児童の学業達成に関する原因帰属モデルの検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study is to examine the validity of causal attribution model about academic achievement of elementary school children. This model assumes the causal processes as follows:(1)attributional style(i.e.individual differences of causal attribution made in achievement-related situations)influences degree of perceived control each child has in such situations;(2)the degree of perceived control influences magnitude of achievement-related behaviors he/she takes(to be called behavior tendency);(3)the behavior tendency contributs to his/her level of achievement in school work. As a first research, a questionaire designed to measure attributional style was developed and administered to 245 elementary school pupils in fourth to sixth grade. By factor analysis eight factors were found, and the eight scales of these causal factors were set as a result. These scales were named as follows:"positive-effort(i.e.attribution to effort in positive situations(success))", "negative-effort(i.e.attribution to effort in negative situations(failure))", "positive-ability", "negative-ability", "positive-mood, " "negative-mood", "positive, negative-task(i.e.attribution to task in both positive and negative situations)", and "positive, negative-chance". As a second research, the survey utilizing the questionaire prepared in the first research and the new perceived control scale was administered to another 267 elementary school pupils in fourth to sixth grade. According to the model, regression analysis of causal paths was applied to the data obtaned in this survey and the pupils' behavior and academic records retained in the school. The validity of the model was mainly confirmed. It was found that among the scales of casual attribution, positive-effort, positive-ability and negative-ability have explanatory power of accademic achievement. It is to be noted that sex differences about the causal paths were found. They were examined in terms of the differences of achievement goals held by boys and girls.
- 日本教育心理学会の論文
- 1983-03-30
著者
関連論文
- 談話の理解(025〜029)(特定テーマ)
- 学校体験と定年後の生きがい(その2)(I-4部会 学歴と社会)
- 学校体験と定年後の生きがい(その1) : 大企業ホワイトカラーの場合(一般研究 I・6部会 生涯教育)
- 人格5(433〜440)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 放送教材等評価項目に関する基礎的分析(1) : 1986年度『放送大学放送教材に関する調査』及び1987年度『放送大学教材についての学生調査』に基づいて
- Locus of Controlの年齢的変化に関する研究
- 学業達成場面における原因帰属型と目標設定
- 442 内的-外的Locus of Controlの年令的変化(人格5,人格)
- 716 学習性無力感の形成に関する一研究(教授・学習13 モデリング・教育効果,研究発表)
- 434 低学年児童の学業達成場面における原因帰属様式(人格5,研究発表)
- 友人関係場面における原因帰属様式と社会的地位
- 人格3(414〜420)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概念)
- 人間の学習性無力感(Learned Helplessness)に関する研究
- 児童の学業達成に関する原因帰属モデルの検討
- 小学校低学年児童における原因帰属様式と学業成績
- Locus of Control尺度の作成と, 信頼性, 妥当性の検討
- 414 Locus of Control尺度の作成と検討(原因帰属,人格)
- 人格5(427〜434)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 428 こどもの因果帰属傾向の自由記述法による検討 : 成績や社会測定的地位との関係(人格5,人格)
- 427 児童の原因帰属に関する研究 : 原因帰属個人差測定質問紙の作成と内容の検討(人格5,人格)
- 040 原因帰属の年齢的変化に関する研究 : 自由記述法による検討(原因帰属,特定テーマ)
- 原因帰属様式(Attributional Styles)に関する研究-1-原因帰属の年齢的変化に関する自由記述法による検討
- Locus of Controlに関する文献的研究
- 413 児童用Locus of Control尺度の検討(人格2,研究発表)
- 最適化テスト方式による語彙理解力の測定
- スキー実習の遂行に対する遂行期待および目標の効果について
- 高校生の Locus of Control に関する研究 : 期待及び学習動機との関連
- 学習への動機づけの認知的規定因に関する考察
- 学習性無力感の形成と原因帰属及び期待変動について
- 人格2(409〜416)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 253 わが国における高等教育の新たなこころみ : 放送大学の2年(II-5部会 高等教育(2))
- 生涯学習と大学教育の接点を求めて(3. 第2セッション報告,IV. 第5回放送利用の大学公開講座シンポジュウムの実施報告,昭和62年度放送利用の大学公開講座に関する実施報告書)
- 原因帰属(036〜040)(特定テーマ)
- 831 高校数学学習における原因帰属と成績との関係(意欲I,教授過程4,口頭発表)
- 025 先行オーガナイザーの適切・不適切が文章再生に及ぼす影響(談話の理解,特定テーマ)
- 項目特性理論の展開(自主シンポジウム 2)
- 遠隔高等教育におけるコース評価の試み
- 1987年度『放送大学学生の意識についての調査』に関する基礎的分析
- 「社会的学習理論」から「社会的認知理論」へ : Bandura理論のひとつの変化(自主シンポジウム)
- 文間の接続関係明示が文章記憶に及ぼす影響
- 教授過程5026 地域紹介番組による日本文化学習の効果
- はじめに(放送教材等評価項目に関する基礎的分析(1)-1986年度『放送大学放送教材に関する調査』及び1987年度『放送大学教材についての学生調査』に基づいて-)
- 自己学習における放送教材の利用とその評価についての一考察(III. 調査研究,昭和62年度放送利用の大学公開講座に関する実施報告書)
- 1987年度『放送大学学生の意識についての調査』に基づく相関的分析
- はじめに(1987年度『放送大学学生の意識についての調査』に基づく相関的分析)
- 放送大学学生の属性と学習状況に関する基礎的分析
- パタンの認知判断に対する幾何学的変換の役割
- 693 高校物理学習における原因帰属と統制感との関係(学習意欲,学習12)