小児期の占拠性病変に伴う側頭葉てんかん(TLE)の臨床研究(症例)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本てんかん学会の論文
- 2004-02-29
著者
-
塩田 睦記
東京女子医科大学小児科
-
舟塚 真
東京女子医科大学小児科
-
小国 弘量
東女医大・小児科
-
清水 弘之
都立神経病院・脳神経外科
-
山根 文孝
東京女子医科大学脳神経経外科
-
山根 文孝
東女医大・脳神経外科
-
堀 智勝
東女医大・脳神経外科
-
大澤 真木子
東女医大・小児科
-
堀 智勝
東京女子医科大学医学部脳神経外科
-
松浦 真里子
東京女子医科大学小児科
-
佐々木 香織
東京女子医科大学 小児科
-
舟塚 真
東女医大・小児科
-
松浦 真里子
東女医大・小児科
-
塩田 睦記
東女医大・小児科
-
児玉 美帆
東女医大・小児科
-
佐々木 香織
東女医大・小児科
-
児玉 美帆
東京女子医科大学 小児科
関連論文
- 外科的治療が奏功した両側前頭葉眼窩面起始の複雑部分発作の1例(外科治療)
- 問題行動が前面に出た難治性前頭葉てんかんの1男児例(症例報告)
- 外科手術著効例から検討した非器質性前頭葉性複雑部分発作の解析(外科治療)
- 前頭葉てんかんの外科治療(前頭葉てんかんをめぐる諸問題)
- P-138A 当科における重症心身障害児の肩食道逆流現象に対する標準術式と周術期管理(胃,十二指腸,小腸6, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 小児難治性てんかんに対する外科治療の適応(I.小児のてんかん外科治療の適応)
- SI-3 小児難治性てんかんに対する外科治療の適応
- B-2 神経細胞移動障害を伴うてんかんの臨床的検討
- B-41 連続磁気刺激による言語優位半球の決定
- E-32 後頭葉起始複雑部分発作の1手術例
- 遺伝性感覚自津神経性ニューロパチーV型と考えられた先天性無痛症の一卵性双生児例
- 結節性硬化症に伴う難治性てんかんの外科的治療戦略(外科治療)
- 難治性てんかんに対する迷走神経刺激療法の長期成績(外科治療)
- Panayiotopoulos 症候群106例の臨床・脳波学的検討
- P1-27 NICU入院歴と、その後のてんかん発症との関連について(病因,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- 小児期の占拠性病変に伴う側頭葉てんかんの臨床研究
- 7例の colpocephaly に合併した症候性部分てんかんの臨床・脳波学的検討
- 3.D-Bifunctional protein欠損症の1例(第28回東京女子医科大学神経懇話会)
- P-17 PHTによりDIHS様症状の後に無顆粒球症を呈した1症例 : 同時期に同病棟で発症した軽症薬疹2症例との比較検討(副作用,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- O2-71 Rasmussen症候群小児2例における機能的半球切除術前後の発作、ADL改善についての検討(QOL,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- 非侵襲的換気療法により気管内挿管を回避できた重症心身障害児(者)についての検討
- 3.小児科における在宅経腸栄養の支援(一般演題,第27回東京女子医科大学在宅医療研究会,学術情報)
- 5. 瀬川病の1女児例(一般演題,第24回東京女子医科大学神経懇話会,学術情報)
- 8.在宅児における肺内パーカッション換気療法(IPV)の検討(一般演題I,第28回東京女子医科大学在宅医療研究会,学術情報)
- 若年発症歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症の不随意運動に対するTRH療法
- 経験 脳炎・脳症後遺症に対する甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン(TRH)療法
- 2.Charcot-Marie-Tooth diseaseを合併したjuvenile dermatomyositisの1例(一般演題,第26回東京女子医科大学神経懇話会,学術情報)
- 視床下部過誤腫5例の臨床脳波学的検討
- 視床下部過誤腫5例の臨床脳波学的検討(病因)
- D-2 視床下部過誤腫5例の臨床脳波学的検討
- Pallister-Hall Syndromeの1例(小児科学教室大澤真木子教授開講5周年記念)
- 下肢痛時に筋MRI T2強調画像で高信号域を呈したDuchenne型筋ジストロフィーの1例(小児科学教室大澤真木子教授開講5周年記念)
- 小児期の占拠性病変に伴う側頭葉てんかん(TLE)の臨床研究(症例)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- C-27 小児期の占拠性病変に伴う側頭葉てんかん (TLE) の臨床研究
- テレビアニメ「ポケットモンスター」視聴中に多発した,けいれん発作などの健康被害に関するアンケート調査報告 第2報
- B-18 テレビアニメ「ポケットモンスター」視聴中に発作性症状を呈した20例の発作予後の検討
- テレビアニメ「ポケットモンスター」視聴中に多発した,けいれん発作などの健康被害に関するアンケート調査報告
- 痙攣重積を反復した急性theophylline中毒の1例
- 頭蓋内海綿状血管腫を伴った伊藤白斑の1例(小児科学教室大澤真木子教授開講5周年記念)
- テレビアニメ「ポケットモンスタ-」健康被害事件をどのように理解するか?--アプロ-チの第1報
- 神経疾患の栄養管理 (周産期の栄養と食事 新生児編) -- (合併症を持った児の栄養管理)
- Infantile neuroaxonal dystrophy の早期診断に関する検討
- West症候群を除いたEpileptic Spasmsを主徴とするてんかん群に対するACTHの効果(小児・治療)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- Infantile neuroaxonal dystrophy の早期診断についての検討
- B-30 West 症候群以外の Epileptic Spasms を主徴とするてんかん群に対する ACTH の効果
- 右大腿静脈血栓症を合併した顔面肩甲上腕型筋ジストロフィーの1例(小児科学教室大澤真木子教授開講5周年記念)
- 各種てんかん性脳症に対するメキシレチン(MEX)の効果(薬物療法)
- 当科における非侵襲的換気療法(NIV)によるを宅呼吸管理26例の検討(一般演題III,第24回東京女子医科大学在宅医療研究会,学術情報)
- P2-41 clobazamとN-desmethylclobazamの血中濃度と効果、副作用についての検討(副作用3,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- West症候群に対するACTH極少量ステップアップ投与法の効果(薬物療法)
- 繰り返す嘔吐発作のみが先行したealy-onset benignoccipital seizure susceptibility syndrome(EBOS)の6例(発作症状)
- F-5 繰り返す嘔吐発作のみが先行したearly-onset benign occipital seizure susceptibility syndrome (EBOSS) の6例
- E-4 West症候群に対するACTH極少量ステップアップ投与法の効果
- 幼児期に発症し,両側大脳白質病変,難治性てんかんを合併したParry-Romberg症候群の1例(小児科学教室大澤真木子教授開講5周年記念)
- 慢性呼吸不全を呈した遅発型 Pompe 病患者に対する酵素補充療法
- てんかん (特集 「NICU卒業生」の診療--外来・入院診療で注意することは?) -- (神経学的合併症への対応と支援)
- P2-40 異なるミオクロニーてんかん症候群におけるミオクロニー発作のビデオ・ポリグラフ研究(脳波9,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- O2-29 若年性ミオクロニーてんかん(JME)における治療抵抗因子の検討(経過・予後1,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- 5.在宅での気管内吸引方法の課題(一般演題,第25回東京女子医科大学在宅医療研究会,学術情報)
- 小児在宅人工呼吸管理の課題(一般演題III,第24回東京女子医科大学在宅医療研究会,学術情報)
- 15q13テトラソミーとEhlers-Danlos症候群を合併した1症例(小児科学教室大澤真木子教授開講5周年記念)
- 幼児期潜因性全般てんかんに合併する大発作時のビデオ・脳波同時記録による研究(発作症状(ビデオ))
- 笑い発作を呈した視床下部過誤腫の1例(一般演題,第15回東京てんかんフォーラム,学術情報)
- West症候群に対するACTH極少量ステップアップ投与法の検討(薬物療法)
- A-23 West症候群に対するACTH極少量ステップアップ投与法の検討
- West症候群におけるACTH最小有効量の検討 : ACTH通常及び少量投与での比較研究(薬物療法・血中濃度)
- B-25 West症候群におけるACTH最小有効量の検討 : ACTH通常及び少量投与での比較研究
- Dravet症候群の成因にSCN1A変異がどの程度貢献しているか : SCN1A変異の有無に基づくDravet症候群の臨床・脳波学的比較
- 内側側頭葉てんかん症候群の縦断的研究 : 痙攣重積後の脳波および発作症状の変化(経過と予後)
- F-19 テレビゲームてんかん3例の臨床脳波学的検討
- テレビアニメ「ポケットモンスター」視聴中に発作性症状を呈した20例の発作予後の検討(経過と予後)
- 光感受性症例に対するコンピューター画面を用いた各種刺激の検討 : 赤色反転刺激の輝度変化について(誘発因子)
- C-27 光感受性症例に対するコンピュータ画面を用いた各種刺激の検討 : 赤色反転刺激の輝度変化について
- ポケモン視聴中に多発した諸症状と光過敏性-当科での光過敏性患者を対象としたアンケート調査(光感受性発作)
- 「ポケモン」視聴中に多発した諸症状と光過敏性 : 関東一円の病院を対象としたアンケート調査(光感受性発作)
- A-20 「ポケモン」視聴中に多発した諸症状と光過敏性 : 当科での光過敏症患者を対象としたアンケート調査
- A-16 「ポケモン」視聴中に多発した諸症状と光過敏性 : 関東一円の病院を対象としたアンケート調査
- 若年性ミオクロニーてんかん(Janz症候群)における遺伝子解析(遺伝)
- IA-21 難治性てんかんを合併するHypomelanosis of Itoの検討
- PS-159 当院における重症心身障害児への小児外科の役割(小児外科における管理・処置・検査,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 重症心身障害児における在宅関連管理の合併症(一般演題II,第24回東京女子医科大学在宅医療研究会,学術情報)
- Study on photo-pattern sensitivity in patients with electronic screen game-induced seizures(ESGS) : effects of spatial resolution, brightness, and pattern movement
- Electronic screen game-induced seizures(ESGS)を有する症例の光図形感受性に関する研究 : 特に空間分解能,輝度,図形の動きに関して(学位論文内容の要旨および審査の結果の要旨第41集(平成14年5月))
- 二度の感染を契機に退行が促進された異染性白質ジストロフィー症の1例(小児科学教室大澤真木子教授開講5周年記念)
- 1C-3 乳児重症ミオクロニーてんかんの臨床的研究 : 第5報 ビデオ・脳波同時記録による各種発作の分析的研究
- 内側面型側頭葉てんかんにおける初発痙攣重積時の臨床・脳波学的検討(経過と予後)
- 良性乳児けいれん(福山)の臨床的・脳波学的・遺伝学的研究(経過と予後)
- 10年以上にわたり耳下腺腫脹(唾液腺症)を伴うてんかん例(症例報告)
- 心肺蘇生後の低酸素性脳症 (特集 小児の蘇生)
- 次世代育成支援を考える 大学病院における女性医師の勤務のあり方
- けいれん (特集 急患センター!! 小児医療はこれを押さえて) -- (これを押さえて安心診療!)
- けいれん・意識障害 (特集/研修医のためのよくみる疾患ABC) -- (外来で行う鑑別診断の要点)
- 機能的半球切除術により日常生活動作に著しい改善を認めた小児 Rasmussen 脳炎の3例
- 小児神経学専門医に対するpantothenate kinase-associated neurodegeneration(PKAN)関連疾患の実態調査
- Epileptic spasmsを呈したMECP2領域微細重複症候群の一例
- 極長鎖脂肪酸の反復検査で診断し得たD-bifunctional protein欠損症の1例
- 臨床的にAlpers症候群と診断し、ミトコンドリア呼吸鎖異常症が確認された1剖検例
- 小児淋菌感染症発症の背景:性的虐待との関連性を疑った1例
- 小児の下肢痙縮に対するボツリヌストキシンA療法の有効性に関する臨床的検討
- 脊髄性筋萎縮症O型の1例