有機導体β-(ET)_2I_3表面ステップの安定性と走査トンネル顕微鏡探針による分子除去
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have observed, using the scanning tunneling microscope (STM), that molecules at the β- (ET) <SUB>2</SUB>I<SUB>3</SUB> (001) surface are removed by scanning the STM tip. Such removal of the molecules is followed by a systematic change in the directions and the structures of the surface steps. We discuss the stability of the observed steps, based on the molecular arrangement on (001) surfaces terminated by I<SUB>3</SUB> and ET layers. Both the change of the surface steps and the STM images successively recorded at the same area indicate that the I<SUB>3</SUB> and ET layers are alternately removed by the STM tip.
著者
-
青野 正和
理化学研究所
-
原 正彦
理化学研究所
-
吉澤 正人
岩手大学工学部
-
山口 一郎
理化学研究所
-
吉本 則之
岩手大院工
-
吉本 則之
岩手大学工学部
-
桑原 祐司
理研
-
橋本 克之
理化学研究所
-
中山 知信
理化学研究所表面界面工学研究室
関連論文
- 28aPS-33 真性粘菌ニューロコンピューティングと資源競合振動子ネットワーク(領域11ポスターセッション,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
- 12p-DH-7 Si(001)2×1表面上の欠陥周辺からの異方的な電界蒸発
- 30p-H-2 STMにおけるSi(001)2×1表面からの電界蒸発
- 原子単位での加工とその機構(「超」を実現するテクノロジー)
- 28a-Y-8 STMにおける電界蒸発の機構
- 28a-Y-6 STMによる電界イオン放出の理論
- 30p-ZF-4 STMにおける電界蒸発と表面加工 II
- 27p-E-6 STMにおける電界蒸発と表面加工
- 独立成分分析を用いた三次元心磁図解析(生体磁気・医療応用)
- 独立成分分析を用いた三次元心磁図解析
- SQUID用ダブルカウンタ方式によるデジタルFLLシステムの開発(生体磁気・医療応用)
- WPW症候群患者心磁図の独立成分分析を用いた電流密度解析(生体磁気・医療応用)
- 三次元計測に基づく独立成分分析を用いたMCG解析(生体磁気・医療応用)
- 微小磁気計測用SQUID磁束計の開発 : 生体磁気計測と磁性微粒子計測
- 空間フィルタ法を用いた心磁図による信号源推定
- 5GHz帯小型超伝導フィルタの設計と試作(マイクロ波,超伝導,一般)
- 5GHz帯小型超伝導フィルタの設計と試作(マイクロ波,超伝導,一般)
- 準安定励起原子電子分光法による自己組織化単分子膜の研究 : 表面電子状態と表面選択反応
- インターネットビデオ会議による「産公学」教育実践(実践段階のeラーニング)
- インターネットビデオ会議による「産公学」融合教育
- 日本の基礎研究はこれからどうなるか(これからの日本の基礎研究)
- イオンビーム利用の基礎と現状 IV. イオンビームアナリシス 8. 同軸型直衝突イオン散乱スペクトロメトリ
- 4a-PS-39 Si(111)√3x√3-Ag構造におけるAg原子の位置 : CAICISSによる定量解析
- 20aWL-1 AgとSbの時空間パターンを形成する、化学反応を伴う相分離(パターン形式,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
- 25pXF-9 AgとSbの時空間パターン下に生じる化学反応の表面パターン種依存性(25pXF 反応拡散系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 27aXH-7 AgとSbの時空間パターン下に形成される電着膜内部の化学反応(27aXH 反応拡散系・振動子方程式系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 22pPSA-8 周期外力に対する培養心筋細胞集団の応答(領域12ポスターセッション,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 19aXL-13 AgとSbの時空間パターン下に形成される電着膜の内部構造(反応拡散系,振幅方程式系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 27aYB-1 AgとSbの時空間パターンにおける対流効果(反応拡散系・振幅方程式系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 12aTH-9 Ag と Sb から形成される時空間パターンのストライプ特性(過冷却液体・実験, 領域 12)
- 27aWB-1 AgとSbの共電着系における時空間パターンの表面解析(反応拡散系,時空カオス)(領域11)
- 31aPS-90 蛍光観察によるラット心筋細胞の集団的挙動の観察
- SPMの有機バイオ系への新しい試み
- 25aTG-7 二次元非線型光学双安定素子と不応性外部フィードバックによるパルス伝播系(25aTG 光合成・光応答,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 表面におけるドミノ倒し現象 : STM誘起連鎖重合反応
- 連鎖重合反応のナノスケール制御による導電性分子ワイヤーの作成
- 三次元心磁図計測に基づく心筋活動の検討
- 三次元心磁図計測に基づくパワーマップの検討 : 健常者と心疾患患者の比較 : 生体磁気
- ナノスケールの物性や機能をどう測るか -ナノ構造の「構築」から「計測」へ-
- 走査プローブ法によるリソグラフィーの方向性-ナノ構造の構築からその物性や機能の計測へ-
- 心磁図による梗塞心筋および虚血心筋の解析 : 開口合成磁界解析法の臨床応用
- 磁性体CeRu_2の結晶成長及びその低温物性 : 無機結晶I
- 光照射STMの応用 : キメラタンパク質自己組織化単分子膜の光電流発生現象の解明
- Au(111)上アルカンチオール自己組織化単分子膜の吸着・脱離過程に関する研究
- 自己組織化単分子膜の吸着・脱離過程-セルフアセンブリの単分子レベルに至る描像-
- 27aYD-3 Alq3類物質蒸着膜の巨大表面電位の裏面からの測定(界面・分子デバイス2,領域7,分子性固体・有機導体)
- 24pPSA-36 ユーグレナの光反応を用いたニューラルネットワークフィードバックシステムの動作(24pPSA 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 27pQK-9 ユーグレナの光反応を用いたニューラルネットワークのシミュレーション(ニューラルネットワーク,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
- 27pPSB-56 ナノプローブ歪によるInGaAs量子ドットの間接遷移化(27pPSB 領域4ポスターセッション,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
- 22pPSB-21 SNOM-KFMを用いたAlq_3の表面電位のパターニングとその場観察(領域9ポスターセッション,領域9,表面・界面,結晶成長)
- 19aWH-10 Alq_3の表面電位を利用したKFMプローブの伝達関数測定とSNOM-KFM(表面局所光学現象,領域9,表面・界面,結晶成長)
- 25pPSB-54 Alq_3の表面電位のパターニングとKFM測定(25pPSB 領域9ポスターセッション,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 13pPSA-66 GaAsOx/GaAs 上の CdSe 微粒子の発光特性(領域 5)
- 3Q33 チトクロムcの表面修飾電極への吸着の直接評価
- 近接場光学顕微鏡/走査型トンネル顕微鏡複合装置の開発
- 液晶分子を用いたクーロンブロケイド : 単一電子トランジスター
- 液晶分子における常温での単一電子トンネリング
- 20aPS-65 Alq_3薄膜における分子配向の製膜法依存性(ポスターセッション,領域9,表面・界面,結晶成長)
- 21aPS-77 Alq_3の巨大表面電位パターンのKFM観察とPL評価(領域9ポスターセッション,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 自己組織化単分子膜とSPMの新しい可能性 : 近接場領域における発光とエネルギー移動
- 514 渦電流法による異材接合界面の微小部電気抵抗測定
- 23aW-12 水素終端Si(001)表面のナノ構造からのSTM発光
- シリコンダングリングボンドからなるナノ構造のSTM誘起発光
- STMリソグラフィーによるシリコンダングリングボンド細線の形成とその修飾
- 水素終端Si(001)表面からのSTMによる水素脱離II
- 1a-YA-3 水素終端Si(100)表面からのSTMによる水素脱離
- 1P219 真性粘菌ニューロコンピュータによる巡回セールスマン解決と創造的メタ問題解決(化学受容、神経・感覚、神経回路・脳の情報処理,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P247 粘菌計算機における非同期並列計算過程(神経回路・脳の情報処理)
- 23pPSA-87 新規アゾベンゼン含有ポリジアセチレン系薄膜の非線型光学特性(領域5ポスターセッション,領域5,光物性)
- 有機導体のSTMのトンネリングにおける量子干渉効果
- エピタキシャル成長薄膜とバイオインターフェース
- 有機超薄膜の分子配向制御とSTMによる直接構造評価
- 原子のマニピュレーション(トピックス, あんてな)
- 表面計測技術
- 表面解析装置への利用 : 真空を物質解明に利用する
- 低速イオンの固体表面における電荷交換
- 直衝突イオン散乱法 (ICISS)
- 中エネルギー同軸型直衝突イオン散乱分光装置(ME-CAICISS) : 特性と今後の展望
- 2D104 STMによる液晶/色素混合系アンカリング構造の直接観察
- 4.4 液晶―アンカリング構造と相転移
- 電解研磨ステンレス鋼XHV (極高真空) 槽の試作 (I)
- 有機導体β-(ET)_2I_3表面ステップの安定性と走査トンネル顕微鏡探針による分子除去
- 電解研磨および電解複合研磨処理によるステンレス鋼真空槽のガス放出特性
- 28aPS-33 マイクロ流路内のユーグレナに対するアナログ光フィードバック(28aPS 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 有機超薄膜のSTM/AFM
- イオン散乱法 (ISS)
- 5.3 タンパク分子のイメージング
- 粘菌コンピュータと確率探索アルゴリズム(システム制御情報における確率論の先端応用)
- 走査トンネル顕微鏡 (STM) による表面原子像観察と探針材質
- 新しい材料表面・界面評価法-同軸型直衝突イオン散乱分光法 (CAICISS)
- マイカ上のAu(111)単結晶基板-その作製法と表面再配列構造の最近の話題-
- 単分子膜の接合界面における反応素過程と相転移
- 有機超薄膜の作製と評価
- 27aPS-46 ユーグレナの青色光忌避反応の過渡特性と履歴(27aPS 領域12ポスターセッション,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- アトムクラフト (原子層制御から原子制御へ)
- 室温排気の試験容器における極高真空の発生 (極高真空シンポジュ-ムプロシ-ディングス)
- 29aPS-53 マイクロ流路中の拡散濃度勾配によるミドリムシのCO_2化学走性の計測(29aPS 領域12ポスターセッション,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 26aXC-6 熱型二次元光双安定素子の動作解析(26aXC 化学物理1,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 28aPS-123 独立したミドリムシ培養系間の光フィードバック(領域12ポスターセッション,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 7aPS-70 外部電気刺激に対するラット心筋細胞の収縮リズムの変化について(ポスターセッション(古典スピン系一般,量子スピン系,電子系他),領域12合同,領域11)