鎖肛に関する基礎的研究 : I.実験モデルとしての鎖肛ブタの検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
For the purpose of investigating the possibility to establish an experimental animal model, the anorectal malformations of swine was studiea The questionaires were sent to 404 swineries in order to know the actual occurrence of imperforate anus in swines. The statistical analysis on their reports revealed that an imperforate anus was indemnified per 566.6 swine deliveries (the incidence was 0.81%), and that those anomalies had predominant tendency in hereditary occurrence. Close similarities were also demonstrated between swine and human being in the types of anorectal malformations. In conclusion, those swine with imperforate anus can be used as an appropriate experimental animal model and they are considered to be very useful material for studying the pathogenesis and for devising the treatment method of human anorectal malformations.
- 1982-06-20
著者
-
大川 治夫
筑波大学臨床医学系
-
坂庭 操
筑波大学医療技術短期大学部
-
澤口 重徳
筑波大学臨床医学系小児外科
-
坂庭 操
筑波大学臨床医学系小児外科
-
北村 享俊
東京都立ハ王子小児病院外科
-
北村 享悛
東京都立八王子小児病院外科
-
古川 敏紀
筑波大学動物センター
-
古川 敏紀
筑波大学基礎医学系
-
菅沼 靖
筑波大学基礎医学系
関連論文
- リンパ節転移・胸膜播種をともなった縦隔・後腹膜神経節腫の1例
- P-133 治療に難渋した食道閉鎖症に全胃つり上げを施行し治癒させた 2 例
- D24 中鎖脂肪酸による経腸栄養法の功罪
- 3D3 新生児・乳児の手術侵襲に対するストレス応答の評価 : 新評価法の検討
- W-II-1 新生児・幼若乳児の消費熱量の検討 : 間接カロリメトリー法を用いて
- 下部腸管にガス像を認めた先天性十二指腸閉鎖症の 2 例
- 嚢胞性線維症の肝病変 : 日本人2症例における臨床病理学的検討
- 在宅呼吸管理となった body stalk anomaly の 1 例
- B-82 脊柱側彎症、心奇形を合併した臍帯ヘルニア症例の在宅人工呼吸管理(在宅医療)
- 31. Allen-Wrenn 変法を施行し腸管壊死を来した腹壁破裂の 1 例(第 35 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 副腎部嚢胞を呈した神経芽腫の 1 例
- V-18 dumb-bell型縦隔神経芽腫の手術、術中照射
- 先天性広範囲気管狭窄症の一例 : 肋軟骨グラフトの術後変化について
- 52.先天性広範囲気管狭窄症の1治療経験(第22回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 交差性癒合腎の所属尿管と直腸との位置関係 : 高位鎖肛の場合
- 気管軟化症を合併した新生児重複大動脈弓の1治験例
- 185 胆道閉鎖症術後門脈亢進症における超音波検査の診断能に関する研究
- 156 小児外科疾患における心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)の動態
- 示12 Hirschsprung病類縁疾患の2例
- 78 先天性食道閉鎖症における自家腸管遊離移植術の可能性 : 移植腸管の運動機能評価による検討
- 新生児期の特発性胃軸捻症,特にその放射線学的追求
- 181 小児外科疾患の出生前診断と予後の改善
- E60 先天性横隔膜ヘルニア患児に対するNO(Nitric Oxide)吸入療法とその問題点(横隔膜ヘルニア(1))
- 特発性下咽頭穿孔の1例
- 筑波大学附属病院における緊急手術の検討
- 129 幼若ブタ生体部分肝移植に用いる静脈-静脈バイパスカテーテルの開発
- 265 幼若ブタを用いた生体部分移植
- 乳児期に肛門周囲膿瘍として発症後も診断および治療に難渋した tailgut cyst の1学童例
- S-003 先天性多因子遺伝疾患モデルとしての自然発症鎖肛ブタ(シンポジウム1 発生過程の解明と先天性疾患,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- S-010 鎖肛の遺伝子解析 : 筑波鎖肛ブタ家系を用いたGLI2遺伝子に関するPreliminary report(直腸肛門奇形・排便の生理学, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 鎖肛ブタモデルの研究をめぐって(特別講演,第42回日本小児外科学会総会)
- 鎖肛ブタモデルの研究をめぐって
- 27. 重複後腸を伴った総排泄腔外反症の1例(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- A-023 自然発症鎖肛ブタ家系を用いた鎖肛における疾患関連遺伝子の解析
- WS-007 膵胆管合流異常症に合併した肝門部胆管狭窄に対する一期的形成手術
- 先天性横隔膜ヘルニアにおけるMMP-9の発現について
- 小児悪性固形腫瘍における術中照射療法の検討 : 15年間の治療経験から
- 小児心臓外科の診療報酬改定に思う
- 治療に難渋した食道閉鎖症に全胃つり上げを施行し治癒させた 2 例
- 29. 腰椎病変と巨大後腹膜嚢腫から悪性腫瘍を疑った 3 歳女児例(第 36 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- C-88 日本ウィルムス腫瘍グループスタディ (JWiTS) の登録状況と治療成績
- B-2 術前に複数回の血液採取を行った自己血輸血 6 例の経験
- 日本ウィルムス腫瘍スタディグループの治療・研究戦略
- 15. 卵黄嚢動脈遺残を伴った回腸閉鎖の1例(第30回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- C63 高感度α-フェトプロテイン分画分析法による小児腫瘍の診断
- C34 重症心身障害者のGER症例治療経験
- 出生直後,呼吸困難出現以前に肺葉切除を施行した CCAM の一例 : CCAM に対する出生前診断の意義
- 6.気管内肉芽に対して分岐型気管チューブで術後管理を行った気管狭窄症の再手術の1例(肺葉性気腫をきたす疾患の病理, 教育講演, 第5回日本小児呼吸器外科研究会)
- 4.右梨状窩穿孔による縦隔膿瘍の1例(第28回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 55. 手術中,患者組織に由来した粉じんの曝露はあるか(第958回千葉医学会例会・第13回磯野外科例会)
- F31 指標薬物を用いた小児の定量的肝機能評価法の開発(脾・合流異常)
- C-34 鎖肛遺伝子解明のためのヒト・ブタ比較遺伝子マップについて(直腸肛門奇形(1))
- 新生児外科における高ビリルビン血症のrisk factors の検討
- D45 TMO負荷試験による胆道閉鎖症術後肝予備能の定量的評価
- 66. 腹部大動脈を取り囲み全下大静脈内に腫瘍血栓を認めた後腹膜の巨大筋原性悪性腫瘍の 1 例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 63. 化学療法(神経芽腫班プロトコール)が著効を示した左耳下腺部巨大神経線維腫の 1 例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 肥厚性幽門狭窄症術後に先天性小腸胆嚢血管索による小腸閉塞症を呈した極小未熟児の一例
- A34 固形腫瘍治療経過中におけるMRIの利点の評価と多用への反省
- E10 腸閉塞症の肝機能障害発生の背景因子 : 十二指腸vs高位空腸閉鎖症
- 183 幼若ブタ肝移植における肝不全用成分栄養剤(ED-H)の術前投与について
- 発達過程における腸管のコリン作動機構の生化学的研究
- 20.右腎盂尿管移行部狭窄症に左遠位端尿管閉鎖,左低形成腎を合併した1新生児例(第31回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- F-40 胎児水腎症の転帰に出生前診断が与える影響(新生児(2))
- S-I-5 わが国のWilms腫瘍とWT1遺伝子異常の特徴 : 日本ウイルムス腫瘍スタディーグループの活動を中心に(追加発言-1 厚生省神経芽腫研究班・グループスタディの報告,小児がんの治療・基礎と臨床の接点)
- ターニケット駆血時のDDGアナライザーで求められる循環指標の変動
- 1A25 小児外科における併用療法としての放射線治療の新しい展開
- E117 神経芽腫実験転移モデルにおけるprgrammed cell deathの免疫組織学的検討
- 86 骨髄移植における前処置の再発に及ぼす影響 : マウス実験モデルを用いて
- S-I-1 神経芽腫のCGH解析 : 臨床像に強く相関するchromosomal imbalance patterns(小児がんの治療・基礎と臨床の接点)
- CGH を用いた神経芽腫の遺伝子解析
- 3E14 先天性胆道閉鎖症に肝細胞癌を合併した1例
- A 型食道閉鎖症の一例 : 先天性食道閉鎖症術後吻合部狭窄に対する食道拡張法,及び摂食習慣確立
- 26.皮膚筋炎に合併した肺腫瘍性病変の1例(第31回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 診断までに1年半を要した膣内異物の5歳女児例
- 栄養障害からの回復過程での体内蓄積成分の優先順位の決定 : 短腸症候群と嚢胞性線維症による検討
- F-50 幼若年齢層におけるTMO負荷試験の有用性についての実験的検討(検査・その他)
- 53. 副腎出血後経過観察中に診断された嚢胞形成性副腎褐色細胞腫12歳男児例(第29回関東甲信越地方会)
- 51. 化学療法後に全摘し得た巨大肝未分化肉腫の 1 例(第 32 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- S-4 臨床経験としての海外留学の意義(海外留学をめざす若者へ)
- 小児用間接カロリメーター精度の検討 : 質量分析計と圧較差式流量計を用いて
- 8. 中鎖脂肪酸の運動負荷時の侵襲反応に対する影響の検討(第 27 回 日本小児外科代謝研究会)
- 5.ストレス下での細胞膜の可塑性の変化の観察 : Cell Membrane Plasticity 測定の新手法(第26回日本小児外科代謝研究会)
- 29.Neural Network による粘弾性特性実時間同定に基づく食道狭窄拡張制御装置の開発(第22回日本小児消化管機能研究会)
- 228 Neural Networkによる粘弾性特性の実時間同定に基づく食道狭窄拡張制御装置の開発
- 52 先天性食道閉鎖症の術前・術後管理における口腔内唾液吸引用2相流カテーテルの開発
- 持続性食道盲端***ンゲータの研究 : I.基礎的研究及び空気圧***ンゲータの開発
- 192 直腸の粘弾性特性の全自動リアルタイム測定法の開発
- 20 持続的食道盲端延長装置の開発
- 256 エンテロキナーゼ検出法の開発及び膵管胆道合流異常犬モデル胆汁の測定への応用
- 鎖肛に関する基礎的研究 : III.ブタ鎖肛の遺伝性に関する検討
- 86 疾患モデルとしての鎖肛豚の遺伝学的検討
- 11 鎖肛豚の遺伝性に関する実験的検討
- ビーグル犬の成長過程における薬物代謝活性の変化について
- C33 Primitive neuroectodermal tumorを特異的に発生する遺伝子導入マウスに対するエチルニトロソウレアの腫瘍発生修飾効果
- A-20 横紋筋肉腫に対する幹細胞移植前処置薬剤のin vivo抗腫瘍効果の検討(腫瘍(4))
- A-8 未熟な神経原性腫瘍(PNET)を特異的に発生するトランスジェニックマウス(腫瘍(1))
- Infused Open-tip法によるAnorectal Manometry : 第2報多変量解析法によるHirschsprung病の診断の試み
- P-I-7 新生児外科疾患における出生前診断の役割
- C3 小児外科開業5年, 現状と杞憂
- 後腹膜原発巨大平滑筋肉腫の治療経験 : 腹部大動脈を取り囲み全下大静脈に腫瘍栓を認めた1例