国際比較調査 子どもにとっての家族(III-4部会 家族と子ども)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育社会学会の論文
- 1994-10-08
著者
-
望月 重信
明治学院大学
-
田村 毅
東京学芸大学生活科学分野
-
田村 毅
東京学芸大学
-
深谷 昌志
東京成徳短期大学
-
深谷 昌志
静岡大学
-
深谷 和子
東京学大
-
深谷 和子
東京成徳大学
-
田村 毅
東京学大
-
田村 毅
埼玉医科大学 保健医療学部看護学科
関連論文
- 子どもの健全育成に関する児童館の機能価値の研究
- 乳児をもつ母親の特徴と育児支援
- 親が感じる幼児の育てにくさと精神健康状態
- インターネットによる自殺幇助と自殺予防 (特集 自殺予防活動--現状と展望)
- 子どもの健全育成に関する児童館の機能価値の研究(中間報告,平成19年度学術研究所主催個人及びグループ研究)
- 子どもの遊び空間に関する研究 : 2. 環境要因としての親(I-6部会 子どもと遊び)
- 子どもと遊び
- 子どもと学校-その2-
- 332 学級のケース・スタディ的研究(III-3部会 学級・学習指導)
- 332 現代の子どもの遊びを考える : 1. 教室の中の流行 : 2. マンガ文化とのかかわり : 3. 遊ぶ子・遊ばない子(III-3部会 子ども・青年)
- 子どもはどう変わったか-その3- : 1、子どもと遊ぶ : 2、子どもと流行 : 3、子どもとまんが
- 子どもと家庭 : その2 : (1)子どもが描く親の権威 : (2)子どもが育つ環境としての過程
- 子どもと食べ物-その2- : 1.子どもの食事マナー : 2.食事行動の変化 : 3.母親のライフ・スタイルとの関連で
- インターネットによる思春期保健相談 : 第1報 利用者のニーズに関する考察
- 全国調査・子ども : 1. 子どもと体験 : 2. 子どもと母親(II-1部会 子ども(1))
- 高校生のアルバイトとその意味 : 首都圏16校の調査から(I-2部会 高校生)
- 1 全国調査・子ども : 1. 子どもと父親 : 2. 子どもと家庭学習(III-2部会 子ども(2))
- 1 教科に関する高校生の意識調査(I-3部会 教育指導)
- 失われたギャングを求めて(III-5部会 学級集団)
- 子どもと学校 〜その2〜 : 1.心理的空間としての学校 : 2.母親からみた学校生活
- 居場所としての「保健室」
- 中学生の意欲と彼らを取り巻く場
- 全国調査・子ども : I. 子どもと食生活 : 2. 子どもと人間関係(I-1部会 子ども集団)
- 352 学級のケース的研究 その2 : 1, 学校サイズの視点から(III-5部会 学校・学級)
- 子どもの健康と体力を考える(I) : 1. 調査の概要 : 2.子どもの体調をめぐって : 3.子どもの体力をめぐって
- 子どもの健全育成に関する児童館の機能価値の研究
- 子どもはどう変ったか-その1-
- 『学級・授業の荒れ』についての考察 : 教師・生徒の調査結果から(研究発表II II-8部会 教育問題(1))
- 中学生の「キレル」と「ムカツク」
- いじめる子・いじめられる子分析
- 一人っ子社会での子どもの成長 : 中国上海市での子どもと家族の関わり
- 国際比較調査 子どもにとっての家族(III-4部会 家族と子ども)
- 子ども数が子育てに及ぼす影響(III-4部会 家族と子ども)
- 子どもにとっての家族(第1報) : 東京と上海との比較 : 1)親との心理的距離 : 2)ジェンダー役割との関連で(I-8部会 アジアの教育(1))
- 都市化社会の子どもたち : ストックフォルム、ロス、ハルピン、東京 : 1. 家庭のあり方を手がかりとして : 2. 学校の機能を中心として(III-1部会 地域と子ども)
- P-141 妊娠期から育児期における夫婦の生活満足感に影響する要因(Group71 育児,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- ムコ多糖症児の親が抱える健康上の問題 : 質問紙による身体自覚症状の主観調査から
- 子どもの人間環境 : 4. 心理的空間としての地域 : 5. 子どもと両親
- 言語的社会化試論 : 母親のことばを中心にして(一般研究 III・1部会 社会化)
- 育児不安の構造分析に関する考察 : 日本・韓国(ソウル)・台北の調査を通して(子育て)
- 子どものとらえた学校像に関する考察 : 学校文化と関連させて(IV-2部会 学校(4))
- 中学生の意識と行動に影響を与える地域環境の考察
- 子どもと学校-その4-
- 乳幼児をもつ母親グループを対象とした親支援活動の評価
- 育児支援プログラムに関する文献的検討
- 出産・子育て体験が親の成長と夫婦関係に与える影響(8) : 男性の子育て参加
- 出産・子育て体験が親の成長と夫婦関係に与える影響(7) : 出産前後のトラブルとの関連
- 出産・子育て体験が親の成長と夫婦関係に与える影響(6) : 家族形態別にみた生活の変化と夫婦関係
- 出産・子育て体験が親の成長と夫婦関係に与える影響(5) : 里帰り分娩との関連
- 出産・子育て体験が親の成長と夫婦関係に与える影響(4) : 第一子出生後の夫婦関係の変化と子育て
- 学級集団への帰属意識に関する研究
- 子ども・教師関係を支える要因に関する研究 : 子どもたちの担任評価を手かがりとして(IV-5部会 生徒)
- 学級集団の充足に関する研究(IV-5部会 学校生活)
- 「学校」の終焉と再生
- 514 僻地中学生の寄宿生活に関する研究 : その課題と方向(社会2,研究発表)
- 子どもの発達的変化にともなう夫婦の意識の変容
- 小金井市の育児サークルの現状とその課題
- 親の学校選択と学区制の見直し : 学校評価の基準はどこに
- 多賀太[著], 『男らしさ社会学-揺らぐ男のライフコース』, B6判, 221頁, 本体1,800円, 世界思想社, 2006年5月刊
- 大学におけるジェンダー教育実践の課題 : 受講生の意識変容を中心に(高等教育とジェンダー)
- 桐田克利 著, 『苦悩の社会学』, 四六判, 224頁, 1850円, 世界思想社
- 教育社会学とノーウィメンズランド : イギリスの研究動向を手がかりに(II-4部会 ジェンダーと教育)
- 1 異界が覗くメタ・こども論(課題研究II 『に生きる少年・少女(その2)』)
- 2 「ジェンダーとスクーリング」の理論的課題 : イギリスにおける研究の動向を中心に(II-4部会 ジェンダーと教育)
- 244 ジェンダーとスクーリング : 不可視な「再生産装置」(言語コード まなざし 世間体)の検討(II-4部会 ジェンダー)
- 113 「教育コード」をめぐる社会、文化、言語学的背景について(I-1部会 社会化)
- 子どものことばづかい--自称詞の使用と使用意識を中心に
- 中学生のことばづかい--悪いことばづかい・乱暴なことばづかい
- 子どもの敬語行動-1-呼称・言及語を中心に
- 子どもの敬語行動とそのしつけ(1) : address, reference, あいさつを中心として(一般研究 I・2部会 子供の社会化)
- 働く親たちの罪意識に関する研究 : 子どもを預けて働くということ
- 出産・子育て体験が親の成長と夫婦関係に与える影響(3) : 子育て教室の実践報告
- 出産・子育て体験が親の成長と夫婦関係に与える影響(2) : 質問紙自由記述から
- 出産・子育て体験が親の成長と夫婦関係に与える影響(1) : 出産前後の面接調査のまとめ
- 妊娠期の夫婦の特徴 : 第一次質問紙調査とインタビュー調査から
- 出産・子育て体験が親の成長と夫婦関係に与える影響についての予備的研究
- 育児不安・育児肯定感と関連のあるソーシャル・サポートの規定要因 : 幼稚園児を持つ母親の場合
- 小金井市における子育て支援の現状と課題 : 市民調査の分析
- カナダ・アメリカ合衆国における子育て支援施設
- ムコ多糖症児とその家族に関する基礎的研究(1)親が見た乳幼児期の子どもの変化
- 中高年女性による子育て支援システムの構築にむけて : 中高年女性による子育て支援に関する先行研究の分析
- 祖母力を活用した育児支援のあり方の検討
- 電子メール相談によるひきこもり支援
- 神原文子[著], 『子づれシングル-ひとり親家族の自立と社会的支援-』, A5, 268頁, 本体2,800円, 明石書店, 2010年5月刊
- ひきこもりサポートネットインターネットによる心理支援の試み
- 自殺予防とインターネット (特集 自殺予防の多様性)
- 思春期の心模様
- デルファイ調査による思春期の健康問題とその支援に関する研究 : 養護教諭への質問紙調査を実施して
- 小学生の性役割形成に親と教師が及ぼす影響について
- ネットワーク時代の精神科医療 (特別企画 精神科受診)
- 現代の病める子ども--医療者は何ができるのか (特集 現代の病める子ども--こころとからだ、そして社会)
- 高校生のメディア利用と対人関係能力
- 家族コンテクストの不在と思春期病理
- 日本と西洋の家族の比較文化的考察(第2報) : 統合と文化
- 日本人家族の適応力と凝縮性に関する予備的研究 : FACES-IIIとFACESKG IIの信頼性と妥当性の検討
- 英国における留学生の適応上の諸問題 : サマリタンズ電話相談の事例から
- 出産前後の里帰りが父子関係, 父性, 夫婦関係に与える影響と支援方法
- 幼児をもつ父親のワークライフバランスとその関連要因
- 親子関係と夫婦関係(特集これからの中学校教育(3))