカ鉱石からのβ-SiCウイスカーの合成
- シリカブラック鉱石からの太いα-Si_3N_4ウイスカーの調整
- 窒化物・炭化物材料作製の新しいプロセス開発と高機能化への展開
- バルーン状スピネルフェライトの作製と表面組織の制御
- 塗布法によるLITaO_3薄膜の作製とその性質(3. 液相反応法)(新技術によるセラミックスの合成と評価(II))
- 現代学生気質と熱分析
- 熱プラズマCVD法による切削工具用コーティング技術の開発 (特集:素形材産業におけるエレクトロヒートシステム)
- 石炭灰混合煉瓦に関する研究--アッシュブリックの製品化
- カーボン生成を伴う単結晶炭化物の酸化と機構
- 雰囲気制御熱プラズマCVD法によるアルコキシド溶液からの新規セラミックコーティングと耐摩耗性