障害者支援の現場において"いい仕事"をチームで行うには? : 連携・協働するチーム作りのノウハウとは?
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本行動分析学会の論文
- 2003-06-30
著者
-
望月 昭
立命館大学大学院応用人間科学研究科
-
武蔵 博文
富山大学人間発達科学部
-
渡部 匡隆
横浜国立大学
-
渡部 匡隆
横浜国立大学教育人間科学部
-
竹田 真理子
徳島県立板野養護学校
-
竹田 真理子
徳島県立国府養護学校
-
桂木 三恵
愛知県心身障害者コロニーはるひ台学園
-
團 純子
徳島県立国府養護学校
-
大村 知佐子
富山大学教育学部附属養護学校
-
武蔵 博文
富山大学教育学部
-
望月 昭
立命館大学
-
望月 昭
横浜国立大学 教育人間科学部
-
武蔵 博文
香川大学
-
武藏 博文
香川大学
-
望月 昭
立命館大学文学部心理学専攻
-
桂木 三恵
愛知県心身障害者コロニー
-
桂木 三恵
愛知県心身陣害者コロニーはるひ台学園
関連論文
- 課題分析を使った指導の記録を就労支援に活用する
- 自閉症支援における応用行動分析的アプローチの展望(準備委員会企画シンポジウム1,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
- WANTSの実現を支援する取り組み(自主シンポジウム56,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 自閉症の人への様々な支援アプローチ(準備委員会企画シンポジウム4,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 広汎性発達障害児を対象としたソーシャルスキルトレーニングの効果--怒りに対する感情理解及び感情のコントロールを中心として
- P2-08 Yahoo!オークションにおける出品行動の頻度に対する報酬設定の効果(ポスター発表2)
- 広汎性発達障害のある生徒への「怒りの感情コントロール」を目指した教育プログラムの開発
- 知的障害者の地域参加と余暇活用に関する調査研究
- P1-06 学生ジョブ・コーチシステムという試み(4) : 実習ノートの書式による記述内容の変化(ポスター発表1)
- 発達障害児童を対象としたソーシャルスキル・トレーニングの効果--感情のコントロールを中心としたソーシャルスキルの獲得をめざして
- 視覚障害者のパソコン操作における晴眼者との共用マニュアルの効果
- 学生ジョブコーチという取り組み : 大学という資源の活用(自主シンポジウム29,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
- 生活技能支援ツールによるなわとび運動の習得過程と家庭での長期的維持の検討
- 障害児のためのサポートブック支援教室の試み
- 障害者支援の現場において"いい仕事"をチームで行うには? : 連携・協働するチーム作りのノウハウとは?
- 自閉症障害を伴う重度知的障害児への構造化を活用した個別課題指導
- 人的介助と機器介助の比較 : 介助方法の自己選択が人的介助の評価に与える影響
- P4-16 PECSを用いた児童間のコミュニケーションの促進(ポスター発表4)
- P4-11 総合支援学校に通う生徒を対象にした自己確認記録表を用いたセルフ・マネージメント・スキルの獲得 : 自己の即時的な確認記録が自立的作業遂行に及ぼす効果の検討(ポスター発表4)
- P3-17 就労場面における知的障害者の作業記録の自立に向けた支援 : 支援ツールとしての時間計算定規と記録表の効果(ポスター発表3)
- P3-16 障害を持つ子どもに対する学業マネジメント・スキル形成の支援(ポスター発表3)
- P1-08 総合支援学校に通う生徒における報告言語行動の増大に関する写真の効果(ポスター発表1)
- Behavioral Human Serviceology at Twenty : What is a Heart of Behavior Analysis?
- メモリーノートを活用した体験実習におけるセルフ・マネージメントの効果と維持
- P2-24 仮想摂食場面での食物の魅力評定 : プリマックの原理との関連で(ポスター発表2)
- P1-39 視覚障害者のパソコン操作における晴眼者との共用マニュアルの効果(ポスター発表1)
- 支援ツールを活用した現場実習における就労指導プログラムの効果と長期的維持(実践研究特集号)
- 広汎性発達障害児童を対象としたソーシャルスキル・トレーニングの効果 : スキル学習とゲーム活動を中心とした構成の検討
- PI-29 模擬店舗での実習における接客スキルの向上に向けたビデオモデリングの効果(ポスター発表I)
- PII-19 知的障害のある成人における施設外支援に対する学生ジョブコーチ支援 : セルフ・マネージメント行動の形成・維持に向けた支援内容の検討(ポスター発表II)
- 行動分析家が人を対象にした研究ならびに臨床的活動を実践するときに必要な倫理的配慮(学会企画シンポジウム(倫理委員会))
- P-59 後天性小児失語症における教示要求表現の形成(ポスター発表2,第23回年次大会)
- 知的障害者の情報機器の活用実態調査
- 知的障害養護学校に在学する児童生徒の家庭・地域での生活に関する基礎研究II
- 知的障害生徒の問題行動に対する家庭・学校連携による支援 : 支援ツール「ほめたよ日記」を活用して
- 知的障害養護学校に在学する児童生徒の家庭・地域での生活に関する基礎研究
- 知的障害養護学校での介護等体験に関する調査研究(II) : 体験学生受け入れ態勢と実施上の課題
- 知的障害養護学校における介護等体験に対する学生の意識調査
- 知的障害養護学校での介護指導体験に関する調査研究 : 調査概要及び事前指導のあり方
- 自閉症生徒を対象とした「支援ツール」による雑巾がけスキルの指導
- 「ボウリングお助けブック」を活用した養護学校での余暇指導(実践研究特集号)
- P-21 「業務遂行チェックリスト」による知的障害生徒への就労支援(2) : 現場実習及び就労後の経過
- P-20 「業務遂行チェックリスト」による知的障害生徒への就労支援(1) : 乾燥機・コンベアー操作の業務分析及び対象生徒・保護者・工場長へアンケート調査
- 生活技能支援ツールによるゴミ出し行動の自発と長期的維持 : 家庭での生活充実をめざした教育的支援(実践研究特集号)
- 家庭への支援と"生活技能支援ツール"の未来 : 井上氏のコメント論文へのリプライ
- 知的障害者を対象とした食生活・運動習慣の形成と長期的維持 : 生活技能支援ツールによる日常場面での支援のあり方
- 養護学校教師における自己決定支援パッケージの効果に関する検討
- 自閉症児における私的出来事のタクト獲得に関する予備研究
- 知的障害のある生徒に対する写真撮影を利用した報告言語行動の増大
- P1-24 総合支援学校生徒の就業体験実習におけるセルフ・マネージメント・スキル向上に向けた支援内容の検討(ポスター発表1)
- 知的障害者の経済的自立と家庭での役割や余暇活動の実態に関する調査研究
- P1-33 発達障害児における携帯電話を使用した報告行動の獲得(ポスター発表1)
- P2-27 養護学校生徒の就労実習場面における金銭管理(ポスター発表2)
- P2-28 携帯電話における言語行動の機能(ポスター発表2)
- 某県における障害児の歯科医療に関する実態調査 : 口腔衛生について
- 某県における障害児の歯科医療に関する実態調査 : 歯科治療について
- 発達障害の障害理解教育プログラムに関する研究--小学校低学年の通常学級でのLD(学習障害)の理解について
- K328 学校教師が記入する社会性チェックリストの課題(口頭セッション55 発達障害1)
- 福祉施設における「行動障害」への対処の実例を通して
- P1-05 学生ジョブコーチシステムという試み(3) : 仕事遂行メタスキルの獲得(ポスター発表1)
- 「行動分析学」という授業で何を教える?
- 知的障害者を対象とした地域生活支援教室「あそぼっと教室」の試行
- 知的障害を対象とした地域生活支援教室「クッキング」教室の試行
- 生活技能支援ツールによる重度知的障害生徒の家庭場面における運動習慣の形成
- 「ボーリングお助けブック」による養護学校での余暇指導(2) : 授業経過と休日場面での実施
- 「ボーリングお助けブック」による養護学校の余暇指導(1)
- 知的障害者の食生活,運動・スポーツ等の現状についての調査研究 : 本人・保護者のニーズの分析による地域生活支援のあり方
- 「ナンバーぞうきん」による階段掃除の指導 : 生活技能支援ツールによる階段掃除スキルの獲得と家庭場面での自発
- 生活技能支援ツールによる食生活・運動プログラムのフォローアップ
- 知的障害者の社会生活に関する基礎研究
- 知的障害者の地域生活の組織的支援をめざして : 「生活技能支援ツール」を活用した「地域生活支援教室」のあり方
- 知的障害者の家庭生活に関する基礎研究
- 生活技能支援ツールによる食生活プログラムの開発と検討
- 生活技能支援ツールによる運動プログラムの開発と検討
- 知的障害者の地域生活援助に関する基礎研究
- P1-29 行動障害を呈する自閉症者への積極的行動支援 : 機能的アセスメントに基づくコミュニケーション行動の改善(ポスター発表1)
- 広汎性発達障害児を対象としたソーシャルスキルトレーニングの効果(2)「怒り」に対する感情理解及び感情コントロールを中心として
- P1-11 就労実習におけるスケジュール表導入による生徒の行動の変化(ポスター発表1)
- 特別支援教育と行動分析学(招待講演)
- ○から×へ : 冨安芳和先生を偲んで
- P1-27 養護学校生における接客スキルの形成 : メモリーノートを用いた支援の試み(ポスター発表1)
- P1-03 学生ジョブ・コーチシステムという試み(1) : 学生がジョブコーチを行う意味(ポスター発表1)
- P-47 大学、養護学校、大学生協が連携した「学生ジョブコーチシステム」の試行(ポスター発表2,第23回年次大会)
- P1-4 選択機会設定による認知症高齢者の活動性への効果(ポスター発表1)
- P-41 通常学級に通うADHD児のための選択機会を伴う受容的環境の検討 : 逸脱行動に対する「行ってきますカード」手続きの効果(ポスター発表2,第23回年次大会)
- P-11 通常学級における特別なニーズを必要としている生徒に対する支援の在り方について : 教員補助者による生徒、学校への新たな試みから(ポスター発表1,第23回年次大会)
- P56 ADHD 児における選択機会を用いた集団遊び参加の支援
- 自閉症児の歯科診療における支援の在り方に関する研究 : 歯科診療用サポートブックの作成と評価
- 富山県における障害児の歯科医療に関する実態調査
- P-12 行動分析的理念に基づく「ひきこもり」援助 : ファーストステップ・ジョブグループ(ポスター発表1,第23回年次大会)
- Participatory Action Research (PAR)の概念分析 : PARが行動分析学にもたらす示唆とは何か?
- 知的障害児の自立的な生活を目指した支援システムに関する一考察 : 個別の指導計画と支援ツールを活用した学部間移行の実践より
- いま知りたい 特別支援教育Q&A(第11回)子ども自身が自分のがんばりに気付くような工夫とは?
- 富山県内の小・中学校での特別支援教育への意識と取り組み状況
- 特別支援学校(病弱教育)における進路指導の充実--アンケート調査による病弱教育の実態把握
- D-8 知的障がい者の分類作業における作業量・作業精度向上に対するセルフ・チェックの効果 : 信号検出理論に基づく分類カテゴリーの利用(ポスター発表)
- 行動障害を呈する自閉症者への積極的行動支援--機能的アセスメントに基づくコミュニケーション行動の改善
- P2-29 模擬喫茶店舗における知的障害をもつ成人に対するビデオモデリングとセルフ・モニタリングの介入パッケージの効果(ポスター発表II)
- P1-17 従業員主体の組織改善提案を引き出す対話型ワークショップの相互作用の分析(ポスター発表I)
- P2-27 知的障がいのある高等部生徒の就労実習における職業行動への自発的関与を促進する条件(ポスター発表II)