O-10 マクロライド系抗生物質による薬物間相互作用の予測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 2000-09-01
著者
-
島田 典招
第一化学薬品
-
伊藤 清美
北里大薬
-
伊藤 智夫
北里大薬
-
杉山 雄一
東京大院薬
-
伊藤 智夫
北里大・薬・薬剤学
-
荻原 加奈子
北里大薬
-
金光 真一
大塚製薬工場
-
金光 真一
東京大学大学院薬学系研究科製剤設計教室
関連論文
- ラット小腸におけるP450およびグルクロン酸転移酵素の触媒活性:反転腸管とミクロソームの比較
- ヒト肝ミクロソームのアミトリプチリンN-脱メチル化酵素活性のアルブミンによる促進作用
- テガフールからの5-フルオロウラシル生成におけるヒト肝P450およびチミジンホスホリラーゼの関与
- ヒトP450/P450還元酵素共発現系の触媒活性に及ぼすチトクロムb_5の影響
- トログリタゾンの代謝と肝細胞障害性の検討
- ◇◇ミニレビュー◇◇(平成11年度 日本薬物動態学会年会シンポジウムより) ヒト組換えP450酵素と肝ミクロソームを用いた薬物代謝反応におけるP450の役割の研究
- P-362 探索型臨床研究コーディネーターとしての薬物動態解析業務 (2) : 皮下投与後の血中インターロイキン -2 (IL-2) と可溶性 IL-2 レセプター濃度の動態学的関連性の解析
- 22B-06 乳児におけるバンコマイシンの脳脊髄液中への移行
- R- 及び S-メホバルビタールの N-脱メチル化におけるヒト CYP2B6 の関与
- O-102 Pravastatin の腎取り込み機構の解析
- In Vivo 肝代謝能の定量的予測におけるヒト P450 発現系の有用性
- S-酸化反応に関与するヒト肝P450分子種の同定 : SM-12502を例として
- 選択的セロトニン再取り込み阻害薬シタロプラムの代謝におけるCYP2C19の関与
- 小腸アベイラビリティの予測法の検討
- Caco-2細胞における digoxin の膜透過性の検討
- セファロスポリン系抗生物質の経口吸収率の予測に関する検討
- P-183 薬物間相互作用の定量的予測を目的としたシミュレーターの作成(7.薬物相互作用(基礎と臨床)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- D120 殺ダニ剤フェンピロキシメートに対する酵素免疫測定法の開発 : ポリクローナル抗体の調製および測定系の開発
- 帯状疱疹後神経痛の在宅治療を目的とした局所麻酔薬軟膏の開発 (1) : 鎮痛効果に及ぼす薬物の脂溶性と軟膏基剤の影響
- カルシウム拮抗薬ニカルジピンの薬物相互作用の検討
- CYP2D6の基質である抗ヒスタミン薬メキタジンのDAラットにおける代謝
- 赤外線蛍光内視鏡の原理と臨床応用
- ミニレジュー(平成11年度日本薬物動態学会年会シンポジウムより) : セファロスポリン系抗生物質のヒトにおける経口吸収率の予測
- ヒト肝におけるニコチンおよびコチニンの代謝
- In vitro 代謝試験の実験条件の検討 : 結合タンパク質添加の影響
- 凍結肝細胞を用いたヒト肝取り込み過程における薬物間相互作用の評価 : cerivastatinを例に
- In vitro 薬物代謝試験での結合タンパク質添加による影響
- ラットにおける digoxin と quinidine, quinine の併用時に見られる薬物間相互作用のメカニズムの解明
- O-10 マクロライド系抗生物質による薬物間相互作用の予測
- 非凍結ヒト肝細胞を用いたP450分子種誘導の検討(3):bDNA法によるmRNA測定による検討
- TRM-147の吸収機構の解明
- ラットCYPに対する阻害剤の分子種特異性について
- ◆◆フォーラム 1999◆◆肝臓での代謝および輸送における薬物間相互作用の定量的予測
- 抗ヒスタミン薬プロメタジンの代謝における遺伝的多型 : ヒト肝P450分子種の同定
- ヒトCYP2A6が関与する薬物の体内動態とその遺伝子多型
- 薬物間相互作用の定量的予測 : Mechanism-based inhibition に基づいた薬物代謝阻害
- Mechanism-based inhibition に基づく薬物間相互作用の定量的予測
- In vitro データに基づく各種サルファ剤とトルブタミドの薬物間相互作用の予測
- In vitro 試験による in vivo ヒト薬物代謝クリアランスおよび薬物間相互作用の定量的予測
- テオフィリン代謝における薬物相互作用(第2報) - ヒトP-450発現系およびヒト肝ミクロソームを用いた検討 -
- Kinetic Evaluation of Pharmacological Effects Based on Allosteric Coupling of the Benzodiazepine/γ-Aminobutyric Acid_A Receptor in the Brain
- Kinetic Evaluation for Measurement of in Vivo Receptor Occupancy by Psychotropic Drug in Brain : Implication for Human Studies
- 薬剤性カタレプシー発現におけるドパミンおよびmAChレセプターの関与
- Prediction of Therapeutic Doses of Beta-Adrenergic Receptor Blocking Agents Based on Quantitative Structure-Pharmacokinetic/Pharmacodynamic Relationship
- 薬物作用のレセプター理論に基づいた臨床至適投与量設定のための遡及的解析
- Positron Emission Tomography(PET)によるIn Vivoニュ-ロレセプタ-結合アッセイ--神経・精神疾患の最適診断・治療をめざして
- ラジオレセプターアッセイ[RRA]の薬物分析への応用
- 薬物代謝に関与するヒト P-450 の同定と応用
- ヒトにおける薬物間相互作用の予測 : ソリブジン薬害を二度と繰り返さないために
- Genetic polymorphism in metabolism of antihistaminic promethazine. Identification of human liver P450 molecular species.
- Radioimmunoassay法を用いたMOMのヒト歯肉,顎骨および血清中濃度の測定
- Evaluation method of drug metabolizing ability of human liver. Using urinary 6.BETA.-hydroxycortisol/dortisol ratio as a parameter.