体育授業観察チェックリスト作成の試み : 観察者の評価観点の構造を手がかりに
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study was to develop the observation checklist to physical education class through analyzing the structure of observer's evaluation viewpoints. The questionnaire consisting of 31 items was prepared and applied to teachers who attended to and observed "the physical education classes (65) opened to the public'' at 13 elementary schools. With the Factor Analysis, 5 factors were extracted. These could be named as follows; 1) teacher's interaction, 2) learning environment, 3) momentum of instruction, 4) effective learning, 5) motivated learning. These factors were well consistent with the requisites for effective teaching suggested by findings of the researches on teaching physical education. From analyzing the correlations between a comprehensive evaluation item to physical education class and 5 factors, the significant relationships were recognized with all of factors. In comparing its relationships with attendance frequency (observation experiences) of teachers to "physical education class opened to the public'', the experienced teachers (attending 8 more times) tended to observe and evaluate with more various viewpoints than others. In order to develop a convenient checklist to physical education class,15 items were selected from 5 factors. As the result of the factor analysis, the stable structure consisting of same 5 factors was extracted. Thus, it is supposed that this checklist is available as a instrumentation for the observer to evaluate physical education class.
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1996-09-10
著者
関連論文
- 〈原著〉体育教師教育における典型的体育授業の映像視聴による効果
- 学童期の体力づくり (特集 ライフスパンと健康・体力づくり)
- 11-24-53A12-07 フラッグフットボールにおけるサポート能力を高めるための教材づくりについての検討 : 特に、ゲームの人数の違いによるサポートの定着度に着目して(11 体育科教育,一般研究発表)
- 115J00103 作戦の実行能力を高めるためのフラッグフットボールの学習指導についての検討(11.体育科教育学,一般研究発表)
- <研究資料>フラッグフットボールの授業におけるサポート学習の有効性についての検討
- 体育授業における社会的な行動の変容に関する検討--スポーツ教育モデルの実践を通して
- 基調講演 改訂学習指導要領で求められる体育授業--学習指導過程についての1つの試案 ([日本スポーツ教育]学会[第28回]シンポジウム報告) -- (改訂学習指導要領に求められる体育授業と教師力)
- 〈特別講演〉 すぐれた体育授業を観る 解説
- 教材活用の仕方や指導行動が学習成果に及ぼす影響について--特に開脚とびのできない児童に対する学習指導を中心に
- 日本スポーツ教育学会 第26回大会シンポジウム報告 確かな学習成果を保障する保健体育の授業
- 11-26-53C11-04 筑波大学における体育教師教育カリキュラムと指導法の展開と検討 : 体育授業理論・実習と教育実習プログラム(11 体育科教育,一般研究発表)
- 11-24-53C11-04 体育科における社会的態度育成の可能性に関する実証的研究 : スポーツ教育モデルの実践を通して(11 体育科教育,一般研究発表)
- 今、学校体育が保障すべき学力とカリキュラム : 学習指導要領改訂に向けた動きから(子どもの成長と学校体育・スポーツ教育、そしてライフスタイル,シンポジウム1,組織委員会企画)
- 体育学研究における体育科教育学研究の成果と課題(体育学研究第50巻記念: 体育科教育学)
- <学術交流協定校情報>オーストラリア・クイーンズランド大学における保健体育科教師教育プログラム
- 「学習の勢い」と肯定的な「学習の雰囲気」を生み出す教授技術および教授方略の検討--2つの特徴を備えた授業事例の分析を通して (日本スポーツ教育学会 第25回記念 国際大会)
- 心身論を基盤とした体育の理念形成の検討--1931-45年の日本における体育理念を中心に (日本スポーツ教育学会 第25回記念 国際大会)
- 体育授業における児童の社会的行動及び意識の変容に関する検討--スポーツ教育モデルの実践を通して (日本スポーツ教育学会 第25回記念 国際大会)
- 小学校器械運動の授業における学習動機の変容に関する一考察--学習成果・仲間の相互作用・教師の相互作用に着目して
- 114J00113 ボール運動教材が授業の勢いへ及ぼす影響 : 特に,小学校体育授業における攻防入り乱れ型教材の分析を通して(11.体育科教育学,一般研究発表)
- 小学校体育授業における「授業の雰囲気」と形成的授業評価との関係についての検討
- 116 E30101 スポーツミラーによる体育授業の試み
- 体育授業における「授業の勢い」に関する検討 : 小学校体育授業における学習従事と形成的授業評価との関係を中心に
- 小学校6年生のバスケットボール授業における3対2アウトナンバーゲームと3対3イーブンナンバーゲームの比較 : ゲーム中の状況判断力及びサポート行動に着目して
- 10-12-10106-4 小学校6年生のバスケットボール授業におけるアウトナンバーゲームとイーブンナンバーゲームの比較 : ゲーム中の状況判断力とサポート行動に着目して(体育科教育学8,11.体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 小学校高学年のアウトナンバーゲームを取り入れたバスケットボール授業における状況判断力の向上
- 11-5-B302-6 オールコート5対5のバスケットボールゲームにおける問題点の検討(11.体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 11-20-K203-08 体育教師教育における授業映像コンテンツ活用の有効性についての検討 : ボールゲームの教材づくりを対象にして(11 体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 11-18-K207-08 アウトナンバーゲームが状況判断能力向上に及ぼす影響の検討 : 小学校のバスケットボールの授業を対象に(11 体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 小学校体育授業のバスケットボールにおける状況判断力向上に関する検討--シュートに関する戦術的知識の学習を通して
- 11-24-53A12-03 ドイツのスポーツ科の学習指導要領改訂過程における論議 : NRW州学習指導要領にみられた目標の変化を中心に(11 体育科教育,一般研究発表)
- ドイツの教育改革におけるラボアシューレとそのスポーツ領域について : 身体志向と脱スポーツ種目志向の新たな萌芽
- Funkeの身体経験論の成立と展開--特にGrupeとの関わりに着目して (日本スポーツ教育学会 第25回記念 国際大会)
- バスケットボールのシュートに関する戦術の学習可能性の検討 (日本スポーツ教育学会 第25回記念 国際大会)
- Funkeの身体経験論の成立と展開--特にGrupeとの関わりに着目して
- 115J00102 ポールゲームにおける戦術的状況判断能力評価法の検討(11.体育科教育学,一般研究発表)
- 117 F10212 スポーツ教育モデルの有効性の検証 : フェアプレーと役割行動からみる児童の倫理観と社会性の発達
- 学校体育の存在意義を考える
- 117N20205 ドイツの学習指導要領にみる身体の位置づけとその目標・内容
- 戦後学校体育における学習指導論の検討--特にめあて学習をめぐる論議から (第5分科会 学校スポーツ教育)
- ゲームパフォーマンス向上を目指した球技指導に関する研究--サッカーの授業におけるサポート学習を対象として (第5分科会 学校スポーツ教育)
- 11D10906 身体の経験の理論的背景について(その1)
- 器械運動における有効な教師のフィードバックの検討--学習行動に応じたフィードバックと子どもの受けとめかたとの関係を通して
- 11E30905 体育授業における教師の効果的フィードバックに関する研究 : 教師と子どもとの対応関係に着目して
- 11D10904 アメリカにおける戦術アプローチに関する研究動向についての検討
- 115C04105 教師の指導性が子どもの学習成果に及ぼす影響 : 小学校のサッカー授業を事例として(体育科教育学)
- 生徒の態度評価による体育授業診断法の作成の試み
- 資料論文 米国における質的体育授業研究の「目的」及び「方法」の特徴--JTPE誌の研究例の分析から
- 体育授業中の教師の相互作用行動が授業評価に及ぼす影響--相互作用行動に対する介入実験授業の分析を通して
- 114国E10 教師の指導が子どもの学習成果に及ぼす影響
- 資料 態度測定による体育授業評価法の作成
- 学習者の体育授業に対する態度構造の研究--態度構造からみる学習指導の在り方の検討
- 児童の遊びの研究-第5報:屋外遊戯の諸条件とパーソナリティとの関係 : 3.体育社会学に関する研究
- オーバーハンドスロー能力改善のための学習プログラムの作成 : 小学校2・3年生を対象として
- 11教-3P-K68 教員養成における反省的思考力を育成する模擬授業と省察に関する検討(11.体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 走幅跳びにおける踏切準備局面が踏切局面に及ぼす影響 : 小学 5年生男子の場合
- 【○!a】-2 「わが国における体育・スポーツ促進の将来構想」を描くための基礎的研究
- 子どもからみたダンス授業評価の構造--中学校創作ダンス授業に対する評価の分析から
- 体育授業における「わかる」と「できる」
- 小学校における子どもの体育授業評価と学級集団意識との関係
- 体育教師のイメ-ジに関する研究--特に,大学生の中学・高校時代の体育教師に対する回顧的分析を通して
- 体育の単元過程にみる各授業場面の推移パターンの検討 : 小学校跳び箱運動の授業分析を通して
- <原著論文>教師の主導性の発揮のしかたが形成的授業評価に与える影響 : 特に体育授業における効果的な指導スタイルの構築に向けて
- 実践指導(事例研究)体育授業におけるプログラム・プロセス・プロダクト研究の試み--教師の指導性の異なる2つのサッカーの授業分析を通して
- 体育授業における有効なフィードバック行動に関する検討 : 特に,子どもの受けとめかたや授業評価との関係を中心に
- 教師の相互作用及びその表現のしかたが子どもの形成的授業評価に及ぼす影響
- 11D51109 子どもの学習行動と教師の関わり行動についての検討 : 特に技能水準下位児を対象として
- 11教-2P-K29 体育科学習指導要領における学習内容の概念的成立の一考察 : カリキュラム編成の参考としての学習指導要領を中心に(11.体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 学校体育への貢献を考える : 学習指導要領の作成の立場から(日本体育学会の学校体育への貢献を考える,シンポジウムI,本部企画)
- バレーボール教材の初心者指導の方法に関する比較研究(Ⅱ)
- 1138 バレーボール教材の指導法に関する比較研究 (3) : 特に、初心者を対象とした指導過程について
- バレーボール教材の初心者指導の方法に関する比較研究 -中学1年男子生徒を対象にして-
- 70B30811 秋田ワールドゲーム2001における競技種目の分類
- 「球技」の特性と分類に関する研究--中学校学習指導要領の分析を中心に
- 「ゲーム」領域の特性理解と内容構成に関する一考察 : 小学校学習指導要領の分析を中心に
- 「球技」の特性のとらえ方に関する一考察 : 中学校学習指導要領の分析を中心に
- 111218 体育授業診断法の作成の試み(11.体育科教育学,一般研究A)
- <実践研究>筑波大学における体育教師教育カリキュラム及び指導法」の検討 : 「体育授業理論・実習I・II・III」の授業展開
- 114国E14 中学校男女共習体育授業における生徒の学習行動 : 特にマット運動の授業過程の分析を中心に
- 1132508 めあて別学習における教授行動と児童の学習成果に関する研究 : 特に小学校高学年マット運動の授業を通して
- 1132408 経験的体育授業研究の動向分析 : その2 教師と生徒の相互作用に注目して
- 111X03 経験的体育授業研究の動向分析 : その1 研究方法のモデルと「教師行動」研究の成果を中心に
- スポーツ教育の基本問題の検討(Ⅰ)-スポーツ教育の論拠と基本的性格-
- 大学生の体育・スポーツの意識に関する研究 : 興味・関心及びイメージについて
- 体育授業と内発的動機づけ (第5分科会 学校スポーツ教育)
- 11E30907 逆上がりと開脚跳びの習得に有効な運動のアナロゴンについての検討
- 111X02 生徒の学習成果に及ぼす教師行動の影響に関する研究 : 特にProcess-product研究法を用いて
- 体育授業観察チェックリスト作成の試み : 観察者の評価観点の構造を手がかりに
- 体力測定評価の類型化と問題点
- 体育の学習指導と競争の工夫
- へき地の特性が体育授業に及ぼす影響について(2) : 特に体育授業にかかわる学習環境及び体育授業の実態について
- 体育科教育実習生の教授技術に関する事例的研究
- 体育授業における教師行動に関する研究 : 教師行動の構造と児童の授業評価との関係
- 体育授業の「形成的評価法」作成の試み : 子どもの授業評価の構造に着目して
- これからの教員養成の在り方
- 子どもが評価する体育授業過程の特徴 : 授業過程の学習行動及び指導行動と子どもによる授業評価との関係を中心にして
- 教師の「相互作用」行動が児童の学習行動及び授業成果に及ぼす影響について
- 21世紀に先導的役割を果たしうる体育科教育とは : 学習指導要領改訂の方向と課題を中心に
- 身体形成のための実践 : 生涯スポーツ教育の立場から
- 中村敏雄の運動部活動論の検討