フリージア香気官能特性と香気成分分析値の関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-10-10
著者
-
半田 高
筑波大院生命環境科学研究科
-
高柳 謙治
筑波大学
-
半田 高
筑波大農林学系
-
高柳 謙治
筑波大農林学系
-
森中 洋一
生資研
-
高津 康正
茨城生工研
-
高津 康正
茨城県農業総合センター生物工学研究所
-
林 幹夫
茨城県農業総合センター生物工学研究所
-
森中 洋一
茨城生工研
-
林 幹夫
茨城生工研
-
高柳 謙治
筑波大農林
関連論文
- 形態形質の多変量解析による霧島山系野生ツツジ集団の評価(育種・遺伝資源)
- 江戸キリシマ園芸品種および霧島山系野生ツツジ集団のSSR解析による分析
- ツツジ属植物の遺伝資源の活用に関する研究 : (第16報)キシツツジおよび関連園芸品種のSSR分析
- 葉緑体DNAのPCR-RFLP分析によるツツジ園芸品種の起源解明
- Phragmipedium 属の節特異的RAPDマーカーの探索
- ツツジ属の類縁関係と園芸ツツジの起源解明に関する研究 : (第7報)形態形質の多変量解析とDNA分析による霧島山系野生ツツジ集団の評価
- 属間雑種 Phragmipaphium (Paphiopedilum × Phragmipedium) のRAPD分析
- 南部アフリカ原産グラジオラス野生種の遺伝資源収集評価
- ラン科ナゴラン亜連の系統と形質進化 : 4. コチョウラン属とドリティス属の再定義
- キンギョソウB機能遺伝子の導入による二重咲きトレニアの作出
- フリージアの交雑後代における香りの変異
- フリージアの花の香気の官能評価
- フリージア香気官能特性と香気成分分析値の関係
- グラジオラス野生種の倍数性の確認とRAPDによる類縁関係の推定
- ハイドランジア鉢物栽培の用土におけるコンポストの代替利用について
- コンポストを用いた露地切り花栽培におけるスターチス・アルタイカの生育・開花に関する調査
- ポインセチア鉢物栽培における用土のコンポスト代替試験
- ベッディングプランツとしての多年生草本植物の気象環境適応性
- ハイドランジア鉢物栽培における用土のコンポスト代替試験
- アブラナ科自家不和合性関連遺伝子のカエル卵母細胞における発現
- (237)イネ・キチナーゼ遺伝子を導入した組換えキク植物における灰色かび病菌と白さび病菌の感染に対する抵抗性反応の差異
- イネ ・ キチナーゼ遺伝子を導入した組換えキクにおける2種類の菌類病に対する抵抗性の系統間差異
- Petunia axillaris の香気成分の昼夜リズムに与える生育温度の影響
- Petunia axillaris の花の香気成分に与える生育温度の影響
- 温度と光強度がペチュニア・アキシラリスにおける花香の発散と成分組成に及ぼす影響
- グラジオラスとフリージアの属間交雑における交雑親和性の品種間差異
- マイクロサテライト変異と葉緑体DNA変異に基づくサクラソウ園芸品種の起源の推定
- 我が国のサクラソウ園芸品種はどこの地域の野生サクラソウ集団をもとに作り出されたか?
- SSR分析によるサツキとマルバサツキの集団遺伝構造の解明
- 3Da06 RiプラスミドT_L-DNAに存在するタバコの矮化に関する遺伝子
- グラジオラス野生種が発散する香気成分とその発散の昼夜変化
- ツツジ属の類縁関係と園芸ツツジの起源解明に関する研究 : (第6報)九州各地の野生ツツジ集団および園芸品種のPCR-RFLP分析
- (白花ミヤマキリシマ×サツキ'博多白')×キレンゲツツジの雑種個体における形態とRAPDマーカーの遺伝性について
- 数種人工光源の光質, 光強度ならびに光照射期間がペチュニアの生育に及ぼす影響
- グラジオラスの花弁にエチレン非感受性の老化を誘導するアポトーシスへの糖類及びABAの影響
- アポトーシスを老化の指標としたフリージアの花持ち性評価
- アサガオの花弁の萎れと細胞死に関わる遺伝子発現とタンパク質合成の時期
- グラジオラスのアポトーシス抑制遺伝子 dad-1 ホモログの発現は開花後の小花の花弁では低下する
- グラジオラス根からのカルス形成と植物体再生
- RAPD解析にもとづくグラジオラス野生種の種間交雑
- シソの香気評価に関する研究 : シソ葉香気の機器分析データと官能評価データの統計的解析
- シソの香気評価に関する研究 : カラム濃縮法によるシソ生葉香気成分の分析
- シソの香気評価に関する研究 : シソ葉香気の官能評価用語の選定
- シソ香気の官能および成分分析的評価に関する研究
- 形態特性およびDNA分析によるシソ(Perilla frutescens L.)遺伝資源の評価・分類
- (40) 無菌培養植物を用いたキクの白さび病に対する抵抗性検定の試み (関東部会講演要旨)
- (158) イネ・キチナーゼ遺伝子を導入した組換えキクにおける灰色かび病抵抗性の増強
- 大型系シンビジウムの生育ならびに開花に及ぼすわい化剤ウニコナゾ-ルの影響
- がん抑制遺伝子ホモログとレトロトランスポゾンは植物の不定胚誘導初期に活性化される
- 花の香りの評価における官能評価尺度の有効性
- イネ・キチナーゼ遺伝子導入による白紋羽病抵抗性ナシ台木の作出
- イネ・キチナーゼ遺伝子を導入した組換えキク植物における白さび病抵抗性の増強(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
- ツツジ属の類縁関係と園芸ツツジの起源解明に関する研究 : (第4報)九州霧島山系の標高別野生ツツジ集団の形態変異とDNAマーカーの検索
- グラジオラスの花蕾子房の培養による花色変異キメラの解消
- グラジオラス木子へのガンマ線照射によって生じた花色変異
- 前歴の光質がペチュニアにおける花成反応および主茎伸長に与える影響
- 毛状根の誘導機作と毛状根からの植物体再生 (毛状根の誘導とその利用)
- 花の香りの官能評価尺度の有効性の検討(1997年度日本味と匂学会第31回大会)
- 花の香りの評価と利用に関する研究 : (第3報)官能評価による花の香りのイメージ構造の解析
- 深夜照明と培養液からの NO_3^- 除去が水耕ホウレンソウの生育と葉の汁液中 NO_3^- 濃度に及ぼす影響
- 深夜照明とNO_3欠乏培養液の施与が水耕ホウレンソウの生育と葉中NO_3濃度に及ぼす影響
- 灰色かび病菌 (Botrytis cinerea) の分生胞子によるキュウリ葉感染に対する KH_2PO_4 の促進作用
- (297) 茨城県内グラジオラスから分離したインゲンマメ黄斑モザイクウイルス外被タンパク質遺伝子のクローニングと塩基配列の決定 (日本植物病理大会)
- rolB, C遺伝子を導入したトルコギキョウ形質転換体の形態について
- 人工光源の光質がペチュニアの生育に及ぼす影響(第2報) : 栽培期間中の光質の変化に対するペチュニアの反応
- 人工光源の光質がペチュニアの生育に及ぼす影響
- キンギョソウB機能遺伝子を導入したトレニア形質転換体における形態変化
- 花の香りの官能評価
- 花の香りの評価と利用に関する研究 : (第4報)匂いセンサによる花の香りの識別
- 花の香りの評価と利用に関する研究 : (第2報)官能評価の再現性と提示条件の検討
- 花の香りの評価と利用に関する研究 : (第1報)官能評価用語の選定と多次元尺度法の適用
- マット式底面潅水における潅水条件がポインセチアの生育と開花に及ぼす影響
- ツツジ属の類縁関係と園芸ツツジの起源解明に関する研究 : (第3報)(ミヤマキリシマ×サツキ)×レンゲツツジの雑種個体における形態とRAPDマーカーの関連性について
- センリョウ種子からの培養系の確立
- 遠赤色光遮断パネルが数種花卉類の生育に及ぼす影響
- AFLPマーカーによるクルメツツジ品種群へのモチツツジ亜節野生種の関与の可能性
- 日本産常緑性ツツジ園芸品種群成立に関わるツツジ属ツツジ亜属野生種のAFLPマーカーによる系統解析
- 核リボソームDNA ETS領域塩基配列を用いたツツジ属ツツジ亜属の系統解析
- AFLP分析によるヨウラクツツジ属の系統解析およびウラジロヨウラクの種内多様性の評価
- 分子系統データに基づくヨウラクツツジ-ツツジ属間交雑の試み
- セッコクにおけるクラス B Mads-box 遺伝子の発現解析
- 矮化剤処理によるクンシランの萌芽誘導
- デュランタの生育に及ぼす各種わい化剤の影響
- サツマイモ塊根澱粉におけるアミロース含量の品種・系統間および収集地域間差異
- キキョウ葉片からの不定芽形成と植物体再生
- グラジオラスの不定胚培養系よる花色変異系統の作出
- 有機発酵肥料の施用がポインセチアの生育と外観に及ぼす効果
- ツツジ属の類縁関係と園芸ツツジの起源解明に関する研究 : (第5報)九州霧島山系野生ツツジ集団の葉緑体DNAのPCR-RFLP分析
- サツマイモ澱粉の糊化特性における品種間差および年次間変動
- レシェノルティアの開花に及ぼす日長の影響
- デンドロビウム属カリスタ節の分子系統 : 核と葉緑体の塩基配列情報を用いて
- 花の香りを支配する遺伝子
- クンシランの初期生育にVA菌根菌が及ぼす影響
- 植物バイオテクノロジーと農林業
- 高等植物の組織培養--その現状と課題
- RAPD法による常緑性ツツジの品種同定
- オーストラリア原産の珍花, Clianthus formosus の生育特性
- 深夜電力を利用した補光がホウレンソウの生育に及ぼす影響
- カラシナ(Brassica juncea L.)の温度と自然日長に対する開花反応
- 人工光源による深夜補光栽培がサラダナとシュンギクの収量ならびに品質に及ぼす影響