小児難治性てんかんに対する外科治療の適応(I.小児のてんかん外科治療の適応)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本てんかん学会の論文
- 1999-02-28
著者
-
鈴木 一郎
東京女子医科大学 小児科
-
小田 雅也
都立神経病院病理
-
小国 弘量
東女医大・小児科
-
向平 暁子
東女医大・小児科
-
田中 輝幸
東女医大・小児科
-
斉藤 加代子
東女医大・小児科
-
大沢 真木子
東女医大・小児科
-
粟屋 豊
聖母病院・小児科
-
清水 弘之
都立神経病院・脳神経外科
-
新井 信孝
都立神経研・臨床神経病理
-
鈴木 一郎
東大・医・脳神経外科
-
小田 雅也
同病理科
-
粟屋 豊
東京女子医科大学小児科
-
向平 暁子
東京女子医科大学 小児科
関連論文
- 外科的治療が奏功した両側前頭葉眼窩面起始の複雑部分発作の1例(外科治療)
- 問題行動が前面に出た難治性前頭葉てんかんの1男児例(症例報告)
- 外科手術著効例から検討した非器質性前頭葉性複雑部分発作の解析(外科治療)
- 前頭葉てんかんの外科治療(前頭葉てんかんをめぐる諸問題)
- Neuronal ceriod-lipofuscinosisに認められて神経原線維変化
- 小児難治性てんかんに対する外科治療の適応(I.小児のてんかん外科治療の適応)
- SI-3 小児難治性てんかんに対する外科治療の適応
- B-2 神経細胞移動障害を伴うてんかんの臨床的検討
- E-33 当科におけるてんかん手術例の検討
- A-31 左側頭葉前部切除例と言語性記憶障害の有無
- D-2 軽症下痢に伴う乳幼児良性痙攣の臨床・検査学的検討
- B-41 連続磁気刺激による言語優位半球の決定
- 1F-17 病巣に対応した脳梁離断範囲の決定
- 1F-16 小児難治てんかんの脳梁離断術
- E-33 Isthmusを含めた前方広範囲脳梁離断術
- E-32 後頭葉起始複雑部分発作の1手術例
- D-13 側頭葉てんかん患者の注意認知機能
- A-15 小児てんかんの外科治療
- A-13 てんかん外科におけるMSTの応用
- A-11 皮質焦点の電気刺激によるhabitual seizureの誘発 : 外科治療のための皮質焦点の局在診断
- 難治側頭葉てんかん患者のsodium amobarbital内頸動脈注入時の海馬脳波変化
- 2C-5 てんかん患者の注意認知機能に与える抗てんかん薬の影響
- 2A-10 失語発作を呈した左紡錘回の焦点性てんかん : Basal temporal language areaの生理学的意義
- 2A-9 全身麻酔下での言語野の同定 : てんかん外科治療への応用
- 1A-23 てんかん患者の注意・認知と反応時間
- 結節性硬化症に伴う難治性てんかんの外科的治療戦略(外科治療)
- 難治性てんかんに対する迷走神経刺激療法の長期成績(外科治療)
- IIA-23 側頭葉てんかんの局所脳血流量 : Headtome IVによるCoronal Viewの解析
- B-3 機能的脳半球切除術を行った片側脳半球皮質形成異常症2例の術後経過
- 遺伝性小脳変性症における小脳皮質病変の検討
- A群色素性乾皮症の脳幹部病変の検討 : 第一報
- A群色素性乾皮症の大脳基底核病変の検討
- 遺伝性 DNA 修復障害における酸化的障害とグルタミン酸トランスポーター表出異常
- 歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症/Machado-Joseph病における大脳基底核病変の検討
- A群色素性乾皮症とCockayne症候群での神経変性の比較検討
- A群色素性乾皮症での神経変性におけるアポトーシスの検討
- A群色素性乾皮性における神経変性についての検討
- A strocytic plaquesとTuft-shaped astrocytesは共存しない : 大脳基底核変性症と進行性核上性麻痺の再検討
- 皮質異形成における異型細胞の cytochtome c 過剰表出
- 限局性皮質異形成、結節性硬化症の異形成病変の消長
- 筋萎縮性側索硬化症におけるtau陽性グリア
- 人工呼吸器下で長期経過し, 眼球運動麻痺を認めた筋萎縮性側索硬化症例の動眼神経について
- 声帯麻痺をともなうパーキンソン病および進行性核上性麻痺の後輪状披裂筋と反回神経喉頭枝について
- KCNQ2ノックアウトマウスのpentylentetrazol投与における脳内GABAの変化(遺伝)
- 視床下部過誤腫5例の臨床脳波学的検討(病因)
- 小児期の占拠性病変に伴う側頭葉てんかん(TLE)の臨床研究(症例)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- 筋緊張性ジストロフィー症の大脳白質病変
- West症候群を除いたEpileptic Spasmsを主徴とするてんかん群に対するACTHの効果(小児・治療)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- 筋緊張性ジストロフィー症の側頭葉前内側部白質病変
- 各種てんかん性脳症に対するメキシレチン(MEX)の効果(薬物療法)
- West症候群に対するACTH極少量ステップアップ投与法の効果(薬物療法)
- 繰り返す嘔吐発作のみが先行したealy-onset benignoccipital seizure susceptibility syndrome(EBOS)の6例(発作症状)
- 156 捺印細胞診が有用であった脊髄原発胚腫の1例
- 309.Histiocytosis X : 頭蓋骨の好酸球性肉芽腫の一例 : 技術V
- Corticobasal degenerationと進行性核上性麻痺におけるBallooned neuron
- 進行性核上性麻痺における Ballooned neuron
- 幼児期潜因性全般てんかんに合併する大発作時のビデオ・脳波同時記録による研究(発作症状(ビデオ))
- West症候群に対するACTH極少量ステップアップ投与法の検討(薬物療法)
- West症候群におけるACTH最小有効量の検討 : ACTH通常及び少量投与での比較研究(薬物療法・血中濃度)
- 201 テオフィリン誘発けいれんの危険因子の検討 : 熱性けいれんに及ぼすテオフィリン投与の影響
- Dravet症候群の成因にSCN1A変異がどの程度貢献しているか : SCN1A変異の有無に基づくDravet症候群の臨床・脳波学的比較
- 内側側頭葉てんかん症候群の縦断的研究 : 痙攣重積後の脳波および発作症状の変化(経過と予後)
- 上衣腫にみられた細胞質内小腺腔(lCL)の三次元形態解析 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : その他I
- 細胞質内小腺腔(intracytoplasmic lumina:lCL)は,上衣腫にも認められる。 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 頭頸部I
- テレビアニメ「ポケットモンスター」視聴中に発作性症状を呈した20例の発作予後の検討(経過と予後)
- 光感受性症例に対するコンピューター画面を用いた各種刺激の検討 : 赤色反転刺激の輝度変化について(誘発因子)
- ポケモン視聴中に多発した諸症状と光過敏性-当科での光過敏性患者を対象としたアンケート調査(光感受性発作)
- J-9 側頭葉てんかん(TLE)の病因として髄膜脳炎が考えられた症例について
- 若年性ミオクロニーてんかん(Janz症候群)における遺伝子解析(遺伝)
- 側頭葉てんかんの病因としての軽度脳ウイルス感染について : 第二報(病因)
- B-35 側頭葉てんかんの病因としてのウイルス脳中枢感染について : 第二報
- 側頭葉てんかん(TLE)手術例の病理所見、臨床的因子および画像検査の関係(第2報) : 臨床的因子の調査結果と病理所見の再検討から(病因・基礎疾患)
- C-8 側頭葉てんかん(TLE)手術例の病理所見、臨床的因子および画像検査の関係(第2報) : 臨床的因子の調査結果と病理所見の再検討から
- C-35 側頭葉てんかん(TLE)手術例の画像検査、脳波、病理所見および臨床的因子の関係について
- 孤発性筋萎縮性側索硬化症66例の神経病理所見
- 筋萎縮性側索硬化症における小脳歯状核病変の検討
- 遺伝性小脳変性症におけるグルタミン酸トランスポーター表出に関する検討
- 内側面型側頭葉てんかんにおける初発痙攣重積時の臨床・脳波学的検討(経過と予後)
- 良性乳児けいれん(福山)の臨床的・脳波学的・遺伝学的研究(経過と予後)
- 神経細胞遊走障害に伴う新生児痙攣の1例(外科治療)
- 小児期発症の難治てんかんに対するクロバザムの短期効果について(薬物療法)
- 10年以上にわたり耳下腺腫脹(唾液腺症)を伴うてんかん例(症例報告)
- Tuft-shaped astrocytesを欠如する非定型的進行性核上性麻痺について
- 250 境界明瞭なグリオーマは, 「境界明瞭なグリオーマである」と, 正しく (堂々と) 診断するために.
- 脳実質内にもび慢性に浸潤した節性T細胞性リンパ腫の1剖検例
- 側頭葉てんかんにおけるdual pathologyの外科治療(外科治療)
- 1A-10 左側頭葉前部切除手術後にみられた言語性記憶障害の追跡評価
- IC-7 右側頭葉前部切除術後の動作性知能と音楽能力
- IC-4 同一側頭葉内にてんかん焦点と神経膠腫が独立して存在した1例
- 『特異な脳炎・脳症後てんかんの一群』の再検討(病因・基礎疾患)
- B-4 Tuberous sclerosis complexに伴う難治性てんかんの外科治療
- 1A-6 大脳Essential Areasのてんかん焦点に対するMultiple Subpial Transection(MST)の経験
- IE-10 硬膜下電極記録により多発焦点と診断された難治前頭葉てんかんの1例
- IC-12 大脳皮質電気刺激による言語野の決定 : 難治性てんかんの外科治療への応用
- IC-5 難治性てんかんの外科治療における運動野の決定 : 全身麻酔下での運動野同定の試み
- IB-3 難治側頭葉てんかん患者のWADAテスト時頭蓋内脳波変化
- IIA-6 てんかんの外科治療における脳電気刺激診断の重要性 : 後発射の閾値と言語野の同定
- 1A-5 難治性てんかんの外科治療における全身麻酔下での運動野同定法の信頼性
- IIA-7 convexity epileptic focusの診断と外科的治療
- IC-22 側頭葉てんかん患者におけるアミタールによる記憶テスト