レタスのプロトプラストの効率的簡易培養法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Simple and efficient procedure of protoplast culture was developed in lettuce. For protoplast isolation, cotyledons from aseptically grown 7 to 10 days old seedlings of lettuce cv. Kaiser were sliced into ca. 1mm strips, and incubated in 0.04% Macerozyme R-10, 0.2% Meicelase, containing O.029M sucrose, 0.5M mannitol and l/2 inorganic salts and vitamins of MS except NH_4NO_3 (200mg/l), for 16h at 25℃ without shaking. Protoplasts liberated with gentle shaking by hand were passed through nylon mesh (50μm), and washed three times with 0.5M mannitol containing CPW salts or the modified MS used for enzyme treatment. Isolated protoplasts were cultured at a density of 2.5×l0^4/ml in the medium with 1/2 inorganic salts and vitamins of MS except NH_4NO_3 (80mg/l), 5mM sodium succinate, 0.5g/l casamino acid. 0.3mg/l BA, 0.3M sucrose, 0.3% Gelrite and an auxin (2, 4-D or NAA) under dim light (ca. 100lux) at 25℃. Colonies were transferred to the liquid medium with the same composition except sucrose (O.15M) after 7 to 10 days, and onto the Gelrite-solidified medium with the same composition as the initial culture medium except sucrose (0.088M) after further 7 to 10 days. Calli larger than 1mm in diameter were transferred onto MS agar medium with BA to induce shoots. Additions of Gelrite to the initial culture medium gave a rapid colony growth, and efficient shoot regeneration. Frequency of shoot regeneration was more influenced by auxin of initial culture medium than by cytokinin of the shoot regeneration medium. The shoots were obtained most frequently when the initial culture medium contained 1mg/l NAA. Shoot primordia differentiated at an early stage of colony growth. By selecting the calli differentiating green shoot primordia, most of calli regenerated plants on the MS agar medium with 0.3mg/l BA. The frequency of calli with green shoot primordia was also influenced by the density of calli in a plate. The higher the density of calli, the lower the frequency of shoot regeneration. Shoot regenerated from isolated protoplasts within 2 months. Only three changes of media were enough to regenerate shoots. The number of colonies was ca. 300per 7.5×10^4 protoplasts cultured, and most of the colonies regenerated plants. Protoplasts of 7 cultivars of lettuce and 1 of endive were cultured using this procedure, and regenerated plants were obtained from all the cultivars of lettuce and endive.
- 日本育種学会の論文
- 1988-06-01
著者
-
西尾 剛
野菜・茶業試験場
-
西尾 剛
東北大・農
-
佐藤 隆徳
野菜茶試
-
佐藤 隆徳
野菜・茶業試験場
-
森 欣也
佐賀県農業試験場
-
高柳 謙治
野菜・茶業試験場
-
西尾 剛
野菜・茶業試
-
高柳 謙治
筑波大農林
関連論文
- Phragmipedium 属の節特異的RAPDマーカーの探索
- ツツジ属の類縁関係と園芸ツツジの起源解明に関する研究 : (第7報)形態形質の多変量解析とDNA分析による霧島山系野生ツツジ集団の評価
- 属間雑種 Phragmipaphium (Paphiopedilum × Phragmipedium) のRAPD分析
- フリージア香気官能特性と香気成分分析値の関係
- 液体回転培養による形質転換カルスの選抜と形質転換キュウリの獲得
- Brassica属植物の自家不和合性因子SRKのリン酸化と機能解析
- Brassica属植物の不和合性因子SLG/SRKの組換えタンパク質の作製によるキナーゼ標的タンパク質の探索
- アブラナ科自家不和合性関連遺伝子のカエル卵母細胞における発現
- (251) CMV外被蛋白質遺伝子を導入した組換えトマトからの強いウイルス抵抗性クローンの選抜 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (238) CMV外被蛋白質遺伝子を導入したトマトのウイルス抵抗性の発現 (日本植物病理学会大会)
- トマト、ナス、トウガラシ品種・系統に対する由来の異なる青枯病菌株の病原性
- ピーマン疫病抵抗性の幼苗接種検定における苗齢、菌密度及び地温の影響
- ACC合成酵素遺伝子組換えトマトにおける成熟関連遺伝子の発現解析
- ACC合成酵素の遺伝子組換えによりエチレン生成を抑制したトマト果実の成熟に伴う色素含量の変化
- ACC合成酵素の遺伝子組換えトマトにおける成熟の遅延と遺伝子発現の解析 : 植物
- ツツジ属の類縁関係と園芸ツツジの起源解明に関する研究 : (第6報)九州各地の野生ツツジ集団および園芸品種のPCR-RFLP分析
- アブラナ科の自家不和合性関連遺伝子(SLG/SRK)領域のコスミドクローンの解析
- シソ香気の官能および成分分析的評価に関する研究
- 形態特性およびDNA分析によるシソ(Perilla frutescens L.)遺伝資源の評価・分類
- タバコ雌蘂特異的タンパク質SE39b遺伝子の構造解析とペチュニアorthologにおけるトランスポゾン挿入個体の選抜
- ディファレンシャル・ディスプレイ法によるアスパラガス体細胞胚誘導時に発現する遺伝子の解析
- ジゴキシゲニン(DIG)を利用した高感度RAPD法 : 品種識別への応用
- DIG-RAPD法によるイチゴの初期生育における遺伝子発現の解析
- がん抑制遺伝子ホモログとレトロトランスポゾンは植物の不定胚誘導初期に活性化される
- 植物に存在するがん抑制遺伝子 カルス誘導過程に発現.分裂・増殖に関与か?
- メロン子葉プロトプラストからの不定芽再分化
- レタスのプロトプラストの効率的簡易培養法
- ハクサイ葉肉プロトプラストからの植物体再分化
- ナスの胚軸プロトプラストからの効率的な植物体再生
- キャベツの葉肉プロトプラスト由来カルスの芽分化に及ぼす培養初期条件の影響
- トマト葉肉プロトプラストからの植物体再生〔英文〕
- フキ葉肉プロトプラストからの植物体再生
- アブラナ科野菜葉肉プロトプラストの初期培養条件に関する研究
- ナスの胚軸プロトプラストからの芽分化と品種間差
- ツツジ属の類縁関係と園芸ツツジの起源解明に関する研究 : (第4報)九州霧島山系の標高別野生ツツジ集団の形態変異とDNAマーカーの検索
- シソ科およびムラサキ科植物におけるコーヒー酸誘導体
- 青枯病強度抵抗性の生食用トマト'とまと中間母本農9号'の育成と抵抗性の遺伝特性
- イチゴのポリフェノール成分
- サトイモ葉柄内におけるシュウ酸カルシウム束晶細胞形成に及ぼす遮光と土壌水分の影響
- 生食用大玉トマト育種における短節間形質の利用
- チリ国におけるトマト近縁野生種のIn-situ Conservationに関する共同研究
- ナスの'WCGR112-8'系統の有する青枯病抵抗性の遺伝解析
- トマトの青枯病抵抗性の簡易幼苗検定法の確立
- 形質転換トマトを利用した菌類病抵抗性系統の作出
- 深夜照明とNO_3欠乏培養液の施与が水耕ホウレンソウの生育と葉中NO_3濃度に及ぼす影響
- ダイコン(Raphanus sativus L..)とカリフラワー(Brassica oleracea L.)の効率的な体細胞雑種作出
- サトイモ葉柄内のシュウ酸カルシウム結晶細胞の密度および大きさの差異
- サトイモ葉柄用品種に関する諸形質の遺伝
- サトイモ組織内におけるシュウ酸カルシウム結晶の形成及びその分布
- rolB, C遺伝子を導入したトルコギキョウ形質転換体の形態について
- 人工光源の光質がペチュニアの生育に及ぼす影響(第2報) : 栽培期間中の光質の変化に対するペチュニアの反応
- 人工光源の光質がペチュニアの生育に及ぼす影響
- Solanum melongena と Solanum sanitwongsei の細胞融合雑種個体の特性
- 任意増幅によるDNA多型(Random Amplified Polymorphic DNA, RAPD)に基づくスイカおよびトマトF_1種子の純度検定
- 日本産サトイモ品種におけるリボソームDNAおよびミトコンドリアDNAの変異
- 塊茎タンパク質の電気泳動パターンおよび形態的形質による日本産サトイモ品種の分類
- ハクサイ (Brassica campestris ssp. pekinensis)の葯培養における胚形成能の品種間差
- ハクサイ(Brassica Campestris L)の花粉培養における初期培養条件について
- ピーマンのCMV抵抗性育種に関する研究 : (第5報)トウガラシ辛味成分(カプサイシノイド)の簡易少量検定法
- ツツジ属の類縁関係と園芸ツツジの起源解明に関する研究 : (第3報)(ミヤマキリシマ×サツキ)×レンゲツツジの雑種個体における形態とRAPDマーカーの関連性について
- ピーマンのCMV抵抗性育種に関する研究 : (第4報)種間交雑による雑種の獲得
- ピーマンの未熟果色の遺伝
- ガーナで収集されたナス及びナス属近縁種の土壌病害抵抗性
- ナスの単為結果性の遺伝特性
- 遠赤色光遮断パネルが数種花卉類の生育に及ぼす影響
- アブラナ科野菜の小胞子培養および遺伝子組換え技術を用いた育種法に関する研究
- 野菜の栄養繁殖による種苗の増殖 (最近の種苗増殖技術)
- ジベレリンによるサトイモの花成誘導〔英文〕
- パプアニューギニア・ソロモン・フィジーにおける地下作物の研究状況
- 連作年数を異にするタマネギの貯蔵性と環境条件の関係 : 第1報 土壌の化学的性質と貯蔵性
- トウモロコシの選択受精に関する育種学的研究 : I. F_1個体の花粉に現われた受精上のヘテローシス
- ツツジ属の類縁関係と園芸ツツジの起源解明に関する研究 : (第5報)九州霧島山系野生ツツジ集団の葉緑体DNAのPCR-RFLP分析
- 電気融合法によるBrassica oleracerとBrassica campestrisの体細胞雑種の作出
- 4 水田の利用体系と土壌理化学性の相違(九州支部講演会要旨(その1))
- Agrobacterium tumefaciens によるイチゴ形質転換体の作出
- 夏作物・園芸作物等新品種の紹介 : 昭和62年農林水産省登録 : (II) 野菜・花き
- バイオナ-サリ-システム (最近の種苗増殖技術)
- 夏作物・園芸作物等新品種の紹介 : 昭和61年農林水産省登録 : (II)野菜・花き
- 第4回 アジア大洋州育種学会(SABRAO)
- (22) なたねの選択受精に関する研究 : (1). 選択受精の有無 : 日本育種学会第25回講演会講演要旨 : 一般講演
- 深夜電力を利用した補光がホウレンソウの生育に及ぼす影響
- ジベレリンによるサトイモの花成誘導
- ハクサイ葉肉プロトプラストからの植物体再分化
- トマト葉肉プロトプラストからの植物体再生
- メロン子葉プロトプラストからの不定芽再分化