Yb_4Si_2O_7N_2を粒界相とする窒化ケイ素の高温機械特性に及ぼすAl_2O_3の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Effect of Al_2O_3 on high temperature strength of silicon nitride with Yb_4Si_2O_7N_2 was investigated. A silicon nitride was fabricated by not-pressing powder mixture including 87.4 mass% Si_3N_4, 12.1 mass% Yb_2O_3 and 0.5 mass% Al_2O_3・For reference, silicon nitride without Al_2O_3 addition was fabricated from powder mixture including 0.5 mass% SiO_2 instead of Al_2O_3・Sinterability of silicon nitride with Al_2O_3 was higher than that of silicon nitride without Al_2O_3・Room temperature strength of the materials with Al_2O_3 was higher than that of the materials without Al_2O_3・Average strength at 1200 and 1350℃ of both materials were almost same. The strength at 1500℃ of the material with Al_2O_3 was slightly lower than that of the material without Al_2O_3・Creep resistance of the material with Al_2O_3 was lower than that of the materials without Al_2O_3.
- 社団法人日本セラミックス協会の論文
- 1997-09-01
著者
-
西村 聡之
(独)物質・材料研究機構
-
幾原 雄一
東京大学大学院工学系研究科総合研究機構
-
西村 聡之
物質・材料研究機構物質研究所
-
三友 護
無機材質研究所
-
佐久間 健人
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
三友 護
物質・材料研究機構物質研究所
-
西村 聡之
無機材質研究所
-
幾原 雄一
東京大学大学院工学研究科総合研究機構
-
吉田 英弘
東京大学大学院新領域創成科学研究科物質系専攻
-
Sakuma T
Department Of Advanced Materials Science Graduate School Of Frontier Sciences University Of Tokyo
-
吉田 英弘
物質・材料研究機構
-
吉田 英弘
物質・材料研究機構 ナノセラミックスセンター 高融点微結晶グループ
-
吉田 英弘
物質・材料研究機構材料研究所
-
佐久間 健人
東京大学大学院
-
三友 護
物質・材料研究機構
-
西村 聡之
物質・材料研究機構
-
石田 明
無機材質研究所
-
幾原 雄一
東京大学大学院 工学系研究科 総合研究機構
関連論文
- 特集「電子顕微鏡法による材料開発のための微細構造研究最前線(6)の企画にあたって
- パルス通電加圧法を用いたカーボンナノファイバー分散/B_4Cナノコンポジットの合成同時焼結と機械的特性
- 放電プラズマ法(SPS)によるW添加ZrB_2の合成同時焼結とその機械的特性
- ZnO中の傾角粒界の原子構造
- αとβ-SiC混合粉末から作られた多孔体におこる粒成長の促進(イノベーティブセラミックス(I))
- 金属ホウ化物を添加したSiCの焼結
- 粒径の異なるβ窒化ケイ素を出発粉末としたα-SiAlONの合成
- α/β相転移が窒化ケイ素の粒成長速度に及ぼす影響
- 22aTA-1 SiB_6の直接窒化による窒化物の合成
- 希土類イオンを付活した窒化物および酸窒化物の合成と発光特性
- はじめに「機能元素のナノ材料科学」の意義と今後の展開
- 走査透過型電子顕微鏡--材料界面・表面評価の新展開 (特集 電子顕微鏡技術と理論計算の新展開)
- 収差補正走査透過電子顕微鏡法を用いた界面研究の新展開
- セラミックスの微細構造観察法 : 透過電子顕微鏡法を中心に
- 第11回材料科学における電子顕微鏡最前線国際会議
- 先進電子顕微鏡観察によるセラミックス粒界の解明と設計 (特集 原子・電子レベルからの材料界面設計)
- ジルコニア〓3粒界のファセット構造
- 透過電子顕微鏡法の新展開
- 銅/グラファイト界面の化学結合状態に対する添加元素効果
- AlN粉末の水和反応に及ぼす温度の影響
- 走査透過型電子顕微鏡 : 材料界面・表面評価の新展開
- 先端的透過型電子顕微鏡法と理論計算の融合による新しい材料開発
- 耐熱性窒化ケイ素セラミックスの高温特性
- ガス圧焼結によるYb_4Si_2O_7N_2結晶相を有する窒化ケイ素の作製
- 特集「顕微鏡法による材料開発のための微細構造研究最前線(9)」 : -先端顕微鏡法開発がもたらす材料科学の新たな展開-企画にあたって
- TFA-MOD法によるYBCO線材開発 : 高純度溶液による高J_cメカニズム
- 有機前駆体の熱炭素還元による炭化物セラミックス粉末の合成
- 503 窒化ケイ素セラミックスの高温変形(セラミック/セラミック基複合材料1)
- 窒化ケイ素ナノセラミックスの作製と塑性変形
- 粒界制御による窒化ケイ素セラミックスの耐久性向上
- ムライトの反応焼結における酸化チタン添加の影響
- 複層鋼板における異種鋼板接合界面のSTEM-EDS観察
- 放電プラズマ法(SPS)によるカーボンナノファイバー添加SiAlONセラミックスの作製と特性評価
- FeTiO_3-Fe_2O_3固溶体薄膜における秩序構造および逆位相境界の直接観察
- セラミックスの粒界偏析のSTEM直接観察
- アルミナ小傾角粒界に形成された特異部分転位構造のTEM解析
- ナノ機能元素の超微細構造解析
- アルミナ粒界におけるY偏析サイトのSTEM観察
- ジルコニア〓9粒界の周期ユニット構造
- 傾角66°の[001]対称傾角粒界を有するルチル型TiO_2双結晶の粒界原子構造
- ホットプレスβ-サイアロンの強度
- アルミナ/YAGファイバー複合セラミックスの機械的特性
- 炭化ケイ素のイツトリウムアルミニウムガーネット添加による液相焼結へのシリカの影響
- 炭化ケイ素の液相焼結に及ぼす粉末特性の影響
- HHP法による連結したメソポアネットワークを有するFSMバルク体の合成と評価(有機-無機変換プロセス)
- 反応焼結β-サイアロンの強度
- α-サイアロン質焼結体の特性
- 20aQF-1 高温熱電材料としての新規希土類ホウ化物(20aQF Yb化合物他,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 混合伝導性無機膜を用いた酸素製造システムの開発
- レーザー加熱方式による透過型電子顕微鏡超高温その場観察法の開発
- 酸化物超電導体へのイオン照射と微細構造
- α-サイアロンの高温での安定性
- 第三リン酸カルシウムー第二リン酸カルシウム系混合物の水和凝結特性
- ZnOにおける不純物偏析および電気特性の粒界依存性
- 22aWF-11 高温熱処理したフラーレンナノチューブの構造観察(22aWF フラーレン・その他,領域7(分子性固体・有機導体))
- 高エネルギー粉砕-SPS法による窒化ケイ素ナノセラミックスの作製 (特集 NIMSナノセラミックスセンター:多機能性イノベイティブセラミックスの創製)
- 前駆体プロセスによる炭化ケイ素ナノ粉末の合成 (特集 NIMSナノセラミックスセンター:多機能性イノベイティブセラミックスの創製)
- 耐火物技術者のための便利なダイアグラム-描き方と上手な利用法 : 第7回 ワイブル統計理論とワイブルプロット法-その4
- 炭化ケイ素セラミックスの最近の話題
- ポリビニルシラザン由来の非晶質Si-C-Nモノリスの作製と圧縮変形(有機-無機変換プロセス)
- 炭化ケイ素粉末の前駆体となるポリカルボシラン微粒子を合成するための析出プロセス(有機-無機変換プロセス)
- TbS_xの熱電特性に及ぼす組成の影響
- 酸化物および蓚酸塩のCS_2ガス硫化による硫化ホルミウムの合成と焼結
- アルコキシドからのサイアロン粉末の合成
- 合成サイアロン粉末の焼結性
- カオリナイトからのサイアロン粉末の合成
- 第12回パソコンによるデータ取り込みの基礎
- 低純度β型窒化ケイ素粉末のガス圧焼結
- Y_2O_3とNd_2O_3を添加したβ窒化ケイ素のガス圧焼結
- 酸化がβ-サイアロン加圧焼結体の強度に及ぼす影響
- β-サイアロン加圧焼結体の酸化挙動
- CS_2ガス硫化反応によるγ-Pr_2S_3およびγ-Nd_2S_3粉末の合成とその焼結
- JIMIC-7第13回界面粒界国際会議(iib2010)会議報告
- その場観察によるYSZの破壊過程の直接観察
- α-サイアロン加圧焼結体の強度
- 電子エネルギー損失スペクトルを用いたCu/Al_2O_3(0001)界面の局所化学結合状態解析
- 「無知」の楽しみ方
- 希士類硫化物(Re_2S_3)の合成プロセス
- 窒化ケイ素セラミックスの相転移に伴う微構造発達
- 微細な粒子からなる窒化ケイ素焼結体の機械的性質
- Yb_4Si_2O_7N_2を粒界相とする窒化ケイ素の高温機械特性に及ぼすAl_2O_3の影響
- 炭化ケイ素の液相焼結
- インテリジェント構造材料
- 窒化ケイ素微粉末の緻密化挙動及び粒成長に及ぼす相転移の影響
- 超塑性窒化けい素の作製
- セラミックス破壊の微視的観察と原子論的メカニズム
- TEM内その場観察法による窒化ケイ素の粒内破壊に伴う亀裂進展経路の同定
- イットリア安定化正方晶ジルコニア多結晶体の粒界偏析誘起相変態
- 転位配列制御によるナノ細線設計
- 窒化ケイ素の相転移と粒成長の関係
- 2004年 Microscopy and Microanalysis (M&M)
- JFCCファインセラミックス 国際ワークショップ98報告
- 121 収束電子線回折法によるアルミナ双結晶界面の高精度ひずみ測定(信頼性手法・評価)(先進材料開発と信頼性設計・評価)(オーガナイスドセッション7)
- 埋もれた界面中の原子 1 個の走査型透過電子顕微鏡直接観察
- α-SiCとβ-SiCの違いは?
- 安定化ジルコニアは, なぜ安定なのですか?
- 埋もれた界面中の原子1個の走査型透過電子顕微鏡直接観察
- 102 放電プラズマ焼結法を用いた非酸化物ナノセラミックスの作製(セラミックス/セラミックス基複合材料(1),ものづくりにおける基礎研究と先端技術の融合)
- 608 粉末押出法によるVGCF強化アルミニウム複合材料の作製と特性評価(複合材料,一般セッション)
- STEMによる材料界面の原子レベル観察