I:教師のリーダーシップ : その測定方法と妥当性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
At first, Misumi explained why we planed this symposium : Most of the measurement scales of teachers' leadership which have been used these days seemed to be improper. Using such scales, the development of teachers' leadership study could not be expected. Then we proposed the teachers' leadership and the school morale measurement scales which have been made for the past year. We wanted to be criticized on them at this symposium so that we might develop a better measurement method of the teachers' leadership. Regarding this study as one step of studying teachers' leadership, we planned to discuss at the symposium, what it should be. Next, Misumi compared the present situation of the leadership studies in Industrial Organization or Government Offices with those in educational world. He explained the theoretical framework of P-M leadership theory. Two symposists made the following wing reports. Symposist : Yoshizaki At first, he reviewed the past studies of teachers' leadership mainly in Japan. Then he broughtup five problems. Next, he explained our study : The measurement of teachers' leadership was conducted by distributing a questionnaire to pupils, asking them to rate their teachers. Subjects were 3010 5 and 6 graders. First we conducted questionnaire items normal varimax method and there were five factors in teachers' leadership behavior. Secondly we conducted them on a group principal method for selecting questionnaire items of P (Performance) and M (Maintenance) scales. The school morale measurement scales were made at the same procedure as the leadership scales. Symposist : Shinohara Teachers' leadership was divided into four types, depending on the intensity of the two dimensions (P dimension, M dimension). The relationship of four leadership types to pupils' school morale was examined. As the result, PM came first, followed by M, P, and pm in that order, and the differences were statistically significant.
- 日本教育心理学会の論文
- 1977-03-30
著者
-
篠原 しのぶ
中村学園大学
-
吉崎 静夫
九州大学教育学部
-
三隅 二不二
大阪大学人間科学部
-
篠原 しのぶ
福岡女学院大学
-
三隅 二不二
財閥法人集団力学研究所
-
三隅 二不二
大阪大学
-
吉崎 静夫
九州大学
関連論文
- 人格(310〜318)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 中学生がとらえた父親・母親の役割(児童学科編)
- 幼稚園における就学前児童の達成行動・要求水準の規定因としての賞罰と達成動機(児童学科編)
- 団地社会におけるコミュニケーション過程の研究 : 5. 親の生活意識と養育態度との関係(児童学科編)
- 団地社会におけるコミュニケーション過程の研究 : 4. 家族モラールと子供のパーソナリティ(児童学科編)
- 人格
- 団地社会におけるコミュニケーション過程の研究 : 1. 団地・非団地における主婦の意識と態度(児童学科編)
- 学級における教師のリーダーシップ行動の自己評定と児童評定の関連に関する研究
- 教師のリーダーシップ行動測定尺度の作成とその妥当性の研究
- 社会(401〜410)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 417-422 大学生とその生活環境に関する社会心理学的研究(1)
- 500 社会性と人間関係(531〜7)(日本教育心理学会第12回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- コミニュケーション研究序説(1)(児童学科編)
- 大学生の大学への適応度と社会生活意識との関連に関する研究(児童学科編)
- 色彩感情の発達に関する研究II(児童学科編)
- 色彩感情の発達に関する研究I.(児童学科編)
- I:教師のリーダーシップ : その測定方法と妥当性
- 教師のリ-ダ-シップ行動と学級の集団サイズ・担任期間および教師の年令・性別との関連
- 教師のリーダーシップ : その測定方法と妥当性(自主シンポジウムI)
- 働くことの意味に関する国際比較研究 : 5カ国の大学生の比較
- リーダーシップと性格に関する実証的研究 : リーダーシップ・トレーニングとのかかわりを中心に
- 看護専門学校におけるクラス担当教員のリーダーシップ : 行動測定尺度の作成とその妥当性
- 原子力発電所の活性化にかかわるグル-プダイナミックス的アプロ-チの展開--6年間のアクション・リサ-チをとおして
- 「ゆたかな時代」の職場風土
- 708 分析的発達検査改訂に関する研究(II)(測定・評価1,口頭発表)
- 314 小・中学生の生活意識に関する研究(1)(300 人格)
- 組織風土の一側面としての企業帰属意識の研究
- 新入社員の労働意識,価値観の変化に関する実証的研究
- 血液型と職場モラール,組織風土に関する実証的研究
- いわゆる新人類の労働価値観と上司のリーダーシップに関する実証的研究
- PF039 女子大学生の甘えの背景に関する調査研究 : 親の養育態度・配偶者への期待をふまえて(ポスター発表F,研究発表)
- 病院における新人ナースの価値観・職務満足度と婦長のリーダーシップの関係
- 教育科学と行動科学 : 教育心理学における方法論の問題(2) : 教育心理学は教育現場に役立つか
- 教育科学としての教育心理学(II.教育心理学における方法論の問題(2)-教育心理学は教育現場に役立つか-,準備委員会企画シンポジウム)
- トップマネジメントリ-ダ-シップのPMスケ-ル作成とその妥当性の研究 (組織論の回顧,評価,展望)
- 組織成員の企業帰属意識の差異に基づくリ-ダ-シップ機能認知と効果性の分析
- 原子力発電所における安全に関する意識の分析--リ-ダ-シップおよびモラ-ルとの回帰分析
- PMリーダーシップ理論によるリーダーシップ開発の実証的研究
- 646 大学生とその生活環境に関する社会心理学的研究(6) : 学寮生活の研究(6 教育環境・社会)
- 426 中学性が捉えた家庭における両親の役割(人格)
- 第4分科会 : 人間関係 : 学校および家族の研究を中心として(A 教育心理学20年の歴史と展望)
- 青年の甘えと社会的適応に関する教育心理学的研究II : 日本・中国学生の比較を中心に
- PE46 青年男女の甘えと社会的適応に関する調査研究
- 組織管理とグループ・ダイナミックス
- 小学校高学年児童の生活と意識に関する調査研究〔I〕(児童学科編)
- 535 Over-and Under Achieverの要因分析(2) : テスト不安 適応性を中心にして(500 社会性と人間関係)
- 534 Over・Under Achieverの要因分析(1) : 親の養育態度を中心として(500 社会性と人間関係)
- PA28 日中女子大学生の甘えの背景に関する調査研究(人格,ポスター発表A)
- 青年の経済意識と甘えの関係 : 日中比較を中心に
- PB36 青年の「甘え」と生活意識に関する調査研究II
- 社会 D-7 日本・中国青年の「甘え」と生活意識に関する調査研究I
- 社会 546 青少年の男女平等意識に関する調査研究(1)
- 625 青年の生活意識(2) : 大学生と勤労青年との生活意識の比較(社会3,研究発表)
- 624 青年の生活意識(1)(社会3,研究発表)
- 406 教師のリーダーシップに関する研究(2) : リーダーシップの型とテスト不安(社会4-1,400 社会)
- 405 教師のリーダーシップに関する研究(1) : リーダーシップの測定(社会4-1,400 社会)
- 220 登校拒否傾向の要因分析(3)(200 発達)
- 219 登校拒否傾向の要因分析(2)(200 発達)
- 438 テスト不安に関する研究(II)(学習)
- 日系企業に働く現地従業員の労働意欲とリーダーシップに関する研究(II) : シンガポール・台湾・韓国のリーダーシップの影響力(人文・社会科学編)
- 日系企業に働く現地従業員の労働意欲とリーダーシップに関する研究(I) : シンガポール・台湾・韓国・日本の調査より(人文・社会科学編)
- 日本青年の生活意識と老人観に関する調査研究 : 韓国・台湾・タイとの比較(人文・社会科学編)
- 他者の行為をめぐる道徳的評価に関する研究(II)(児童学科編)
- 高齢者をめぐる諸問題に関する研究(1) : 若者の老人観(児童学科編)
- 登校意欲ならびにテスト不安に関する研究(児童学科編)
- PASによる親の養育態度に関する研究(児童学科編)
- 子どもの達成動機に関する研究(児童学科編)
- Developing a Performance-Maintenance(PM) Theory of Leadership
- 実験者効果の精神生理学的研究
- 実験者効果の精神生理学的研究--言語教示の効果
- 緊急避難状況における避難誘導方法に関するアクション・リサ-チ-1-指差誘導法と吸着誘導法
- 教師のリ-ダ-シップと学級の集団勢力構造に関する研究
- 707 分析的発達検査改訂に関する研究(I)(測定・評価1,口頭発表)
- リ-ダ-シップPM論におけるM2因子仮説に関する実験的研究
- リ-ダ-シップ行動の恒常性と変容に関する実証的研究
- 模擬被災状況における避難行動力学に関する実験的研究-2-緊急事態のリ-ダ-シップの研究
- 緊急避難状況における避難誘導方法に関するアクション・リサ-チ-2-誘導者と避難者の人数比が指差誘導法と吸着誘導法に及ぼす効果
- 企業組織体における中間管理者のリ-ダ-シップ行動に関する実証的研究
- 緊急事態における脱出成功確率の認知が脱出行動に及ぼす効果に関する実験的研究
- C-3 青少年の価値観の形成に関する研究III : タイ・韓国・日本の小学生生活の比較を中心に(社会C)
- 模擬被災状況における避難行動力学に関する実験的研究-3-PM式リ-ダ-シップ条件の効果
- PA004 母親の乳幼児養育に関する調査研究(II) : ブックスタート事業18ヶ月児調査を中心に(ポスター発表A,研究発表)
- 模擬的緊急被災状況における誘導者のリ-ダ-シップ行動が被誘導者の追随行動に及ぼす効果に関する実験的研究
- EFFECTIVENESS OF A PURE TONE SIGNAL ATTRIBUTED TO THE TWO TYPES OF LEADERSHIP ON PHYSIOLOGICAL PROCESS
- THE EFFECTS OF REWARD MAGNITUDE AND CHOICE FREEDOM ON OPIMON CHANGE
- THE STUDY OF COGNITION OF P-M LEADERSHIP BEHAVIOR IN PM-SENSITIVITY TRAINING
- 小売業組織体におけるPM式組織開発の効果に関するアクション・リサ-チ
- 模擬被災状況における避難行動力学に関する実験的研究-1-
- A STUDY OF THE GROUP PROCESS OF THE PM-SENSITIVITY DEVELOPMENT PROGRAM:In Relation to the Meeting Attractiveness and the Cogntive Discrepancy between Self-rating and Rating-by-others on Discussion Group
- タイトル無し