日長感応性細胞質雄性不稔を利用するハイブリッド小麦の育成 : 1.ハイブリッド小麦育成法.
スポンサーリンク
概要
著者
-
村井 耕二
福井県大・生物資源
-
村井 耕二
福井県大生物資源
-
常脇 恒一郎
京大農
-
常脇 恒一郎
福井県立大学
-
大塚 一郎
神奈川大学工学部一般教育生物
-
大塚 一郎
神奈川大工
-
村井 耕二
住友化学宝塚総合研究所
-
辻 誠一
住友化学宝塚総合研究所
-
広原 日出男
住友化学宝塚総合研究所
関連論文
- P. 「環境保全・地球温暖化防止をターゲットとする新パルプ資源ケナフの栽培と利用に関する研究」
- H. 「環境保全・地球環境温暖化防止をターゲットとする新パルプ資源ケナフの栽培と利用に関する研究」
- コムギ幼穂完全長cDNAの大量解析
- 異種統合型系統資源データベース構築
- S^v型細胞質と1BL-1RS染色体を利用する雑種コムギ育種のための菊培養による雄性不稔維持系統候補の育成
- E. 「環境保全に及ぼす非木材繊維植物の探索と開発」
- 非木材繊維資源の育成と利用ならびに環境保全に及ぼす影響
- Agropyron trichophorum細胞質をもつ異種細胞質置換パンコムギが保持している過剰染色体の行動〔英文〕
- イネ科植物のDLオーソログの単離とその機能解析
- (16) RFLPsのBipolaris属菌およびCurvularia属菌分類への利用 (日本植物病理学会大会)
- (19) 数種 Bipolaris 属菌および Curvularia 属菌における RFLPs の分類・同定への利用 (関西部会)
- コムギ葉緑体DNAの全塩基配列の決定 IV. 葉緑体ゲノムでみられたMITE様配列について
- コムギ葉緑体DNAの全塩基配列決定
- 118 Aegilops kotschyi細胞質を利用したハイブリッドコムギ育種に関する基礎研究
- コムギにおける制限断片長多型(RFLP)分析-2-普通系コムギにおけるRFLP座位の連鎖地図〔英文〕
- イネ属Aゲノム2倍種における葉緑体DNAの制限酵素分析〔英文〕
- コムギ及びAegilops属における細胞質の遺伝的多様性の分子的基礎-6-パンコムギ及びAe.crassa 4xにおいてH型及びL型のRubisco大サブユニットをコ-ドする遺伝子rbcLの全塩基配列〔英文〕
- コムギ及びエギロプス属における細胞質の遺伝的多様性-9-普通系コムギの種子発芽に対する異種細胞質の影響〔英文〕
- コムギおよびエギロプス属における細胞質の遺伝的多様性-3-六倍性エギロプス属2種の細胞質の起源について〔英文〕
- I.遺伝子解析による光合成進化 : 光合成遺伝子の系統解析から浮かび上がる黎明期の光合成(光合成とゲノム進化から探る植物の環境適応機構)(2002年度神奈川大学共同研究奨励助成研究成果報告)
- 隣接するDNA配列からみたチモフェービーコムギ1A染色体に座乗するタルホコムギ細胞質に対する核細胞質親和性遺伝子の起源
- オオムギ5H染色体特異的ampliconマーカーによるオオムギ5H染色体転座型コムギ染色体の同定
- コムギの圃場出穂期に及ぼす春播性遺伝子 (Vrn-D1) の影響
- コムギの出穂特性に及ぼすオオムギ5H添加染色体の効果
- 1A,1B,1D染色体に座乗するコムギAGAMOUS相同遺伝子WAGの同祖遺伝子の単離
- 細胞置換コムギ系統における雌性稔性に及ぼすAegilops crassa細胞質の影響
- コムギ幼穂由来EST中に見い出されたAP2 domain-containing protein 遺伝子クローン
- コムギ・エギロプス属ミトコンドリアゲノムにおける組み換えの多様性II : orf25遺伝子先導領域の欠失
- VrnおよびPpd準同質遺伝子系統におけるコムギ出穂性関連遺伝子WAP1の発現解析
- 細胞質置換コムギ系統で誘発されるpistillodyにはクラスBMADSボックス遺伝子が関与する
- Pistillodyを誘発する脂肪質置換コムギ系統の幼穂で特異的に発現する遺伝子のクローニング
- コムギAPETALA1相同遺伝子WAP1は純粋早晩性に関与する
- コムギミトコンドリアゲノムにおける組み換えの多様性
- DNAマイクロアレイを用いたコムギ頴花分化期における遺伝子発現モニタリング
- コムギAGAMOUS相同遺伝子WAGは細胞質置換系統におけるpistillodyに関与するか?
- 細胞質置換コムギ系統で誘発されるpistillody(雄ずいの雌ずい化)の形態学的および組織学的観察
- 日本コムギ品種「ハルヒカリ」における葯培養由来短稈変異の遺伝分析
- 垂直分布するSolidago属植物における細胞質型Cu/Zn-スーパーオキサイド・ディスムターゼ遺伝子の構造解析
- Aegilops crassa細胞質の導入による日本コムギ品種における日長感応性細胞質雄性不稔の発現
- オルガネラDNAの制限酵素分析による作物の起原に関する研究-3-ライムギ属における葉緑体DNAの変異と種間関係〔英文〕
- 日長感応性細胞質雄性不稔を利用するハイブリッド小麦の育成 : 1.ハイブリッド小麦育成法.
- H. 「新パルプ資源ケナフの栽培と利用に関する研究」
- E. 環境保全に及ぼす非木材繊維植物の探索と開発
- 新パルプ資源ケナフの栽培と栽培ケナフの抽出・分配ならびに植物化学的考察
- 総合理学研究所「非木材繊維資源の育成に関する研究プロジェクト」報告(A-2. 神奈川大学平塚キャンパス栽培ケナフの化学分析とカオリヒラタケ培地基材への利用)
- 神奈川大学平塚キャンパス栽培ケナフの化学分析とカオリヒラタケ培地基材への利用
- コムギにおける制限酵素断片長多型(RFLP)分析-1-普通系コムギのゲノミックDNAライブラリ-の作成RFLP分析〔英文〕
- チベット産半野生コムギ,Triticum aestivum ssp. tibetanumの遺伝学的研究〔英文〕
- 野生二粒系コムギTriticum dicoccoidesの形態的、生理的形質に関する地理的変異
- S^v型細胞質と1BL-1RS染色体の相互作用による雄性不稔コムギのF_1種子生産能力
- S^v型細胞質と1BL-1RS染色体がコムギ品種の農業特性におよぼす影響
- S^v型細胞質と1BL-1RS染色体を利用する雑種コムギ育種母水用の細胞質雄性不稔系統および維持系統の戻し交配法による育成
- S^v型細胞質と1BL-1RS染色体の相互作用による雄性不稔性を利用する雑種コムギ育種法の提案
- Aegilops kotschyi細胞質利用によるハイブリッドコムギ育種に関する基礎研究 : 3.雄性不稔系統の育成と新しい稔性回復遺伝子の発見
- 2004年7月に発生した新潟・福井豪雨被害に関する調査研究(概要)
- 葉緑体ゲノムから見たイネ属Aゲノム2倍種の系統関係
- Oryza sativaおよびO.glaberrimaにおける葉緑体ゲノムの分化
- 水稲の土砂埋没による生殖成長障害の解析 : 2004年7月に発生した豪雨被害に関する緊急調査報告(北陸地域を襲った2004年の豪雨と台風による農業被害の実態と作物学的解析」)
- Lukaszewskiの1BS. 1RS組換え系統を用いたコムギ稔性回復遺伝子Rfv1の1BS腕上の位置の決定
- パンコムギのミトコンドリアゲノムの全構造決定と遺伝子の発現解析
- コムギのミトコンドリアゲノムの構造と遺伝子発現の解析 (学術研究以外の助成による成果)
- 異種細胞質利用によるパンコムギの遺伝的変異の拡大 : 「異種細胞質農林26号」×「農林61号」の交雑から選抜したF4及びF5系統の特性
- 異種細胞質利用によるパンコムギの遺伝的変異の拡大 : Chinese Sprmg×農林61号のF_1及びF_2世代の諸形質とその個体問変異に対する細胞質効果
- 2. 水稲における土砂埋没による生殖成長障害の解析(2004年7月に発生した新潟・福井豪雨被害に関する調査研究(概要))
- 日長感応性細胞質雄性不稔を利用するハイブリッドコムギ育成法の開発
- コムギの野生種と古い栽培種の種子休眠性とα-アミラーゼ活性
- コムギ・エギロプス属における細胞質変異とその育種的利用
- A-2. 神奈川大学総合理学研究所非木材繊維資源利用に関するプロジェクト研究 : 非木材繊維資源の育成に関する研究プロジェクト報告
- シンポI6倍性コムギバイオリソースを利用したMADSボックス同祖遺伝子の解析