5a-J-5 高周波電場を用いたリミターの実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1989-09-12
著者
関連論文
- 4.2 高速イオン励起MHD不安定性とそれらによる高速イオン輸送(4.燃焼プラズマの物理,プラズマ燃焼実験のための先進計測)
- 27p-H-9 KEKにおけるプラズマ航跡場加速実験
- 28aA18P 四重極トラップに閉じ込められた帯電微粒子を用いた一成分プラズマの研究(慣性核融合、プラズマ基礎・応用)
- 26pA01 HF/VHF帯の高周波を用いた遅波とヘリコン波によるプラズマ生成(プラズマ基礎・応用II)
- トロイダルRFイオントラップ中でバッファガス冷却された一成分プラズマのレーザー誘起蛍光法を用いた測定
- トロイダルRFイオントラップ中のイオンの閉じ込め時間測定
- 3.先進的な熱・粒子輸送制御 : 高周波リミタおよび選択的ヘリウム排気の実験(粒子・熱制御とプラズマ対向材料研究の進展 : IEA/TEXTOR共同研究の成果と現状)
- 27pA15P 高周波放電を用いたシート状イオン源の開発(プラズマ基礎・応用)
- 低インダクタンス内部アンテナを用いた大口径誘導結合RFプラズマ生成
- ヘリコン波とその反応性プラズマへの応用
- 2. ヘリコン波プラズマ : プロセス用の新しい高密度プラズマの生成と診断 II
- 29a-YB-8 アンテナ領域におけるヘリコンプラズマの特性(II)
- 29a-YB-7 アンテナ領域におけるヘリコンプラズマの特性(I)
- 27pA02P 一成分プラズマのトーラス型磁場配位閉じ込め(プラズマ基礎・応用)
- 27p-ZA-11 高周波電界によるプラズマからのイオン抽出法の開発(I) : 原理
- 27p-ZA-12 高周波電界によるプラズマからのイオン抽出法の開発(II) : 原理検証試験
- ヘリコン波酸素プラズマ中正負イオンの時間分解分析
- 12a-M-14 シース加速モデルによる高周波特殊定在縞の発生機構
- 12a-M-10 高周波リミターによる周辺プラズマの安定化機構の解明
- 12a-M-9 方位角モードの異なるヘリコンプラズマの電子エネルギー分布
- 12a-M-8 方位角モードの異なるヘリコンプラズマの電磁場計測
- 26p-C-3 高周波リミターによる Fluctuation Induced Transportの抑制
- 26p-C-2 ヘリコン波プラズマ生成における密度ジャンプ現象の解明
- 26p-C-1 高周波リングプラズマの発生機構
- 26a-C-7 方位角モードの異なるヘリコン波プラズマの特性
- 27p-Z-4 高周波リミター近傍プラズマ揺動計測
- 27p-Z-3 高周波放電によるリングプラズマの光学測定
- 28a-G-1 高周波放電によるリングプラズマの発生
- 30a-N-8 ヘリコン波による高密度プラズマの生成
- 2p-J-4 バンピートーラス実験4. : ICHプラズマにおけるポテンシャル
- 2p-J-3 バンピートーラス実験 3 : 不均一磁場中のICRF波伝播及び加熱の構造
- 3p-RB-12 NBT-1M実験IVバンピートーラスにおけるslow waveの伝播
- 3p-RB-10 NBT-1M実験II電子追加熱に伴うポテンシャル変化
- 11a-DG-3 NBT-1M/ICH Experiment(2)
- 3a-CE-13 バンピートーラスにおけるスロー波の伝播
- 30p-Pβ-16 NBT実験III・ICHに伴うポテンシャル変化
- 29a-YB-5 高周波電界によるプラズマからのイオン回収法の開発VI : 高周波電界の二次元分布測定
- 12a-M-13 高周波電界によるプラズマからのイオン回収法の開発V : 空間電位の二次元分布測定
- 27p-C-10 高周波電界によるプラズマからのイオン抽出法の開発(3) : 静電界法との比較
- 25a-D-3 ヘリコン波と完全電離プラズマ
- 2p-S-2 希ガス再結合プラズマの生成と励起状態原子の占有密度分布
- 2a-TF-3 再結合ネオンプラズマにおける励起状態原子の占有密度分布
- 5a-J-5 高周波電場を用いたリミターの実験
- 二酸化炭素排出量の計算による核融合炉の環境負荷評価
- 30p-Pβ-15 NBT実験(II)イオンサイクロトン加熱II
- 4a-NZ-5 NBT実験(6)イオンサイクロトロン加熱
- 31a-D-5 パンピートーラスに於けるICRHと輸送現象
- 14p-G-10 impurity-free RF-containmentの条件
- 6a-S-4 ミラー磁場の高周波閉じ込め
- 6a-S-3 ミラー磁場による高周波加熱
- 4a-C-1 高周波閉じ込めにおけるフィードバック制御
- 14p-G-12 静電波によるイオンサイクロトロン加熱
- 2a-R-4 バンピートーラスにおけるポテンシャル測定
- 7a-J-2 高周波プラギング効果の密度および磁場依存性(II)
- 12a-P-1 高周波プラギング効果の密度および磁場依存性
- 2p-NW-9 JIPPT-IIにおけるICRF加熱(I)
- 7p-E-5 高周波プラギングにおけるプラズマの不安定性
- 7p-E-1 高周波によるポイントカスプの閉じ込め
- 22p-B-2 RF閉じ込めにおけるプラズマ電位の効果
- 22p-B-1 RF閉じ込めを利用した元素分離
- 放電フィラメントのパターン形成
- 6a-S-1 ポイント・カスプに於けるプラズマ径III
- 7p-E-3 Decaying plasmaのrf閉じ込め
- 低インダクタンス内部アンテナ方式ICP源によるポリシリコン薄膜の合成
- 4a-C-2 R.F.pluggingの断熱性、非断熱性
- 14p-G-11 TPD-III装置におけるRF封じ込め実験
- 3p-KU-13 横波によるR.F.Pluggingについて
- 3p-KU-12 イオンビームのRF閉じ込め
- ACトラップにおける少数帯電微粒子の配置構造
- ACトラップ中の帯電粒子の運動の統計的振る舞い
- 1.はじめに(カオスと同期現象の科学-プラズマ科学の新しい視点-)
- 5.帯電粒子・プラズマ系における同期現象と構造形成(カオスと同期現象の科学-プラズマ科学の新しい視点-)
- 様々なプラズマ、帯電微粒子群における形と運動の非線形現象
- 二酸化炭素排出量の計算による核融合炉の環境負荷評価
- はじめに