知的退行の程度と能力実行水準 : 虚弱老人の4年間の追跡 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 高齢者
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 1991-12-18
著者
-
平井 俊策
都立神経病院
-
平井 俊策
群馬大神経内科
-
清水 一
広島大保健学科
-
原 衛
新生会診療所
-
清水 一
群馬大医療技術短大部
-
吉川 ひろみ
群馬大医療技術短大部
-
小林 夏子
群馬大医療技術短大部
-
山口 晴保
群馬大神経内科
-
山内 洋子
群馬大神経内科
-
原 衛
特別養護老人ホーム榛名憩の園
-
丸岡 君子
特別養護老人ホーム榛名憩の園
-
吉川 ひろみ
西広島リハビリテーション病院
-
小林 夏子
郡馬大学医療技術短期大学部
-
山内 洋子
伊勢崎福島病院神経内科
-
小林 夏子
群馬大学 医技短大
関連論文
- 精神科医療におけるパターナリズム : 群馬県の大学生および一般就労者における意識調査
- 日本脳卒中学会・脳卒中高次脳機能スケール
- 日本脳卒中学会・脳卒中運動機能障害重症度スケール
- 23.特別養護老人ホーム入所者が歩行不能(寝たきり)となる原因(高齢者)
- 4.特別養護老人ホーム入所者の知的能力とADL能力の6年間の経時変化 : 痴呆の予防にはたす生活活動の役割 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 地域医療
- 特別養護老人ホーム入所老人の知的能力と生活能力の経時変化
- 知的退行の程度と能力実行水準 : 虚弱老人の4年間の追跡 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 高齢者
- 群馬大学医学部附属病院における作業療法の現状と問題点の分析 : サービスの充実に向けて
- 慢性期片麻痺者における運動機能の推移 : 4年間の歩行速度,体幹前屈,握力
- 7.特別養護老人ホームの調査(第2報) : 歩行能力喪失時の他のADL能力の状態と変化(ADL・社会的不利)
- 在宅片麻痺者の評価に関する一考察 : 能力と実行のギャップについて
- 22. 特別養護老人ホームの調査 (第1報) : 寝たきりの原因とADL(老人)
- 脳性麻痺児の坐位における押し動作と脊柱伸展性との関連
- 坐位バランスにおける頸・体幹の役割 : 定量的評価への試み
- MRIによるMotor Impersistenceの責任病巣の検討
- 39. 銅代謝の組織化学的研究 : 胎児肝, 硬変肝, Wilson 肝における検討
- 日本作業療法教育研究会ワークショップ : 作業療法理論を学校でどのように教えるか
- 術後せん妄症例に対する方言を用いた『演劇的関係づくり』によるアプローチ
- 各領域共通の技法としての集団療法に関する研修プログラム (特集 作業療法技術の研修プログラム) -- (技術研修プログラムのあり方)
- 学生の対人関係訓練による自己開示について
- 60歳うつ病男性に対する作業療法 : 入院から外来作業療法への支援
- 自己評価と担当事例の検討を用いた実践理解について (特集 教室と臨床をつなぐ教育の工夫)
- 人間関係の教授法としての体験学習の教育効果について
- 心身愁訴出現で再三退院延期を繰り返したMR・心因反応の症例の経験
- 基礎作業療法学から作業治療学への包括的基本概念と教育手順について
- 精神障害作業治療学学習による対象者イメージの変化について
- 3年次評価実習の負担内容と対処行動
- 専門職種化とリーダーの役割行動
- 老いはついでを待たず-老年医療の日々-
- 生検組織による病理学的自律神経機能評価法
- 人工呼吸器下で長期経過し, 眼球運動麻痺を認めた筋萎縮性側索硬化症例の動眼神経について
- 自由の回復を目指して
- 教育方法
- 33. 視床病変におけるSEPと知覚障害(電気生理)
- Alzheimer型老年痴呆:β proteinの局在に関する基礎的研究
- I-E-62KM Motor impersistenceの近縁症候の検討
- III-J-13 Motor impersistenceの責任病巣
- 8.Motor impersistenceの責任病巣
- 6.脳血流量と事象関連電位 : PETによる検討(脳機能)
- アルツハイマー病脳老人斑のアミロイド関連成分をβ蛋白免疫感染と同等に明瞭に染めるメセナミン銀染色
- Alzheimr型痴呆の老人斑の嗜銀性はギ酸前処理により消失する
- 副甲状腺機能低下症にみられる低何カルシウム血症性ミオパチー : ミオグロビン流出の免疫組織化学的証明
- 2-P3-15 パーキンソン病の嚥下訓練効果についての検討(嚥下障害(3),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- Marinesco 小体形成における polyglutamine protein の関与
- ステロイド療法が有効であった特発性全身性無汗症の1例
- リハビリテーション
- 病棟内小集団作業療法による慢性分裂病患者と集団の変化
- 35. P300トポグラフィーからみた脳循環代謝改善薬の薬効評価 : 脳卒中 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 失語症患者における事象関連電位 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 脳波など
- 事象関連電位とWAIS : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 脳波など
- 5. 片麻痺に合併する肩手症候群と麻痺側末梢の血流変化について(脳血管障害)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- 臨床実習学生負担費用の実態調査
- 2カ月間のトランスファーの改善の有無に影響する要因
- 福山型先天性筋ジストロフィ-症のCT所見 (新生児疾患)
- 過酸化脂質と老化--特に脳を中心として (第19回日本老年医学会総会) -- (過酸化脂質の臨床(シンポジウム))
- 脳卒中を併発した若年者大動脈瘤の1例 : 第61回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 循環器疾患に関する疫学的研究(第2報) : 群馬県榛名町久留馬地区における調査成績
- 3-P3-28 介護療養型医療施設におけるリハビリテーションの効果について(統計調査(2),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 皮膚生検の神経病理的応用の検討
- 自律神経障害を伴う疾患の形態学的研究
- 末梢神経系の免疫組織学的研究 : 主にNGFR及びsubstance P活性から
- Nerve Growth Factor Recepor(NGFR)と neurofillament(NF)との二重免疫染色による自律神経病変の観察
- 孤発性筋萎縮性側索硬化症66例の神経病理所見
- 当施設の体制多様化に伴うOT部門への要求と対応
- 慢性期の外来片麻痺患者に対する作業療法の問題点
- リハビリテーションが有用であった重症神経型Wilson病の1例
- 脳卒中症候の臨床評価 - 日本脳卒中学会 ・ 脳卒中重症度 scale (急性期)(JSS) を中心に -
- 作業療法の臨床における作業分析の利用と意義
- 乳幼児発達相談指導事業における作業療法支援について
- 受動型分裂病患者集団に対するリーダーシップの検討
- 「樹木画」による慢性精神分裂病患者の集団行動および集団変化
- III-N-117 一般病院ミックスケア病棟における回復期・維持期脳卒中患者の退院時Barthel Indexと転帰
- II-K-53 密着型家族のリハビリテーションに及ぼす影響についての検討
- II-F4-4 転院を繰り返しながらリハビリテーションを続ける患者群の検討
- II-A2-2 リハビリテーションが有効であった高齢者についての検討
- 脳血管障害後遺症にみられる精神症状評価票の信頼性の検討
- 作業療法中の社会的地位が精神病院入院患者のリハビリテーションに及ぼす影響
- 末梢神経の免疫組織学的所見 : 自律神経病変検索への応用
- パーキンソン病における精神神経症状の病理学的背景に関する検討
- 老人保健施設における作業療法士のモラ-ルの現状 (老人保健施設の作業療法)
- 包括理論による精神分裂病への接近と作業療法実践 (精神分裂病の作業療法の理論と実際)
- 臨床からみた方向づけと展望(2)-神経内科の立場から基礎と臨床の連携を考える-