臨床・治療・障害(842〜848)(部門別研究発表題目・討論の概要)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 1973-03-30
著者
-
池田 勝昭
愛知教育大学
-
久保 和男
大阪国際女子大学国際コミュニケーション学科
-
北原 美恵子
東京都神経科学総合研究所リハビリテーション研究室
-
小川 義博
東京都立北療育園
-
山澤 清
東京教育大学
-
深津 時吉
東京都神経科学総合研究所
-
長野 文典
大阪国際女子大学人間健康科学科
-
谷口 礼二
東京都神経科学総合研究所
-
小川 義博
都立北療育園
-
加納 孝子
東京都立北療育園
-
松本 蕃
愛知教育大学
-
川岸 弘枝
東京都補装具研究所
-
久保 和男
帝京女子大学
-
長野 文典
帝京女子大学
-
塩尻 茂
大阪府科学教育センター
-
谷口 礼二
東京都神経研リハ
関連論文
- 現職教員の大学院修士課程における研修意識に関する研究 : 愛知教育大学大学院修士課程昼夜開講コースに関する愛知県内現職教員の研修意識
- 臨床・障害6(839〜846)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 発達2(208〜215)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 発達11(277〜284)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概念)
- II・1-14. 片麻痺下肢筋の活動パターンと歩行能力(脳卒中(B))(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- 臨床・障害(708〜714)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 脳性まひ幼児の図地知覚障害に関する研究
- 臨床・障害 6 (850〜858) (部門別研究発表題目・討論経過とそのまとめ)
- 学生の睡眠生活の実態とその規定要因 - その1 -
- 564 幼児のバウム・テストの一考察 : とくに空間配置について(パーソナリティ・テスト,人格11,口頭発表)
- A-14 P-Fスタディとバウム・テストの関連について(II)(人格A)
- 124 描画の発達について
- 122 樹木の描画について(II)
- 821 P-Fスタディとバウム・テストの関連について(測定の妥当性II,測定・評価3,測定・評価)
- 243 樹木の描画について
- 206 音象徴の発達(その2)(知覚・行為,発達1,口頭発表)
- 179 幼児における描画の特徴について (その2)
- 329 音象徴の発達(聴音調整,発達16)
- 245 幼児における描画の特徴について
- 263 幼児の社会性の発達に関する研究 : 幼稚園と保育所の比較
- 259 家族構成の違いによるしつけについて
- 212 児童の連想語に関する研究(2)(発達2,研究発表)
- 222 子どもにおける関係判断の研究 : 特にきょうだい関係について
- 281 児童の連想語に関する研究 : 都市と農漁村児の比較(幼児・児童の言語能力,発達)
- 349 連想法による小学校児童の熟知語について : 特に6ヵ月の期間をおいて(発達19,発達)
- 284 中学生の意識 : SD法による分析(発達9,発達)
- 64. 小脳性運動失調に対するPNFの効果 : (II)-生理学的根拠(基礎)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- 63. 小脳性運動失調に対するPNFの効果 : (I)-臨床例について(基礎)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- I・4-2パーキンソン病患者の知能(神経・筋)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- 主II-8.脳卒中片麻痺患者の生活時間構造 : リハビリテーション効果判定への応用(脳血管障害におけるリハビリテーションの効果)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- 24. 脳性まひ児(痙直型)の運動年齢と知能年齢との関連(脳性麻痺)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- 主I-4. 脳性麻痺成人における日常生活動作能力と療育効果(第13回 日本リハビリテーション医学会総会)
- II-C-9. 片麻痺にみられる粗動運動時の患側より健側への Overflowについて(動作学)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- II.1-5.片麻痺下肢の随意運動に対する連合反応の影響(第14回日本リハビリテーション医学会総会)(脳卒中I)
- 臨床・障害5(843〜851)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 臨床・障害5(923〜929)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 79.SMON患者の心理特性(脊髄, 筋および神経疾患)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- III-15.テストに見られるSMONの心理特性(心理・その他)(第11回日本リハビリテーション医学会総会)
- 845 脳性まひ児における精神活動テンポ(800 臨床・治療・障害)
- 臨床・治療・障害(842〜848)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 926 施設収容の重度脳損傷児者における常同行動 : (3)刺激操作による研究(脳損傷,臨床・障害)
- 925 施設収容の重度脳損傷児者における常同行動 : (2)関連要因の分析(脳損傷,臨床・障害)
- 924 施設収容の重度脳損傷児者における常同行動 : (1)種類と発生頻度(脳損傷,臨床・障害)
- 臨床・障害5(828〜834)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 832 描画におけるGraspの変容 : (4)発達遅滞児童の特徴(臨床・障害5,臨床・障害)
- 816 描画におけるGraspの変容 : (3)発達遅滞児の特徴(臨床・障害2,臨床・障害)
- 903 描画におけるGraspの変容 : (2) 心身障害児(者)の特徴(臨床・障害1,研究発表)
- 902 描画におけるGraspの変容 : (1) 正常幼児の発達的変容(臨床・障害1,研究発表)
- 852 脳性麻痺児の課題遂行における時間的定常性(臨床・障害6,口頭発表)
- 反応時間測定による運動解析
- 同時動作の反応時間 (運動の中枢機序)
- II-12 PNFと反応時間 : II. ResistanceとReversal of Antagonist(バイオメカニックス(II))(第11回日本リハビリテーション医学会総会)
- 848 肢体不自由児の研究(9) : b.母親の子ども認知について(800 臨床・治療・障害)
- 847 肢体不自由児の研究(9) : a.P-F Studyにみられる母親-その2-(800 臨床・治療・障害)
- 707 肢体不自由児の研究〔8〕 : c.親と子の共同作業にみられる母親の態度(障害児)
- 706 肢体不自由児の研究〔8〕(障害児)
- 705 肢体不自由児の研究(8) : a.脳性まひ児の知能-障害程度との関係(障害児)
- 927 脳性まひ児の知能構造(2) : RAVEN'S TESTによる不随意型CP児の知能構造を推察する試み(脳損傷,臨床・障害)
- 845 脳性まひ幼児(痙直型児)の知能構造に関与する要因について(臨床・障害5,臨床・障害)
- 263 脳性まひ児の知能と下肢運動障害の関連(発達9,研究発表)
- 840 脳性まひ児の知能と上肢運動障害との関連(臨床・障害6,研究発表)
- 866 脳性まひ児特に痙直型児の知能構造と周産期異常(臨床・障害)
- 712 脳性まひSpastic型幼児の知覚瞳害と周産期異常との関達について(臨床・障害7-2,700 臨床・障害)
- 普通学校へ就学した脳性まひ児についての調査(インテグレーションをめぐって)
- 842 脳性マヒ児に対するRaven's Colored Progessive Matricesによる評価について(800 臨床・治療・障害)
- 脳性まひ児における鏡映文字の出現と利き手の関連について
- 自己受容と他者受容に関する研究 : 受容測度の検討を中心として
- 重度・重複障害児の教育法の序章(II)
- 重度・重複障害児の教育法の省察(I)
- 重度・重複障害児の皮ふ刺激に関する瞬目反応と手つなぎの一考察(1) : 教育法の一試案
- 瞬目反応の生理心理的一考察(1)
- 重度・重複障害児における概念形成並びに概念変換形成点と認知構造について(1)
- 重度・重複障害児の反射学習と認知学習のノード階層性の体系化(I)
- 重度・重複障害児の反射学習と認知学習のノード階層性の体系化(1)
- 重度・重複障害児の首すわりにおける三次元移行と認知構造について(1)
- 重度・重複障害児の反射学習運動について
- 重度・重複障害児の首のすわりの三次元移行と認知構造(1)
- 重度・重複障害児の首すわりにおける反射運動の分析について(1)
- 重度・重複障害児の反射について(1) : 教科書にみられる反射の学説並 びに反射学習と発達に関する教育仮説
- 重度・重複障害児の教育の序論的仮説-1-脳の階層性の完全性と不完全性-1-
- 重度・重複障害児の教育的リハビリテ-ション--首すわりを中心にして
- 重度・重複障害児の教育的方法-3-Space法の理論の枠組-2-
- 重度・重複障害児の教育的方法-2-Space法と教育-1-
- 重度・重複障害児の教育に関する一仮説理論の提案-2-反射と首すわりの三次元を中心として
- 重度・重複障害児の教育に関する一仮説理論の提案-1-反射運動を中心にして
- 脳性マヒ児の教育リハビリテ-ション-6-その教育原点を再び
- 脳性マヒ児の教育リハビリテイション-5-重度,重複障害をもつ脳性マヒ児の教育理論化への方向示唆-2-
- 844 身体障害者の自己受容に関する研究(800 臨床・治療・障害)
- 9. PNFと応答時間 : 神経疾患に対するReversal of antagonistの効果(理学療法)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- 言語音に対応する文字を書く過程の分析 : 2音節語に関して
- 脳性マヒ児の教育リハビリティション-4-重度,重複障害をもつ脳性マヒ児の教育理論化への方向示唆
- 843 脳性マヒ児の空間定位の知覚障害に関する実験心理学的研究(800 臨床・治療・障害)
- 846 脳性まひ青年の自己,家庭,及び社会に対する意識に関する一研究(800 臨床・治療・障害)
- 脳性まひ児の知能について : その測定と発達的変化
- 肢体不自由児の研究(5) : b 脳性まひ児の知能(その5)(肢体不自由、病虚弱部門,個人発表,日本特殊教育学会第五回大会発表抄録)
- 肢体不自由児の研究(5) : a 自己概念について(2)(肢体不自由、病虚弱部門,個人発表,日本特殊教育学会第五回大会発表抄録)
- 障害児の指導方法の原理に関する心理学的考察