自然経過にて長期生存し得た孤発性筋萎縮性側索硬化症の臨床病理学的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-05-28
著者
-
海津 怜子
東京都神経研臨床神経病理
-
海津 怜子
東京都神経科学総合研究所
-
加藤 修一
東京都立神経病院神経内科
-
小田 雅也
東京都立神経病院検査科病理
-
本間 温
東京女子医科大学神経内科
-
本間 温
東京都神経研 臨床神経病理
-
小森 隆司
東京都神経研 臨床神経病理
-
小森 隆司
東京都神経科学総合研究所てんかんパソロジーセンター
-
小森 隆司
東京都神経科学総合研究所臨床神経病理
-
小森 隆司
東京都神経研臨床神経病理
-
小田 雅也
都立神経病院
関連論文
- Neuronal ceriod-lipofuscinosisに認められて神経原線維変化
- B-2 神経細胞移動障害を伴うてんかんの臨床的検討
- 核黄疸例の小脳歯状核にみられたアポトーシス陽性細胞
- 発達期脳障害における小脳歯状核の検討
- 筋萎縮性側索硬化症(ALS)の前角細胞におけるDNA断片化とアポトーシス関連抗原の発現
- HAM類似の脊髄病変を示す原因不明の亜急性壊死性白質脳脊髄症の1剖検例
- E-12 髄鞘化に伴い画像診断が明瞭化した皮質形成異常の1例
- 遺伝性小脳変性症における小脳皮質病変の検討
- 筋萎縮性側索硬化症における神経型NO合成酵素(nNOS)の免疫活性
- 自然経過にて長期生存し得た孤発性筋萎縮性側索硬化症の臨床病理学的検討