臨床・障害5(828〜834)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 1982-03-30
著者
-
小塩 允護
愛知県コロニー・発達障害研究所
-
浪江 久美子
東京都補装具研究所
-
沼尾 孝平
国立秩父学園
-
深津 時吉
東京都神経科学総合研究所
-
小泉 規実男
南豊田病院
-
三浦 勝雄
東京都立北療育園
-
山口 久恵
神奈川県総合リハビリテーションセンター
-
深津 時吉
東京都立神経科学総合研究所
-
小塩 允護
愛知県コロニー発達障害研究所
関連論文
- 重度精神遅滞児の自己刺激行動 : 1.施設の生活事態差が及ぼす影響度による検討
- 臨床・障害(735〜739)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 臨床・障害6(839〜846)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 臨床・障害(740〜744)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 臨床・障害4(826〜833)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 臨床・障害6(930〜938)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 臨床・障害6(852〜863)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 臨床・障害1(801〜808)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 臨床・障害(724〜730)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 食事中にあらわれる重度精神遅滞児の反社会的行動の修正
- 730 オペラント技法に基づく重度精神遅滞児の食事行動訓練過程の解析
- 重度精神遅滞児の食事行動の形成
- 臨床・治療・障害(801〜809)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 重度精神薄弱児の食事行動の訓練
- 808 小児切断者に関する研究(3) : 母親の切断障害評定の変容と教師評定とのズレ(臨床・障害1,口頭発表)
- 863 小児切断者に関する研究(2) : 母親の切断受容(臨床・障害)
- 742 小児切断者に関する研究(1) : 両親の切断受容測定の試み(臨床・障害7-7,700 臨床・障害)
- 833 重度精神薄弱児の自傷 : 施設収容児の調査(1)(臨床・障害5,臨床・障害)
- 805 重度精神薄弱児の食事行動の訓練 : 集団場面を通して(800 臨床・治療・障害)
- 臨床・障害 6 (850〜858) (部門別研究発表題目・討論経過とそのまとめ)
- 911 精神遅滞者施設におけるケアのパターンに関する研究XV(臨床・障害2 集団ケア,研究発表)
- 910 精神遅滞者施設におけるケアのパターンに関する研究XIV(臨床・障害2 集団ケア,研究発表)
- 828 精神遅滞者施設におけるケアのパターンに関する研究XIII(臨床・障害4,研究発表)
- 827 精神遅滞者施設におけるケアのパターンに関する研究XII(臨床・障害4,研究発表)
- 938 精神遅滞者施設におけるケアのパターンに関する研究XI(精神遅滞,臨床・障害)
- 937 精神遅滞者施設におけるケアのパターンに関する研究X(精神遅滞,臨床・障害)
- 862 精神遅滞者施設におけるケアのパターンに関する研究IX(臨床・障害6,臨床・障害)
- 861 精神遅滞者施設におけるケアのパターンに関する研究VIII(臨床・障害6,臨床・障害)
- 803 精神遅滞者施設におけるケアのパターンに関する研究.VII(臨床・障害1,研究発表)
- 802 精神遅滞者施設におけるケアのパターンに関する研究.VI(臨床・障害1,研究発表)
- 858 精神遅滞者施設におけるケアのパターンに関する研究V(臨床・障害6,口頭発表)
- 857 精神遅滞者施設におけるケアのパターンに関する研究IV(臨床・障害6,口頭発表)
- 860 精神遅滞者施設におけるケアのパターンに関する研究 : III.結果の分析(その2)(臨床・障害)
- 859 精神遅滞者施設におけるケアのパターンに関する研究 : III.結果の分析(その1)(臨床・障害)
- 830 境界例の身体性についての一考察(その2) : Anorexia neruosaで発症し,対鏡症状を示した境界例の症例をめぐって(臨床・障害5,臨床・障害)
- 737 重度精神遅滞児の自己刺激的行動 : 施設における事態との関連(臨床・障害7-6,700 臨床・障害)
- 736 精神遅滞者施設におけるケアのパターンに関する研究 : II. 特徴的な2施設に於ける測定を通しての方法の検討(臨床・障害7-6,700 臨床・障害)
- 735 精神遅滞者施設におけるケアのパターンに関する研究 : I. 問題の所在と測定方法(臨床・障害7-6,700 臨床・障害)
- 主II-8.脳卒中片麻痺患者の生活時間構造 : リハビリテーション効果判定への応用(脳血管障害におけるリハビリテーションの効果)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- 24. 脳性まひ児(痙直型)の運動年齢と知能年齢との関連(脳性麻痺)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- 臨床・障害5(843〜851)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 臨床・障害5(923〜929)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 79.SMON患者の心理特性(脊髄, 筋および神経疾患)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- III-15.テストに見られるSMONの心理特性(心理・その他)(第11回日本リハビリテーション医学会総会)
- 845 脳性まひ児における精神活動テンポ(800 臨床・治療・障害)
- 臨床・治療・障害(842〜848)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 926 施設収容の重度脳損傷児者における常同行動 : (3)刺激操作による研究(脳損傷,臨床・障害)
- 925 施設収容の重度脳損傷児者における常同行動 : (2)関連要因の分析(脳損傷,臨床・障害)
- 924 施設収容の重度脳損傷児者における常同行動 : (1)種類と発生頻度(脳損傷,臨床・障害)
- 臨床・障害5(828〜834)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 832 描画におけるGraspの変容 : (4)発達遅滞児童の特徴(臨床・障害5,臨床・障害)
- 816 描画におけるGraspの変容 : (3)発達遅滞児の特徴(臨床・障害2,臨床・障害)
- 903 描画におけるGraspの変容 : (2) 心身障害児(者)の特徴(臨床・障害1,研究発表)
- 902 描画におけるGraspの変容 : (1) 正常幼児の発達的変容(臨床・障害1,研究発表)
- 852 脳性麻痺児の課題遂行における時間的定常性(臨床・障害6,口頭発表)
- 829 重度精神遅滞盲児の排泄訓練(臨床・障害5,臨床・障害)
- 831 重度精神薄弱児の自傷 : 施設収容児の調査(3)(臨床・障害4,研究発表)
- 976 重度精神薄弱児の自傷 : M君の事例をとおして(臨床・障害9,研究発表)
- 834 日常生活動作の介助者・被介助者に関する研究(臨床・障害5,臨床・障害)
- 905 小児切断者における障害の認知(臨床・障害1,研究発表)
- 831 肢体不自由児病室において乗り物ごっこの多く見られた子供の特性について(臨床・障害5,臨床・障害)
- 846 肢体不自由入園死における発達評価の試み : 3才児の2年間における(臨床・障害5,臨床・障害)
- 906 肢体不自由児病室において一人遊びの多く見られる子供の特性について(臨床・障害1,研究発表)
- 841 肢体不自由児病室に観察された子供の相互交渉 : 自然場面における(臨床・障害6,研究発表)
- 864 肢体不自由児病室における一グループの最適数について : 1. 大.小.集団の比較 : オヤツ場面に観察された発言量から(臨床・障害)
- X-1011 肢体不自由児病室に見られる子供同志の相互関係 : 贈物ゲームに観察された
- 828 発達障害児の着席・注視訓練 : 訓練要因の効果について(臨床・障害5,臨床・障害)
- 5. 重度精神発達遅滞児の動作模倣訓練(第6回日本行動療法学会大会一般演題抄録,行動療法の展望)