23aYC-2 蓄積リングTERASにおける汎用LCSラインの建設
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 2000-09-10
著者
-
清 紀弘
産総研
-
三島 賢二
KEK
-
大平 俊行
産総研
-
鈴木 良一
電総研
-
大平 俊行
電総研
-
三角 智久
電総研
-
大垣 英明
電総研
-
三島 賢二
阪大RCNP
-
大垣 英明
京大 エネルギー理工学研
-
豊川 弘之
(独)産業技術総合研究所 計測フロンティア研究部門
-
豊川 弘之
電総研
-
内藤 晋
Power And Industrial Systems Research And Development Center Toshiba Corporation
-
内藤 晋
阪大RCNP
-
田村 浩一
東工大理
-
田村 浩一
阪大RCNP
-
越川 誠一
電総研
-
武田 直人
電総研
-
野口 勉
電総研
-
千脇 光国
電総研
-
清 紀弘
電総研
-
山田 家相勝
電総研
-
清紀 弘
産総研
-
三角 智久
産総研
-
武田 直人
産総研
-
武田 直人
電子技術総合研究所
-
越川 誠一
電子技術総合研究所
-
千脇 光國
電総研
-
山田家 和勝
産業技術総合研究所
-
豊川 弘之
産業技術総合研究所
-
野口 勉
産業技術総合研
関連論文
- 23aEF-4 focusing VCN-SANSによる水溶性3ブロック共重合体(PEO-PPO-PEO)溶液の温度相転移現象の観測(23aEF 高分子・ゲル,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 23pSM-6 パルス冷中性子集束用の強度変調型永久六極磁石の開発II(23pSM 中性子実験,素粒子実験領域)
- 23pSM-5 極冷中性子干渉計の開発(23pSM 中性子実験,素粒子実験領域)
- 20aHT-7 陽電子プローブマイクロアナライザーによる延伸鉄試料の欠陥評価(20aHT 領域10 格子欠陥・ナノ構造(水素,ナノ粒子,金属),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 22pBF-4 J-PARCにおける超冷中性子生成のためのドップラーシフターの開発(22pBF 加速器電源・J-PARC・中性子源・FFAG加速器(電源・負荷・配線の対称化),ビーム物理領域)
- 20pBF-6 コヒーレント遷移放射を用いたテラヘルツ波電子線分光の実証実験(20pBF ビーム冷却・イオントラップ・FEL・ビームレーザー相互作用,ビーム物理領域)
- 陽電子消滅による窒化物光半導体の点欠陥の評価(窒化物半導体結晶中の欠陥)
- 27aRE-7 陽電子プローブマイクロアナライザーを用いた高分子中の陽電子寿命測定(27aRE X線・粒子線(陽電子),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- 23pVE-10 陽電子プローブマイクロアナライザーによる欠陥分布の観察(23pVE 格子欠陥・ナノ構造(光物性・微粒子・水素・陽電子),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- 低速陽電子ビームを用いたhigh-kゲート絶縁膜の空隙の評価(ゲート絶縁膜,容量膜,機能膜及びメモリ技術)
- 低速陽電子ビームを用いた high-κ 膜の空隙評価
- 研究紹介 陽電子による先端半導体材料の評価
- 27pYC-9 低速陽電子によるSi基板の炭化により導入された空孔型欠陥の研究
- 25pYP-4 As^+イオン注入によりSi基板中に導入された反跳酸素と空孔型欠陥の検出
- 27pYK-2 J-PARC中性子光学・基礎物理ビームラインの現状報告(X線・粒子線(中性子),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 27aSG-6 J-PARC BL05における中性子散乱断面積精密測定による未知相互作用探索計画(27aSG 中性子の物理,ニュートリノ検出器,素粒子実験領域)
- 27aSG-3 可変六極磁石による極冷中性子集束実験(27aSG 中性子の物理,ニュートリノ検出器,素粒子実験領域)
- 27aSB-8 J-PARC BL05ビームライン用スピンフリップチョッパー(ビームライン,27aSB 素粒子実験領域,ビーム物理領域合同,素粒子実験領域)
- 21aYJ-1 陽電子消滅法によるAlReSi近似結晶の空孔評価と電気物性(21aYJ 準結晶,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波))
- 27pYK-1 陽電子消滅法によるAlReSi近似結晶の空孔評価と電気物性(27pYK 準結晶,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波))
- 25aYS-2 放物面型多層膜スーパーミラーによる熱・冷中性子収束光学素子の開発(X線・粒子線(X線),領域10(誘電体, 格子欠陥, X線・粒子線, フォノン物性))
- 12pTJ-2 曲面多層膜スーパーミラーによる熱・冷中性子収束光学素子の開発(X 線・粒子線 : X 線・中性子線, 領域 10)
- 30pSG-6 中高エネルギー陽子による超冷中性子生成と基礎物理実験
- 30pSG-5 He-IIUCN発生装置の最適化計算
- 23pSB-2 Os同位体の中性子反応とRe/Os宇宙核時計(理論核物理領域,実験核物理領域合同 天体核物理,23pSB 理論核物理領域,実験核物理領,宇宙線・宇宙物理領域合同招待講演,理論核物理領域)
- 21aSE-1 中性子反応によるRe/Os宇宙核時計III(21aSE 天体核・核融合・高スピン,実験核物理領域)
- 27aWG-5 ^Os,^Os中性子捕獲実験とRe/Os宇宙核時計(実験核物理,理論核物理合同天体核物理(超新星爆発・元素合成),実験核物理)
- 30aRE-12 J-PARC BL05中性子光学・基礎物理実験装置の現状(30aRE X線・粒子線(中性子),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- 23pSM-2 J-PARCパルス中性子を用いた中性子干渉実験(23pSM 中性子実験,素粒子実験領域)
- 12pTJ-7 PMT を用いた 2 次元中性子検出器の開発(X 線・粒子線 : X 線・中性子線, 領域 10)
- 27aWH-3 超伝導転移端温度計(TES)を用いた低エネルギー粒子線検出器の開発(2)(検出器,実験核物理)
- 29pSA-5 超伝導転移端温度計 (TES) を用いた低エネルギー粒子線検出器の開発(学際・加速器・測定器, 実験核物理)
- 23aZL-10 高輝度波長可変光源を用いたフォトカソード表面観察技術の開発(ビームダイナミクス,ビーム源,ビーム物理領域)
- 21pZG-7 Sバンド小型電子リニアックを用いたレーザーコンプトン散乱硬X線源の開発と利用(21pZG 放射光,自由電子レーザー,ビームレーザー相互作用,ビーム物理領域)
- 28pSH-7 産総研Sバンド小型電子リニアックを用いたレーザーコンプトン散乱硬X線源の開発と現状(28pSH 電磁石,X線源,素粒子実験領域)
- 20aSF-4 4重極磁石を用いた高偏極中性子ビームの生成と基礎物理への応用(20aSF 対称性・基礎物理・核モーメント,実験核物理領域)
- 30pXD-5 磁場勾配を用いた中性子スピン偏極デバイスの開発(30pXD X線・粒子線(中性子・粒子線),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- 30aWD-2 原研3号炉での中性子ベータ崩壊実験(NBD)について : ベータ崩壊イベントの測定(30aWD 対称性・基礎物理,実験核物理領域)
- 27aWH-1 中性子β崩壊測定の予備実験(検出器,実験核物理)
- 27aSJ-7 ^Re/^Os 宇宙核時計における ^Os の中性子捕獲反応(天体核物理学, 理論核物理)
- 23aYC-2 蓄積リングTERASにおける汎用LCSラインの建設
- 31a-YH-2 ターゲットガスTPCによるE1巨大共鳴領域の^4He(γ, pn)d反応の測定
- 29p-YJ-5 ^O(n, γ)^0反応における干渉効果
- 29p-YJ-4 , ^Ne(n, γ)反応と元素合成(2)
- 1p-G-13 液体 Nc(n,γ)反応と元素合成(I)
- 21pZG-2 蓄積リングNIJI-IVを用いた近赤外自由電子レーザー発振実験(21pZG 放射光,自由電子レーザー,ビームレーザー相互作用,ビーム物理領域)
- 27pRG-4 蓄積リングNIJI-IVを用いた広帯域FELの開発とイメージング技術への応用(27pRG 電子リング・電子ビーム応用,ビーム物理領域)
- 27pWN-10 蓄積リングNIJI-IVを用いた広帯域自由電子レーザーの研究と利用実験(自由電子レーザー・電子蓄積リング,新領域)
- 27pWN-9 非対称共振器を用いた真空紫外コヒーレント高調波発生の評価(自由電子レーザー・電子蓄積リング,新領域)
- 15pTG-7 蓄積リング NIJI-IV における真空紫外 FEL とその利用研究(量子エレクトロニクス, 領域 1)
- 15pTG-6 広帯域化を目指した蓄積リング NIJI-IV 自由電子レーザーの研究(量子エレクトロニクス, 領域 1)
- 29pZS-9 NIJI-IV真空紫外コヒーレント高調波発生における穴開き共振器ミラーの最適化(ビーム冷却・光源)(新領域)
- 29pZS-7 蓄積リングNIJI-IVを用いた真空紫外域自由電子レーザーの発振特性(ビーム冷却・光源)(新領域)
- 22pTF-3 蓄積リング NIJI-IV を用いた真空紫外域自由電子レーザー実験
- 22pTF-2 NIJI-IV 内部共振器光を用いた真空紫外コヒーレント高調波発生のシミュレーション
- 31aSH-10 NIJI-IV 外部レーザー光を用いた真空紫外コヒーレント高調波発生のシミュレーション
- 31aSH-9 蓄積リング NIJI-IV における自由電子レーザー発振による電子ビームへの影響
- 20aTB-3 蓄積リングNIJI-IVを用いた赤外自由電子レーザーの研究
- 20aTB-2 真空紫外域発振を目指したNIJI-IV自由電子レーザー研究の現状
- 28pSM-4 蓄積リングNIJI-IVを用いた赤外自由電子レーザーの開発 : 挿入光源の設計
- 28pSM-2 NIJI-IV自由電子レーザーの遠紫外域における発振特性と真空紫外化の可能性
- 27pYA-9 蓄積リングNIJI-IV赤外自由電子レーザーを用いた準単色エネルギー可変硬X線の開発
- 27pYA-8 小型蓄積リングNIJI-IVの改造と自由電子レーザー実験の現状
- 28pSM-4 蓄積リングNIJI-IVを用いた赤外自由電子レーザーの開発 : 挿入光源の設計
- 28pSM-2 NIJI-IV 自由電子レーザーの遠紫外域における発振特性と真空紫外化の可能性
- 25aYN-3 新RFシステムによる蓄積リングNIJI-IV電子ビームの高品質化II
- 25aA-6 新RFシステムによる蓄積リングNIJI-IV電子ビームの高品質化
- 13aSK-8 J-PARC MLFでのドップラーシフターを用いた超冷中性子の生成(13aSK LFV検出器・中性子実験・光検出器,素粒子実験領域)
- 25aWK-10 ^Neの中性子捕獲反応と重元素合成
- 30pSG-3 ^Kr(n,γ)^Kr断面積と恒星内元素合成
- 22pYR-7 ^C(α,γ)^O反応実験II
- 29p-YJ-2 ^C(α, γ)^O反応実験 1
- 30aWD-5 超伝導転移端温度計(TES)を用いた低エネルギー粒子線検出器の開発(3)(30aWD 対称性・基礎物理,実験核物理領域)
- 28a-YQ-10 蓄積リングNIJI-IVにおける遠紫外域自由電子レーザー発振
- 28a-YQ-9 クロマティシティ補正による電子ビームの高品質化とFELの短波長化
- 30a-YL-1 NIJI-IV自由電子レーザーの高品質化の研究 IV
- 7p-Q-12 NIJI-IV自由電子レーザーの高品質化の研究III
- 25pSC-2 LCS偏極光子を用いた^Crのtwo-phonon stateの観測-II
- 27aA-7 真空紫外域を目指したNIJI-IV自由電子レーザーの短波長化II
- 27aA-6 新RFキャビティによる蓄積リングNIJI-IV電子ビームの安定化II
- 31a-ZD-2 真空紫外域を目指したNIJI-IV自由電子レーザーの短波長化
- 31a-ZD-1 新RFキャビティによる蓄積リングNIJI-IV電子ビームの安定化
- 31a-YH-4 LCS偏極光子を用いた^Crのtwo-phonon stateの観測
- 小型蓄積リングNIJI-4を用いた紫外域における自由電子レーザーの研究 (特集 電子加速器・蓄積リングの新たな利用研究と展開)
- 自由電子レーザー専用電子蓄積リングNIJI-4の開発 (特集 電子加速器・蓄積リングの新たな利用研究と展開)
- 4a-J-7 レーザー逆コンプトン散乱からの偏極光子を用いたM1遷移強度分布測定
- 1p-G-15 レーザー逆コンプトン散乱γ線による^Pb(γ_,γ)実験
- 世界最短波長(228nm)の自由電子レ-ザ-発振を達成--小型蓄積リングNIJI-4
- 28aGB-7 J-PARC MLFでのドップラーシフターを用いた超冷中性子の生成II(28aGB ニュートリノ・中性子・その他,素粒子実験領域)
- 28aGB-8 中性子電気双極子モーメント測定実験のための高密度超冷中性子輸送法の開発(28aGB ニュートリノ・中性子・その他,素粒子実験領域)
- 9pSF-13 超冷中性子源用オルソ重水素における放射線効果
- 16aSD-7 J-PARC MLFでのドップラーシフターを用いた超冷中性子の生成III(16aSD ニュートリノ・Bの物理・中性子EDM,素粒子実験領域)
- 16aSD-5 中性子電気双極子モーメント測定実験のための高密度超冷中性子輸送法の開発II(16aSD ニュートリノ・Bの物理・中性子EDM,素粒子実験領域)
- 高密度パルス超冷中性子輸送法の開発 (京都大学原子炉実験所第46回学術講演会報文集)
- 24aFA-7 中性子電気双極子モーメント測定実験のための高密度超冷中性子輸送法の開発(24aFA ミュオニウム・中性子・ポジトロニウム,素粒子実験領域)
- 11aSG-5 ダイヤモンドライクカーボン薄膜による中性子ミラーの開発(11aSG 中性子・ポジトロニウム,素粒子実験領域)
- 27aRF-2 J-PARC MLFにおける中性子ドップラーシフターのUCN出力増強(27aRF 素粒子実験領域,実験核物理領域,理論核物理領域,ビーム物理領域合同 J-PARCと原子核素粒子実験,素粒子実験領域)
- 27pHC-13 中性子を用いた重力法則の検証(27pHC 実験核物理領域,素粒子実験領域,ビーム物理領域,理論核物理領域合同 J-PARCと原子核素粒子実験,実験核物理領域)
- 27aKE-12 中性子ビームモニターによるビーム強度の精密測定(X線・粒子線(中性子),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 8aXF-2 新真空チェンバーによるNIJI-IV電子ビームと自由電子レーザーの高品質化(量子エレクトロニクス(各種レーザー),領域1)