人工呼吸器下で長期経過し, 眼球運動麻痺を認めた筋萎縮性側索硬化症例の動眼神経について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-05-26
著者
-
小田 雅也
都立神経病院病理
-
平井 俊策
都立神経病院
-
加藤 修一
東京都立神経病院神経内科
-
小田 雅也
東京都立神経病院検査科病理
-
林 理之
京都市立病院神経内科
-
加藤 修一
都立神経病院神経内科
-
林 理之
東京都立神経病院神経内科
-
林 理之
都立神経病院神経内科
-
木下 彩栄
京都大学神経内科
-
小田 雅也
都立神経病院
関連論文
- Neuronal ceriod-lipofuscinosisに認められて神経原線維変化
- 小児難治性てんかんに対する外科治療の適応(I.小児のてんかん外科治療の適応)
- B-2 神経細胞移動障害を伴うてんかんの臨床的検討
- 日本脳卒中学会・脳卒中高次脳機能スケール
- 筋萎縮性側索硬化症(ALS)の前角細胞におけるDNA断片化とアポトーシス関連抗原の発現
- 日本脳卒中学会・脳卒中運動機能障害重症度スケール
- 23.特別養護老人ホーム入所者が歩行不能(寝たきり)となる原因(高齢者)
- 4.特別養護老人ホーム入所者の知的能力とADL能力の6年間の経時変化 : 痴呆の予防にはたす生活活動の役割 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 地域医療
- 知的退行の程度と能力実行水準 : 虚弱老人の4年間の追跡 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 高齢者
- 7.特別養護老人ホームの調査(第2報) : 歩行能力喪失時の他のADL能力の状態と変化(ADL・社会的不利)