25a-D-3 ヘリコン波と完全電離プラズマ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1991-03-11
著者
関連論文
- 25aA18P NBIとECHの重畳により形成された電子ITBプラズマの特性(ヘリカル)
- 23aZB-12 トロイダルプラズマにおけるイオン熱輸送の非局所結合状態とその動的挙動(23aZB 核融合プラズマ(輸送・閉じ込め・プラズマ壁相互作用),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 27p-H-9 KEKにおけるプラズマ航跡場加速実験
- 29a-ZC-1 ヘリオトロンE真空磁気面測定(II)(プラズマ物理・核融合)
- 30a-TH-10 リチウムビームプローブによるヘリオトロンEの周辺プラズマ計測
- 30a-TH-9 ヘリオロンEにおける磁気面変形実験 (II)
- 3a-J-2 磁気面変形実験におけるヘリオトロンEプラズマの閉じ込め解析
- 3a-J-1 ヘリオトロンE装置のトロイダルコイルを用いた磁気面変形実験
- 21pZH-1 LHDにおける電子サイクロトロン波電流駆動実験(21pZH 核融合プラズマ(波動・加熱),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 27aUD-2 LHDにおける安定性ベータ限界に対する検証実験(27aUD 核融合プラズマ(不安定性),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 29a-N-2 TEXTORの周辺プラズマの電子密度揺動測定
- 1a-K-2 中性リチウムビームプローブ法による密度揺動の測定
- 大型ヘリカル装置用超伝導マグネット運転の現状と計画 : 1998年秋
- 28p-M-5 コリジョンレス領域を含むバンピートーラスの輸送現象
- 2p-J-2 バンピートーラス実験 2 (28GHz Gyrotron実験)
- 2p-J-1 バンピートーラス実験 1 : 35GHz入射実験
- 31a-D-6 バンピートーラスにおけるプラズマ閉じ込め
- 2a-R-3 バンピートーラスに於るマイクロ波伝播実験
- 2a-R-2 バンピートーラスにおけるイオンサイクロトロン加熱
- 3a-G-10 バンピートラスプラズマの閉じ込め実験 II
- 23aB14P LHDダイバータプラズマに曝露されたタングステンの損傷組織評価(真空・第一壁・材料, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 25aB01 LHDグロー放電洗浄後のプラズマ対向材料の微細組織変化(真空・第一壁・材料)
- 22aYA-10 低磁場強度時 LHD の高エネルギー粒子リミター
- 31a-WA-8 ヘリコン波を用いた高密度プラズマ生成における波動電磁場の役割
- 30p-YW-11 金属粒子を用いた強結合プラズマの模擬実験
- 29p-WA-1 RF電場によるポンプリミターのヘリウム除去性能の改善
- 5p-W-3 高密度ヘリコンプラズマの時間発展
- 5p-W-2 アンテナ電流の位相制御によるヘリコン波プラズマ生成実験
- 5p-W-1 ヘリコン波の定在波を用いたプラズマ生成
- 2p-A-9 シース加速モデルによる高周波特殊定在縞の発生機構(III)
- 29a-YB-10 シース加速モデルによる高周波特殊定在縞の発生機構(II)
- 13p-DG-3 ヘリコン波を用いたプラズマ生成
- 25pA10P 周辺プラズマにおける非拡散的な輸送過程の統計解析(プラズマ基礎, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 23aA18P LHDヘリカルダイバータにおける粒子束分布解析(ヘリカル, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 2p-NW-10 JIPPT-IIにおけるICRF加熱(II)
- 27p-ZA-11 高周波電界によるプラズマからのイオン抽出法の開発(I) : 原理
- 29a-A-1 バンピートーラスプラズマの閉込め実験
- 3p-CE-3 NBT-1M 実験
- 27p-ZA-12 高周波電界によるプラズマからのイオン抽出法の開発(II) : 原理検証試験
- 27p-ZA-8 RFサイクロトロン共鳴による磁化プラズマ中イオンの質量分析
- 12a-M-14 シース加速モデルによる高周波特殊定在縞の発生機構
- 12a-M-10 高周波リミターによる周辺プラズマの安定化機構の解明
- 12a-M-9 方位角モードの異なるヘリコンプラズマの電子エネルギー分布
- 12a-M-8 方位角モードの異なるヘリコンプラズマの電磁場計測
- 26p-C-3 高周波リミターによる Fluctuation Induced Transportの抑制
- 26p-C-2 ヘリコン波プラズマ生成における密度ジャンプ現象の解明
- 26p-C-1 高周波リングプラズマの発生機構
- 26a-C-7 方位角モードの異なるヘリコン波プラズマの特性
- 27p-Z-4 高周波リミター近傍プラズマ揺動計測
- 27p-Z-3 高周波放電によるリングプラズマの光学測定
- 28a-G-3 高周波リミター実験における電位測定
- 28a-G-1 高周波放電によるリングプラズマの発生
- 30a-N-8 ヘリコン波による高密度プラズマの生成
- 2p-J-4 バンピートーラス実験4. : ICHプラズマにおけるポテンシャル
- 2p-J-3 バンピートーラス実験 3 : 不均一磁場中のICRF波伝播及び加熱の構造
- 3p-RB-12 NBT-1M実験IVバンピートーラスにおけるslow waveの伝播
- 3p-RB-10 NBT-1M実験II電子追加熱に伴うポテンシャル変化
- 11a-DG-3 NBT-1M/ICH Experiment(2)
- 3a-CE-13 バンピートーラスにおけるスロー波の伝播
- 30p-Pβ-16 NBT実験III・ICHに伴うポテンシャル変化
- 30a-F-7 CHSにおけるICRF加熱実験
- 29a-YB-5 高周波電界によるプラズマからのイオン回収法の開発VI : 高周波電界の二次元分布測定
- 12a-M-13 高周波電界によるプラズマからのイオン回収法の開発V : 空間電位の二次元分布測定
- 27p-C-10 高周波電界によるプラズマからのイオン抽出法の開発(3) : 静電界法との比較
- 25a-D-3 ヘリコン波と完全電離プラズマ
- 2p-S-2 希ガス再結合プラズマの生成と励起状態原子の占有密度分布
- 2a-TF-3 再結合ネオンプラズマにおける励起状態原子の占有密度分布
- 4a-NZ-4 NBT実験 V 空間電位形成の物理
- 3a-G-7 バンピートーラスプラズマの閉じ込め実験 I
- 3a-CE-12 バンピートーラスにおけるポテンシャルの形成
- 30p-Pβ-15 NBT実験(II)イオンサイクロトン加熱II
- 4a-NZ-5 NBT実験(6)イオンサイクロトロン加熱
- 14p-G-10 impurity-free RF-containmentの条件
- 6a-S-4 ミラー磁場の高周波閉じ込め
- 6a-S-3 ミラー磁場による高周波加熱
- 14p-G-12 静電波によるイオンサイクロトロン加熱
- 2a-R-4 バンピートーラスにおけるポテンシャル測定
- 7a-J-2 高周波プラギング効果の密度および磁場依存性(II)
- 12a-P-1 高周波プラギング効果の密度および磁場依存性
- 30a-Y-13 中性リチウムビームプローブによるバンピートーラスプラズマの電子密度分布測定 II
- 2a-G-4 中性リチウムビームプローブによるNBT-Iの電子密度分布測定
- 2p-NW-9 JIPPT-IIにおけるICRF加熱(I)
- 7p-E-5 高周波プラギングにおけるプラズマの不安定性
- 7p-E-1 高周波によるポイントカスプの閉じ込め
- 22p-B-2 RF閉じ込めにおけるプラズマ電位の効果
- 22p-B-1 RF閉じ込めを利用した元素分離
- 3a-G-9 バンピートーラス磁場における粒子軌道計算
- 3a-G-8 バンピートーラスプラズマにおけるトロイダル電流の発生機構
- 31p KG-3 NBT-I ドリフト面の測定
- 31p KG-2 NBT-I プラズマ閉込実験
- 31p KG-1 バンピートーラス NBT-I 装置建設
- 6a-S-1 ポイント・カスプに於けるプラズマ径III
- 14p-G-11 TPD-III装置におけるRF封じ込め実験
- 3p-KU-13 横波によるR.F.Pluggingについて
- 高周波プラッギングの機構
- 2p-H1-11 CHSにおける高周波加熱およびプラズマ生成(プラズマ物理・核融合(ヘリオトロン,ステラレータ))
- 31p-BB-1 NBT-1M 28GHz実験 I : 18GHz ECHとの比較(プラズマ物理・核融合(バンピー,コンパクトトーラス),第41回年会)
- 3a-A9-7 バンピートーラスにおけるECHプラズマの閉じ込め(3a A9 プラズマ物理・核融合(開放端素・低ベータ)
- 3a-A9-10 バンピートーラスにおけるslow waveの伝播II(3a A9 プラズマ物理・核融合(開放端素・低ベータ)
- 3a-A9-11 バンピートーラスにおけるICRFプラズマ生成実験(3a A9 プラズマ物理・核融合(開放端素・低ベータ)