24pY-10 Si(111)√<3>×√<3gt-Ag表面上の光重合C_<60>薄膜のSTMによる観察と加工
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1999-09-03
著者
-
武内 一夫
独立行政法人 理化学研究所
-
桑原 祐司
理研
-
中村 淳
理研
-
青野 正和
理研 青野原子制御表面プロジェクト
-
武内 一夫
理研
-
青野 正和
大阪大学大学院工学研究科精密科学専攻
-
田中 啓文
自然科学研究機構・分子科学研究所・分子スケールナノサイエンスセンター
-
田中 啓文
理研
-
中山 知信
理研
-
尾上 順
理研
関連論文
- ナノブリッジのCu配線への埋め込み技術(低電圧/低消費電力技術、新デバイス・回路とその応用)
- 24pWB-9 放射光STMの開発 : 実空間・原子スケールでの元素識別への試み(表面・界面電子物性,領域9(表面・界面, 結晶成長))
- 1p-G-3 X線回折法によるSi(111)√3x√3-Au表面構造の研究
- 固体電解質を用いた3端子型ナノメートル金属スイッチ
- 固体電解質ナノスイッチ
- 3端子固体電解質ナノスイッチ(新型不揮発性メモリ)
- 固体電解質を用いたナノスイッチ(新メモリ技術,メモリ応用技術,一般)
- 放射光STMによるナノスケールでの表面元素分析
- 21aPS-74 放射光STM装置を用いたSi(111)表面上Geナノアイランドの解析(領域9ポスターセッション,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 22pTB-5 ルブレン単結晶FETの短チャネル化(22pTB 有機FET2・分子デバイス,領域7(分子性固体・有機導体))
- 電気化学反応を用いた金属ナノワイヤーの形成とそのデバイス応用
- ナノ材料・表面の原子構造・機能評価 : STMをベースにした新規計測手法の開発とその応用
- 走査マルチプローブ顕微鏡を使ったナノワイヤーの電気輸送特性計測
- 25aYH-2 STM探針によるC_分子間の局所重合反応 : 重合度の制御(ダイナミクス,領域9,表面・界面,結晶成長)
- ナノブリッジのCu配線への埋め込み技術(低電圧/低消費電力技術、新デバイス・回路とその応用)
- 誘電体多層膜構造によるモルフォ蝶型発色体の作製
- 導電性高分子を用いた分子ワイヤ素子の開発
- 23aXA-8 STM探針による異種分子間ナノ接合の形成(23aXA 表面界面電子物性,領域9(表面・界面,結晶成長))
- モルフォ・ブルー再現基板の作製と, その最適化
- 26pRJ-12 第一原理計算によるSi原子鎖へのPドーピングの効果(ナノチューブ・ナノワイヤ,領域9,表面・界面,結晶成長)
- 赤外分光によるAuナノ粒子の吸着脱離過程のモニタリング
- 22pPSA-80 EELSによるシリコン表面上における原子鎖の一次元プラズモンの研究(領域9ポスターセッション,領域9,表面・界面,結晶成長)
- 22pPSB-27 PドープされたSi原子細線の電子状態と電気伝導特性(領域9ポスターセッション,領域9,表面・界面,結晶成長)
- 23pWG-1 層状ペロブスカイト型マンガン酸化物La_Sr_MnO_4表面の低温STM測定(Mn酸化物,領域8,強相関係:高温超伝導,強相関f電子系など)
- ナノインプリントリソグラフィーによるモルフォブルー量産技術の開発
- 20pTG-5 ナノギャップ電極を用いた単電子トンネリングの電気特性とその構造評価(水素ダイナミクス,微粒子・クラスタ,表面磁性,領域9,表面・界面,結晶成長)
- 21aTG-6 走査型トンネル顕微鏡探針によるジアセチレン分子多層膜の連鎖重合反応誘起(ナノチューブ・ナノワイヤー,表面界面構造,領域9,表面・界面,結晶成長)
- 21pWH-2 C_分子間反応の局所制御(表面界面ダイナミクス,領域9,表面・界面,結晶成長)
- 単一ポリジアセチレン分子鎖へのキャリア注入
- 独立駆動二探針STMシステムの構築
- 原子スイッチ : 原子(イオン)の移動を利用したナノデバイス
- 低次元ナノ構造の電気伝導度
- 30aPS-17 C_単分子層膜中での分子間結合の局所制御(30aPS 領域9ポスターセッション(表面,界面,結晶成長),領域9(表面・界面,結晶成長))
- 30pXC-2 ナノギャップ電極を用いた単電子トンネリングの測定(30pXC 微小超伝導体・金属量子ドット,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
- 28pPSB-30 ポリジアセチレン分子ワイヤーのSTM探針による操作(28pPSB 領域12ポスターセッション(ソフトマター,化学物理,生物物理),領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 固体電気化学反応を利用した実用デバイス「原子スイッチ」の開発
- 20aYE-6 第一原理計算によるC_分子の重合・脱重合反応過程の解明(表面ナノ構造量子物性,ナノチューブ・ナノワイヤ,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 20aYE-5 STM探針によるC_分子の局所重合および脱重合反応の制御(表面ナノ構造量子物性,ナノチューブ・ナノワイヤ,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 20aYE-4 STM探針を用いた導電性高分子鎖へのキャリア注入現象(表面ナノ構造量子物性,ナノチューブ・ナノワイヤ,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 20aYE-3 単-ErSi_2ナノワイヤ中の局所的電気抵抗変化 : 二探針STMによる計測(表面ナノ構造量子物性,ナノチューブ・ナノワイヤ,領域9(表面・界面,結晶成長))
- α線計測によるウラン同位体比測定のためのUF_5微粒子のレーザー生成
- 27pYQ-3 Si(111)-(√×√)-Ag表面の相転移とSTM像のシミュレーション
- LB法によるポリジアセチレン分子膜の作製とその評価
- 低速イオン散乱分光法の低真空下での応用
- イオン散乱分光法によるPt/YSZ界面の構造評価
- 独立駆動2探針STMの開発
- 23pWB-7 Si(001)表面上のビスマス原子細線の構造 I. : X線定在波法による界面構造解析
- 23aW-7 固体表面上高分子鎖における電子状態変化のSTM観察
- 機能性有機分子の表面二次元自己組織化構造の観察とその制御
- 29p-BPS-54 表面金属クラスターの形成と分解のCAICISSによる時間分解観察
- 大気環境におけるナノ粒子の計測(燃焼と環境の計測技術)
- 分子とクラスター間の衝突断面積の計算
- アンモニアクラスターイオンの安定性と核生成速度との関係
- クラスター・ナノ粒子の科学とサイズ選別技術
- 27p-S-5 アンモニアクラスターイオンにおけるイオン核形成
- 超音速ラバルノズル内でのSF6クラスタ-の成長ダイナミクス
- 赤外レ-ザ-によるシリコン同位体分離
- 赤外レ-ザ-によるジルコニウム同位体材料の合成 (化工手法による合成技術)
- 化学工学におけるレ-ザ利用 (工業的レ-ザ利用法--異分野の技術を使いこなす)
- レ-ザ-同位体分離の最近の進展
- CWおよびパルスNd : YAGレーザーの同時照射による高次フラーレンの合成
- 一次元重合分子鎖の構築とその電子状態評価
- 23pWB-5 二探針STM法によるSi(111)表面電気抵抗計測 : 探針間距離依存性
- ナノスケール物性計測顕微鏡-多深針走査トンネル顕微鏡ー
- 22pPSA-1 合成オリゴDNAによる層状構造の形成(領域12ポスターセッション,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 19aRH-13 二探針STM法によるSi(001)表面上のErSi_2ナノワイヤの電気伝導測定
- 固体電気化学反応を用いた量子化電導原子スイッチとその応用
- 27pY-7 Si(001)2x1Ag吸着表面の第一原理計算による評価
- 25pY-12 Au2原子列鎖の構造と電子状態
- 29a-PS-5 Si(001)表面上におけるAg吸着構造の第一原理計算による評価
- 25pWB-7 ジグザグ金原子鋼の双安定性
- マクロとミクロをむすびつけるために--フラーレンポリマー形成のナノスコピック観察 (原子スケール評価(下))
- 解説 フラーレンポリマーの構造・性質・応用--新しいパイ電子共役系炭素物質相 (特集 フラーレンファミリー材料と最近の話題)
- 30p-G-10 Si(001)表面上のGeのサーファクタント媒介エピタキシー : CAICISSによるリアルタイム観察・制御
- 第3章 ナノ粒子の計測と分析 : 3. 6 静電気力を用いたナノ粒子の測定・分析技術
- DMAを用いたナノ粒子の計測
- ワイコフ興業 DMA(微分型静電分級器)を用いたナノ粒子計測とサイズ選別--理研ベンチャーの認定を受けた企業 (特集 エレクトロニクスベンチャー企業への期待) -- (ベンチャー企業編)
- 産業とエアロゾル 1. ナノ物質研究と材料への応用
- 超短パルス光によるフォトリフラクティブ格子の形成
- (量子効果)ナノワイヤーの電気伝導 (物性科学の最新動向)
- 24pY-10 Si(111)√×√
- 30a-H-5 Si(111)√3×√3-Au表面のSTMによる観察
- 31a-Q-5 C-単層膜中における光重合C-二量体および三量体の非対称電子密度分布 : STM/STSによる検討
- フラ-レン光重合ポリマ-のナノ構造 (特集 先進技術と材料)
- 26p-YM-3 C_単分子層膜におけるC_-C_重合反応 : STMによる実空間観察
- 27p-M-14 In situ高分解能FT-IR分光によるC_薄膜の電子ビーム照射に関する研究
- 5p-H-10 C_への水分子吸着過程の第一原理分子動力学計算
- レ-ザ-気相反応によるSnO2,VO2およびV2O3微粒子の合成
- 29p-XC-5 アンモニアクラスターイオンにおけるイオン核形成II
- 26aPS-26 第一原理擬ポテンシャル法によるSi(111)-(√x√)R30°-Sn表面の評価
- SPMを用いた原子・分子操作(SPMを用いた微細加工)
- 28pYQ-6 固体電気化学反応を用いた量子ポイントコンタクトスイッチ
- ナノワイヤーの電気伝導 (特集 物性科学の最新動向)
- 有機導体β-(ET)_2I_3表面ステップの安定性と走査トンネル顕微鏡探針による分子除去
- 28aTG-8 高輝度硬X線とSTMを組み合わせた1nmスケール元素分析(28aTG 領域9,領域5合同シンポジウム:光と走査プローブ顕微鏡の融合によるナノサイエンス,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 一次元分子鎖の構造と電子状態 (特集 プロジェクト研究)
- 24aRC-8 高輝度硬X線とSTMを組み合わせた1nmスケール元素分析(24aRC 領域9,領域5合同シンポジウム:光と走査プローブ顕微鏡の融合によるナノサイエンス,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 23pPSA-11 放射光STMによるナノスケール表面元素分析 : 金属-半導体界面の元素コントラスト評価(23pPSA 領域9ポスターセッション,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 22pRC-5 Si(111)-(√7×√3)-In表面における超伝導電流の観測(22pRC 表面界面電子物性(表面伝導・光電子分光),領域9(表面・界面,結晶成長))
- 原子スイッチの現状と将来 : 新しいエレクトロニクスの創成を目指して (シリコン材料・デバイス)