心の教育プログラムの開発と実践(心の教育プログラムの開発と実践)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-07-15
著者
-
冨永 良喜
兵庫教育大学
-
山田 良一
福崎町立福崎小学校
-
定金 浩一
兵庫県立西宮今津高等学校
-
小林 宏
兵庫県立教育研修所心の教育総合センター
-
南 敦浩
西脇市立重春小学校
-
西本 由美
尼崎市立大庄北中学校
-
野田 暢子
兵庫県立姫路北高等学校
-
上地 安昭
兵庫教育大学
-
冨永 良喜
兵庫教育大学障害児教育
-
冨永 良喜
兵庫教育大学 大学院
-
西本 由美
尼崎市教育委員会
関連論文
- 大規模災害直後における海外からの心理的支援のあり方の検討--四川大地震後の中国心理専門家への日本チームによる心のケア研修より
- 四川大地震後の中国心理専門家への研修プログラムの効果--心のケア知識尺度の作成と検討から
- PA80 中学生へのリラクセイションの試み : 10秒呼吸法を通して
- 中学生へのリラクセイションの試み : 10秒呼吸法を通して(心の教育プログラムの開発と実践)
- 災害・事故後の心理教育のためのトラウマティック・ストレス尺度(Post Traumatic Stress Reactions Scale for Psychoeducation;PTSR-ed)の作成の試み--台風23号豪雨災害被災地の小学4年生から中学3年生を対象に
- PD35 児童の学校環境適応感と風景構成法の関連について
- さわやかな自己表現を身につけるために : 小学生におけるアサーショントレーニング(心の教育プログラムの開発と実践)
- 心の教育プログラムの開発と実践(心の教育プログラムの開発と実践)
- PD090 高校入学前のストレス要因と入学後の問題行動傾向との関連
- メンタルヘルスの広場 四川大地震後の心理援助--JICAプロジェクトへの展開
- 中国・四川大地震の心のケアチーム日本(日本心理臨床学会・日本臨床心理士会)の活動
- PG34 児童生徒の『学校へ行きたくない気持ち』を探るIII : 環境移行の、学校における適応指導の問題を中心に
- PG33 児童生徒の『学校へ行きたくない気持ち』を探るII : 中学生の友人関係との関連を中心に
- PG32 児童生徒の『学校へ行きたくない気持ち』を探るI : 研究の趣旨と、保護者の養育態度との関係を中心に
- 人格(301〜309)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 高校生の学校生活適応感に関する研究 : 高校生活適応感尺度作成の試み
- 高校進学に伴う学校適応に関する研究 : 中学校での進路意識、学校適応と高等学校での学校適応の関連
- 『学級崩壊』を考える(準備委員会企画シンポジウム2)
- 子ども版災害後ストレス反応尺度(PTSSC15)の作成と妥当性--児童養護施設入所児童といじめ被害生徒を対象に
- PD66 解決志向型授業の試み : 微分教材を使って
- 高校生へのリラクセーションの試み(心の教育プログラムの開発と実践)
- 進路カウンセリングとしてのブリーフ・カウンセリング : 学習習慣が身に付いた事例
- 震災をきっかけに再登校を試みた女子高校生のカウンセリング過程--5回の時間制限カウンセリング
- 高校生の学校適応感と彼らの親の自己評定に基づく親役割行動の関係
- 心の授業におけるストレスマネジメント教育プログラム
- B-13 Rasumussenの自我同一性尺度の高校生用短縮版作成の試み(社会B)
- 海外のトラウマ支援 (トラウマと心理臨床--被害者支援に求められるもの) -- (海外における支援)
- 保育における危機管理を考える(大会準備委員会企画シンポジウムVII)
- 6 学校危機への支援と危機管理 : 教育心理学は何を提供できるのか(準備委員会企画シンポジウム)
- 被害者支援専門職者の二次的外傷性ストレスと集団認知動作療法プログラム
- 演題3 マルチバイオフィードバック法による脳性マヒ児の姿勢制御(2) : 単一フィードバックと複数フィードバックの比較(第18回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- マルチバイオフィードバック法による脳性マヒ児の姿勢制御
- 6.脳性麻痺児の姿勢動作訓練のための多次元筋電図フィードバック法の開発(第16回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)(一般演題)
- 脳性麻痺児の姿勢制御のための多次元筋電削バイオフィードバック
- マルチ・バイオフィードバック法について : 脳性マヒ児の動作学習のための新しい研究法
- 足首の伸張反射測定方法について
- 動作訓練による片麻痺児の腕動作学習過程 : ビデオ画像分析による事例研究
- 新生児のハイ・アローザル期にみられるシンクロニー現象
- 452 男性性・女性性・心理的両性性に関する研究(I) : 日本版BSRI作成の試み(人格6,人格)
- 電話相談の現状と課題に関する一考察
- 親子宿泊体験活動が不登校の子どもに与える影響に関する一考察
- 更年期における精神・自律神経・内分泌系側面 : とくに診断・治療上の留意点(生涯各期における心身症をめぐる諸問題 : 中年期(更年期))
- 602 大学における教育心理学の授業効果(I) : SD尺度によるイメージ変化の検討(教授・学習1 教員養成・教師,研究発表)
- PA1-43 学級におけるピア・プレッシャーの概念とその実態に関する研究(1) : 学級におけるピア・プレッシャーの概念を中心として(臨床)
- 教師の職業アイデンティティと親密性・世代性に関する調査研究
- 学校危機対応実践プラン : 学校はいま何をどうすればよいのか(学校危機への支援と危機管理 : 教育心理学は何を提供できるのか)(準備委員会企画シンポジウム6)
- PC96 中学生の攻撃性の特徴と攻撃性に対する教師の対処法の分析
- 第二の個体化の過程からみた親子関係および友人関係
- いじめ・不登校生徒の母親の時間制限カウンセリング--怒りを静めた母親が再生に向かった事例
- 306 大学生の精神衛生 : 健康調査結果の高得点者群と低得点者群の比較(300 人格)
- 不登校に伴う家庭内暴力事例の対象関係論的考察
- 教師の悩みとその解決方法に関する実態調査研究 : 学校コンサルテーションの導入の試み
- 青年期心理療法の技法論的考察
- ストレスマネジメント教育の実際(第5回)災害と心のケア--トラウマのストレスマネジメント授業案
- 被害者支援の現在(第4回)被害者支援の基本--心のケア・トラウマケア・トラウマ治療
- 脳性マヒ児への動作訓練における援助タイプと筋電図パターン
- 災害による心の傷とケア (特集 「心の傷」とそのケア)
- 災害・事件後の心のケアとストレスマネジメント (特集 ストレスマネジメント教育)
- いじめ防止とこころの授業 (特集 傷ついた子どものこころを癒す)
- リハビリテーション・パフォーマンスの向上へ : 運動療育 (4)
- ストレスマネジメント教育(心の教育プログラムの開発と実践)
- PF84 幼児へのイメージと動作を用いたストレスマネジメント教育プログラムの開発と試み : バウムテストに見られるプログラム体験の効果
- ストレスマネジメント教育の実際(第12回)兵庫県心の教育総合センターのストレスマネジメント教育の展開
- ストレスマネジメント教育の実際(第6回)いじめ防止のストレスマネジメント教育
- ストレスマネジメント教育の実際(第4回)ストレスマネジメント授業の実際--人間関係のストレスマネジメント
- いじめと自殺予防・緊急支援 (特集 いじめと学校臨床)
- ストレスマネジメント教育の実際(第3回)ストレスマネジメント授業の実際--いつでもどこでもひとりでできるストレスマネジメント技法
- ストレスマネジメント教育の実際(第2回)ストレスマネジメント授業の実際--ストレスとは何かを知る
- ストレスマネジメント教育の実際(第1回)ストレスマネジメント教育の理論
- PC102 中学生への包括的ストレス・マネジメント教育プログラムの試み : 対人ストレスの低減と人間関係の適応を図るプログラムの検討
- 災害と子どもの心のケア--災害後に必要な体験の段階モデルの提唱 (緊急特集 災害支援--臨床心理士による包括的支援) -- (災害支援--長期的な心理支援計画のために)
- 臨床 B-4 神経症傾向の指標としての肩こり感について
- 乱暴を主訴とする小学校児童の遊戯面接 : 「教師」と「治療者」そして『私』
- 被害者支援における基本的考えについて (特集 被害者支援)
- 不安とトラウマ--トラウマへの認知動作療法 (特集 現代の不安)
- PC101 小学校におけるストレスマネジメントを活用したいじめ防止教育(臨床,ポスター発表C)
- 養護施設の子どもたち 児童養護施設で生活する子どものためのストレスマネジメントプログラム (特集 ライフサイクルにおけるストレス・危機とケア) -- (ストレス・危機とケア)
- PB88 中学生の学級雰囲気に及ぼすストレス・マネジメント授業の効果
- PC96 中学生の受験ストレスに及ぼすストレスマネジメント教育の効果
- ストレスマネジメント教育の未来 (5 学校におけるカウンセリング活動の現状と課題)
- PA84 動作課題実施時の自体感の変化について
- 小講演 20 学校におけるストレスマネジメント教育
- 心理療法としての「イメージ動作法」の試み
- 構成的グループ・エンカウンター内観の試み : 保護者と友人に対する内観を通じて(心の教育プログラムの開発と実践)
- 四川大地震JICAこころのケア支援プロジェクト事前調査
- 小講演 2 中学生の社会体験「地域に学ぶ『トライやる・ウィーク』の教育的効果
- ストレスマネジメント支援の今日的意義と課題 (特集 ストレスマネジメント)
- 大規模災害後の子どものこころのサポート授業 (特集 東日本大震災(2))
- P7-49 中学生におけるネットいじめと心身反応との関連(測定・評価,臨床,障害,ポスター発表)
- P2-29 不安感受性と外傷後ストレス反応との関連の検討 : 抑うつ症状,特性不安,身体症状について(一般演題(ポスター発表))
- P1-65 確認的因子分析を用いた不安感受性尺度(ASI)の因子構造の検討(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P2-56 トラウマ体験後の身体症状尺度の信頼性・妥当性の検討(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」)