28pYW-8 工学系学部における物理教育の変遷と問題点 : 大学の物理教育調査報告 III
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 2001-03-09
著者
-
小林 昭三
新潟大教育
-
佐藤 実
東海大理
-
阿部 宏之
新潟職能短大
-
直江 俊一
金沢大工
-
宮脇 澤美
中部大工
-
房岡 秀郎
愛知医科大学物理学教室
-
宮脇 澤美
中部大学工学部
-
鶴岡 靖彦
東海大理
-
房岡 秀郎
愛知医科大看護
関連論文
- 22pRC-2 科学概念形成におけるアクティブ・ラーニング型授業の意義と役割(22pRC 領域13物理教育シンポジウム:定量的方法による物理教育研究の現状と展望,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 20pRC-11 虹ビーズを利用した物体の二次元運動の評価3(20pRC 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 22aTV-3 Flashを用いた運動解析ツール2(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 21aXJ-9 Flashを用いた運動解析ツール(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 文章理解支援のための予備的検討
- メタ知識の教授を目的とする Go-Tutor の局面認識
- 29p-WG-8 物理教材のネットワーク化のサーバー構成
- 29p-WG-7 物理教材のネットワーク化
- 1p-ZJ-11 大学初年級の物理実験IV(物理教育)
- 1p-ZJ-10 大学初年級の物理実験III(物理教育)
- 1p-ZJ-9 大学初年級の物理実験II(物理教育)
- 1p-ZJ-8 大学初年級の物理実験I(物理教育)
- 28a-P-13 NEPWebの為の物理教材データベース用サーチエンジン
- 25aC-6 III-V族化合物半導体のK内殻吸収
- 2.「リメディアル☆フィジックス」の演示と試用体験(大会テーマ「新たな理科教育の創造」)
- 26pVE-1 虹ビーズを利用した物体の二次元運動の評価2(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 1J-02 船舶と全国の拠点を結んだ日食観測プロジェクト(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 27pYE-7 虹ビーズを利用した物体の二次元運動の評価(27pYE 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 1L-05 全天カメラによる南太平洋航海の記録(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 23aWA-11 ARを用いた運動解析ツール(23aWA 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 27pZA-7 自然科学の初学者向けeラーニングコンテンツの開発(27pZA 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 27aWK-5 Flashを利用した物体の2次元運動の解析法(物理教育(教材研究・開発),領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 領域13「物理映像教材の現状と展望」(2004年秋季大会シンポジウム(物性領域)の報告)
- 14pZA-4 DVD 教材「リメディアル☆フィジックス」を用いた教育実践 II(物理教育 : 教育方法・実践, 領域 13)
- 13pXE-5 Web カメラを利用した地球規模の教材の開発(物理教育 : 教材研究・開発, 領域 13)
- 28pWQ-13 物理リメディアル教材開発VII.全体(科学史・トピックス含む)(物理教育(教育調査・教育開発))(領域13)
- 28pWQ-10 物理リメディアル教材開発IV.波動(物理教育(教育調査・教育開発))(領域13)
- 28pWQ-7 物理リメデイアル教材開発I 総論(物理教育(教育調査・教育開発))(領域13)
- 22aXD-11 Web を利用した補習授業の公開 II
- 17aYC-1 物理学実験における「コンピュータ活用」の方法
- 理科教員を志望する学生によるマルチメディア中学理科教材の作成実習
- 09 力学教育におけるIT活用法とデジタル動画分析ソフトの開発
- 28pXQ-10 AlGaNおよびInAlGaN系における紫外発光(励起子ポラリトン・緩和励起子)(領域5)
- 23aTA-8 InAlGaN 混晶系における内殻励起による可視・紫外発光
- 29p-ZQ-12 AlGaN混晶における軟X線吸収の入射角依存性
- 29p-ZQ-11 III-V 族窒化物半導体における軟X線吸収の入射角依存性
- 領域13 物理教育シンポジウム(日本物理教育学会と共催)「大学基礎物理と高校物理との接続を考える-大学側と高校側からの提言-」(第56回年次大会シンポジウム(物性分科会)の報告)
- 20aXC-10 機構シミュレーションソフトを用いた教材開発I(物理教育(実践・教材開発),領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 27aWK-2 機構シミュレーションソフトを用いた演示実験とその評価2(物理教育(教材研究・開発),領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 28pYW-12 物理教養科目の変遷と問題点 : 大学の物理教育調査報告 VII
- 28pYW-11 新カリキュラムの問題点 : 学科の分野別特徴から : 大学の物理教育調査 VI
- 28pYW-10 物理学実験教育の変遷と問題点 : 大学の物理教育調査報告 V
- 28pYW-9 医歯薬看護系学部における物理教育の変遷と問題点 : 大学の物理教育調査報告 IV
- 28pYW-8 工学系学部における物理教育の変遷と問題点 : 大学の物理教育調査報告 III
- 28pYW-7 理学系学部における物理教育の変遷と問題点 : 大学の物理教育調査報告 II
- 28pYW-6 大学物理教育のかかわる教育対象分野の状況 : 大学の物理教育調査報告 I
- 27aYW-5 機械系機構シミュレーションソフトを用いた演示実験とその評価
- 22aTV-2 リアルタイムIT活用を機軸とした科学教育の新展開と理科支援(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 21aXJ-11 科学概念形成に効果的なリアルタイムIT活用法の新展開(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 24aM-5 「大学物理教育の現状調査」の中間報告III : ピックアップすべき問題について
- 24aM-4 「大学物理教育の現状調査」の中間報告II : 回収状況と集計速報
- 24aM-3 「大学物理教育の現状調査」の中間報告I : 目的および調査項目の概要
- 「大学の物理教育の現状調査」活動に関する中間報告
- 24aQK-3 微小ビーズを利用した物体の二次元運動の評価(24aQK 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- アジア物理教育ネットワーク(AsPEN)の近況報告
- 中学校理科の力学分野におけるICT活用(セッション1)
- 2a-K-9 CAI物理教材の開発支援と共有の試みII : JAVA物理教材メーリングリスト
- 6P-A-9 CAI物理教材の開発支援と共有の試み : JAVA物理教材メーリングリスト
- 08 IT・マルチメディアを活用した摩擦のある世界の力学教材の開発
- 25aEB-1 物理ノートに基づいた明治時代の新潟県における物理教育の実態I(25aEB 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 28aEB-1 ICT基盤を鍵実験の検証に生かすアクティブラーニング型概念形成授業の進展(28aEB 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 明治中期「理科」教育の新実相 : 「物理学筆記」などが解き明かす空白の10年(講義室)
- 7p-A-1 大学の物理教育に関する現状調査の概要
- 「特集 物理と数学」に期待して
- 入門物理教育改善のための一考察
- 14p-X-2 大学の基礎教育としての物理教育 : 理工系の立場から
- 1p-AA-8 Hadron-hadron scattering and Roles of the String-Junction
- 1p-AA-7 Total cross secfion and Roles of the String-Junction
- Hadron Reaction and Role of The String-Junction
- 27pZA-4 力学概念形成に効果的なIT-Based授業法と教材の研究開発(27pZA 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 21pXC-3 力学教育をめぐる問題点とその解決に向けた私たちの試み(領域13シンポジウム 主題 : 現状の物理教育の問題点とその解決への試み : 次期学習指導要領改正に向けて今何をすべきか?,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 27aWK-3 リアルタイムIT活用・授業とウエブ・メディア教材の開発(物理教育(教材研究・開発),領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 14pZA-6 リアルタイム IT 活用法とリメディアル DVD 教材による力学授業改善(物理教育 : 教育方法・実践, 領域 13)
- A Simple Model for High-Tc Superconductors〔邦文〕
- 24aRF-8 職業訓練と物理教育(24aRF 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 24aRF-10 物理ノートに基づいた明治時代の新潟県における物理教育の実態II(24aRF 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 21pRF-8 ミリ秒分解能ICT活用によるActive Learning型科学授業モジュールの新展開(21pRF 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 新潟県で発見された物理筆記が示す明治中期における科学教育の実態
- 28pWQ-8 物理リメディアル教材開発II.力学(物理教育(教育調査・教育開発))(領域13)
- 26pCG-4 ミリ秒分解能ICT活用したActive Learning型授業研究 : 吹き矢パイプ実験系での力学概念形成授業の具体化(26pCG 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 25aCG-6 概念図の把握に関する調査(25aCG 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- ICT-based Active Learning 型力学概念形成授業の吹き矢・パイプ・システムによる具体化
- 日本各地の明治中期の理科授業筆記の発見と当時の元素教育
- 物理筆記から紐解く明治時代の新潟県の物理教育 : 木村家と永井家の筆記から電磁気分野を中心に解析
- 21aFN-4 ICT-based Active Learning型力学授業のタピオカ・ストロー吹矢系による具体化(21aFN 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 20aFN-12 明治中期の新潟・静岡・茨城・福島・大阪・埼玉などの理科筆記に見る物理教育(20aFN 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 日本各地で発見される「理科の時代」の物理授業筆記 : 「実験で自然に問うた」欧米の物理授業の影響(講義室)
- A-02 ICTを活用した金属パイプ中を運動する磁石の視覚化と解析
- 26aXD-9 ミリ秒ICT活用能動学習で再構成・再生する力学教育史的源流の新展開(26aXD 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 26aXD-8 日本各地の授業筆記で解明する明治期「科学・理科」教育の実相と源流(26aXD 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- A-23 日本各地の授業筆記が解き明かす明治中期科学教育とその現代的再構成
- 8pZA-5 力学教育の革新とIT活用(物理教育(情報・マルチメディア・その他),領域13)
- A-01 科学の鍵概念形成に効果的なICT活用による能動学習 : アクリルパイプ系・タピオカ・ストロー系によるその具体化
- 28aBD-6 ICT活用によるアクティブラーニング型授業で新展開する明治期科学教育資源の真価(物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 7aZA-6 理工系新入生を対象とした基本的な計算力と知識の調査(物理教育(調査・方法・実践),領域13)
- 27aBD-13 概念図の把握に関する調査3(物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 24aYG-12 教職課程の学生が作成した理科教材変遷(24aYG 物理教育(マルチメディア),領域13(物理教育,物理学史分野))
- 24aYG-8 物理学実験における「コンピュータ活用」の方法II(24aYG 物理教育(マルチメディア),領域13(物理教育,物理学史分野))
- 24aYG-2 情報技術を活用した力学教育の新展開(24aYG 物理教育(マルチメディア),領域13(物理教育,物理学史分野))
- 27aAG-1 概念図の把握に関する調査4(27aAG 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))