皮膚生検の神経病理的応用の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-05-01
著者
-
平井 俊策
都立神経病院
-
水谷 俊雄
東京都立神経病院検査科
-
水谷 俊雄
都立神経病院
-
宮本 和人
都立神経病院神経内科
-
松原 四郎
都立神経病院神経内科
-
青木 和子
東京都立神経病院神経内科
-
青木 和子
都立神経病院 神経内科
-
平井 俊策
都立神経病院 神経内科
-
水谷 俊雄
東京都立神経病院
-
松原 四郎
東京都立神経病院 脳神経内科
-
水谷 俊雄
東京都立神経病院検査科病理診断部門
関連論文
- 異常に多量の流涎を主症状とする左内側側頭葉てんかんの1例
- 日本脳卒中学会・脳卒中高次脳機能スケール
- 脊髄小脳失調症 6 型 (SCA6) での α1A-Ca^ チャネル蛋白の発現
- 日本脳卒中学会・脳卒中運動機能障害重症度スケール
- 難治性てんかんに対する軟膜下皮質多切術の神経解剖学的解析
- 軟膜下皮質多切術(multiple subpial transection)の処置巣の形態学的、免疫組織学的解析(外科治療)
- C-12 軟膜下皮質多切術 (multiple subpial transection) の処置巣の形態学的、免疫組織学的解析
- 23.特別養護老人ホーム入所者が歩行不能(寝たきり)となる原因(高齢者)
- 4.特別養護老人ホーム入所者の知的能力とADL能力の6年間の経時変化 : 痴呆の予防にはたす生活活動の役割 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 地域医療
- 知的退行の程度と能力実行水準 : 虚弱老人の4年間の追跡 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 高齢者
- 7.特別養護老人ホームの調査(第2報) : 歩行能力喪失時の他のADL能力の状態と変化(ADL・社会的不利)
- 筋緊張性ジストロフィー(MyD)12例の加齢変化に関する臨床的神経病理学的検討
- 進行期パーキンソン病に対する Pallidotomy の効果と安全性の検討 : 破壊部位の大きさや破壊の左右の違いは pallidotomy の予後に影響を与えるのか?
- 定位脳手術におけるMRIを用いた視床下核の同定法
- 長期経過ののち多数の lobulated fibers をみとめた皮膚筋炎の1例
- MRIによるMotor Impersistenceの責任病巣の検討
- 筋萎縮性側索硬化症 : 脊髄前角細胞におけるリボソーム、粗面小胞体の変化は病変初期に止まらない
- 非定型的Charcot-Marie-Tooth病--腓腹神経の電顕的観察
- A群色素性乾皮症の脳幹部病変の検討 : 第一報
- Neuroanatomical evaluation of microdysgenesis in human brain
- A群色素性乾皮症の大脳基底核病変の検討
- 難治性てんかんにおけるneuronal heterotopia with glial satellitosisの診断的意義
- 遺伝性 DNA 修復障害における酸化的障害とグルタミン酸トランスポーター表出異常
- 歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症 : Machado-Joseph 病における大脳基底核病変の検討 =第二報=
- 痴呆が急速に進行したにも関わらず加齢変化の乏しかった84歳女性の1剖検例
- 慢性炎症性脱髄性多発根神経炎 (CIDP) の 1 剖検例
- 進行性核上性麻痺と大脳皮質基底核変性症 : 進行性核上性麻痺のサブグループについて
- 進行性核上性麻痺における神経組織傷害は異常タウ蓄積量と相関しない
- Immunoexpression of 14-3-3 proteins in glial cytoplasmic inclusions of multiple system atrophy
- Microglial activation in multiple system atrophy
- ピック病の大脳皮質におけるタウ病変の再検討
- 皮質異形成における異型細胞の cytochtome c 過剰表出
- 神経変性疾患の封入体形成における cytochrome c の関与についての免疫組織化学的検討
- Lewy 小体を伴った進行性核上性麻痺
- 限局性皮質異形成、結節性硬化症の異形成病変の消長
- 筋萎縮性側索硬化症におけるtau陽性グリア
- 生検組織による病理学的自律神経機能評価法
- MIBGによる自律神経障害の画像化
- 神経変性疾患における内喉頭筋病変 : 声帯麻痺との関連において
- Nasogastric tube syndromeと内喉頭筋病変
- Immunohistochemical study of autonomic nervous system in skeletal muscle
- 人工呼吸器下で長期経過し, 眼球運動麻痺を認めた筋萎縮性側索硬化症例の動眼神経について
- 神経変性疾患における内喉頭筋病変
- 多焦点性難治てんかんに外科的治療が奏功した1小児例(外科治療)
- B-30 多焦点性難治てんかんに外科的治療が奏効した一小児例
- 筋ジストロフィー症の大脳におけるaquaporin-4の発現
- 眼窩尖端症候群にて発症し, 内頚動脈海綿静脈洞部の真菌性動脈瘤と脳梗塞を合併した中枢神経系アスペルギルス症の1例
- 優性遺伝性家族性反復発作性運動失調症の1剖検例
- 既知のトリプレットリピート病が否定された常染色体優性遺伝性脊髄小脳変性症の臨床像の解析
- 人工呼吸器下の筋萎縮性側策硬化症における循環動態とsympathetic hyperactivity
- Pigmentary macular dystrophyの合併例をみとめたSCA1の1家系
- Alzheimer型老年痴呆:β proteinの局在に関する基礎的研究
- I-E-62KM Motor impersistenceの近縁症候の検討
- III-J-13 Motor impersistenceの責任病巣
- アルツハイマー病脳老人斑のアミロイド関連成分をβ蛋白免疫感染と同等に明瞭に染めるメセナミン銀染色
- Alzheimr型痴呆の老人斑の嗜銀性はギ酸前処理により消失する
- Thiazin Redを用いたGlial Cytophasmic Inclusionの繊維形成状態の検討
- 筋緊張性ジストロフィー症の側頭葉前内側部白質病変
- Marinesco 小体形成における polyglutamine protein の関与
- ステロイド療法が有効であった特発性全身性無汗症の1例
- リハビリテーション
- 同一家系内発症脊髄小脳変性症3型(SCA3)剖検例の神経病理学的検討
- 筋緊張性(筋強直性)ジストロフィー (MyD) における骨格筋内杆状小体 (nemaline rod) について
- Fisher症候群およびGuillain-Barre症候群における内眼筋麻痺
- 両下肢に不随意運動を呈した49歳女性例
- ヒトパルボウイルスB19感染後に発症したGuillain-Barre症候群の1例
- 皮下神経および汗腺の抗p75免疫染色での形態的観察
- 汗腺の電顕的観察
- I・3-18.在宅神経難病患者の訪問リハビリテーション指導(地域活動)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- 末梢神経障害を伴ったWaldenstrom's macroglobulinemiaの一剖検例 : 抗末梢神経および内皮細胞抗体の解析
- 筋生検でrimmed vacuoleの出現を認めたJoseph病の1例
- 大脳皮質基底核変性症と臨床診断された非典型的アルツハイマー病の1剖検例
- 皮膚自律神経機能評価の基礎と臨床応用 : 皮膚生検を中心として
- 視覚性記銘力障害をともなわない街並失認 : 右側頭後頭葉梗塞の1例
- 肢帯型筋ジストロフィーIB型の臨床病理学的検討
- 皮膚生検の神経病理的応用の検討
- 多発筋炎と封入体筋炎における炎症反応に関する免疫組織学的研究
- 自律神経障害を伴う疾患の形態学的研究
- 福山型先天性筋ジストロフィーにおける筋細胞基底膜の変化と形質膜の関連. 超微形態の定量的解析
- 末梢神経系の免疫組織学的研究 : 主にNGFR及びsubstance P活性から
- Guillain-Barre' syndrome(GBS)における筋内末梢神経病変の評価
- Nerve Growth Factor Recepor(NGFR)と neurofillament(NF)との二重免疫染色による自律神経病変の観察
- Rimmed vacuoleとprion蛋白について
- M-08 難治性てんかん焦点部における微小形成不全 : 同一施設における焦点切除全 532 例の解析
- 孤発性筋萎縮性側索硬化症66例の神経病理所見
- 自然長期生存した孤発性筋萎縮性側索硬化症の1剖検例
- 脳卒中症候の臨床評価 - 日本脳卒中学会 ・ 脳卒中重症度 scale (急性期)(JSS) を中心に -
- HCVおよびHTLV-1感染をともないインターフェロンα治療後に発症した封入体筋炎の1例
- 抗コリンエステラ-ゼ薬,成長因子など (特集 アルツハイマ-病の分子医学--基礎と臨床) -- (アルツハイマ-病の薬物治療の試み)
- 老年期パーキンソン病へのアプローチ--最近の進歩(5)ケアとQOL
- プログレス 痴呆の診断・治療に関する最近の話題
- 脳の老化と神経細胞の変化 (特集 脳の老化・再考)
- 脳血管障害後遺症にみられる精神症状評価票の信頼性の検討
- 末梢神経の免疫組織学的所見 : 自律神経病変検索への応用
- パーキンソン病における精神神経症状の病理学的背景に関する検討
- 21世紀の自律神経研究への期待
- 21世紀の老年医学への期待
- 基礎講座 老化の話(9)老化と老年病(1)神経系を中心として
- 臨床からみた方向づけと展望(2)-神経内科の立場から基礎と臨床の連携を考える-
- Neurological CPC(105)パーキンソン病様症状と痴呆を呈し,病理学的に分類困難な変性症例