野生二粒系コムギTriticum dicoccoidesの形態的、生理的形質に関する地理的変異
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- (23) 薄層クロマトグラフィー生物検定法によるリンゴ斑点落葉病菌培養ろ液からの植物毒素の単離 (関西部会講演要旨)
- (16) 植物病原糸状菌の自己発芽抑制物質と自己生育阻害物質 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (8) イチゴ炭疽菌の自己発芽抑制現象に関する研究 (昭和62年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨)
- (101) 炭疽病菌の自己発芽抑制物質 (SI-1,2,3) の分布と関連化合物 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- トビイロウンカ(Nilaparvata lugens Stal)抵抗性遺伝子bph4の座乗イネ染色体の決定
- (16) RFLPsのBipolaris属菌およびCurvularia属菌分類への利用 (日本植物病理学会大会)
- (19) 数種 Bipolaris 属菌および Curvularia 属菌における RFLPs の分類・同定への利用 (関西部会)
- コムギ葉緑体DNAの全塩基配列の決定 IV. 葉緑体ゲノムでみられたMITE様配列について
- コムギ葉緑体DNAの全塩基配列決定
- 118 Aegilops kotschyi細胞質を利用したハイブリッドコムギ育種に関する基礎研究
- 隣接するDNA配列からみたチモフェービーコムギ1A染色体に座乗するタルホコムギ細胞質に対する核細胞質親和性遺伝子の起源
- (26) いもち病菌の寄生性分化に関する研究 : 7. RFLPによる菌糸の解析 (1) (日本植物病理大会)
- パンコムギ Hooded 変異の形態観察と遺伝分析
- パンコムギホメオボックス遺伝子wknox1のゲノム配列からみた3つの同祖遺伝子座間の比較
- 日長感応性細胞質雄性不稔を利用するハイブリッド小麦の育成 : 1.ハイブリッド小麦育成法.
- D218 キシャヤスデ及びヤマトオビヤスデの防御物質の同定と定量(生理活性・物質)
- イネトビイロウンカ抵抗性遺伝子bph2に連鎖するAFLPマーカーのPCRマーカーへの変換
- マーカー遺伝子の発現でみた形質転換コムギにおけるトウモロコシDsトランスポゾンの活性化
- 高能率AFLPマーカーシステムによるイネトビイロウンカ抵抗性遺伝子bph2のマッピング
- (88) いもち病菌の寄生性分化に関する研究 : 9. RFLP 分析による菌系の解析 (3) (日本植物病理大会)
- 野生二粒系コムギTriticum dicoccoidesの形態的、生理的形質に関する地理的変異
- インドマニプール州の在来イネ品種における遺伝的多様性と亜種分化
- ムギ類赤かび病菌フザリウム属7種におけるミトコンドリアDNAの制限断片長多型
- (117) いもち病菌の寄生性分化に関する研究8. : RFLP分析による菌糸の解析 (2) (日本植物病理学会大会)
- 2Ea-1 2,4-D抵抗性タバコ培養変異株 II. : 核酸及びタンパク合成と細胞呼吸に及ぼす2,4-Dの効果
- Aegilops kotschyi細胞質利用によるハイブリッドコムギ育種に関する基礎研究 : 3.雄性不稔系統の育成と新しい稔性回復遺伝子の発見
- F409 ゴミコナダニ属3種の雌性フェロモンの存在様式と雌雄認識(生理活性物質)
- Oryza sativaおよびO.glaberrimaにおける葉緑体ゲノムの分化
- C312 ヤマトアカヤスデNedyopus patrioticus patriticus (ATTEMS, 1898)の分泌物
- コムギ・エギロプス属における細胞質変異とその育種的利用
- F121 ゴミコナダニ属ダニGaloglyphus rodrigueziの交尾行動(生理活性物質)
- ナガチャコガネ由来のゴミコナダニ(Caloglyphus sp.)雌性フェロモンの同定 : 有機化学・天然物化学