薬物間相互作用の定量的予測 : Mechanism-based inhibition に基づいた薬物代謝阻害
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-10-23
著者
-
島田 典招
第一化学薬品
-
室 圭
国立がんセンター東病院・消化器内科
-
室 圭
国立がんセンター中央病院消化器内科
-
室 圭
国立がんセンター
-
室 圭
癌研有明病院 化学療法科
-
杉山 雄一
東京大院・薬
-
GREEN C.
SRI International
-
TYSON C.
SRI International
-
伊藤 清美
北里大・薬
-
Green C.
Sri Internaitonal
-
奥田 晴宏
東京薬大・薬
-
渡部 烈
東京薬大・薬・第二衛生化学
-
渡部 烈
東京薬大 薬
-
Green Carol
Sri International
-
奥田 晴宏
東京薬科大学薬学部第二衛生化学教室
-
金光 真一
(株)大塚製薬工場 鳴門研究所
-
渡部 烈
東京薬大・2衛生化
-
小倉 健一郎
東京薬大・薬
-
金光 真一
大塚製薬工場
-
金光 真一
東京大学大学院薬学系研究科製剤設計教室
-
小倉 健一郎
東京薬科大学薬学部
関連論文
- ソリプジン薬害発生の分子毒性学的メカニズムとジヒドロピリミジン・デヒドロゲナーゼの遺伝的欠損
- 抗帯状庖疹薬ソリブジンと抗癌薬5-フルオロウラシル製剤との併用による致死的薬物相互作用(ソリブジン薬害)
- ラット小腸におけるP450およびグルクロン酸転移酵素の触媒活性:反転腸管とミクロソームの比較
- ヒト肝ミクロソームのアミトリプチリンN-脱メチル化酵素活性のアルブミンによる促進作用
- テガフールからの5-フルオロウラシル生成におけるヒト肝P450およびチミジンホスホリラーゼの関与
- ヒトP450/P450還元酵素共発現系の触媒活性に及ぼすチトクロムb_5の影響
- トログリタゾンの代謝と肝細胞障害性の検討
- ◇◇ミニレビュー◇◇(平成11年度 日本薬物動態学会年会シンポジウムより) ヒト組換えP450酵素と肝ミクロソームを用いた薬物代謝反応におけるP450の役割の研究
- 創薬におけるin vitroヒト組織細胞を利用した薬物動態・薬効・副作用予測の重要性 (AYUMI ヒト幹細胞による薬物代謝・トランスポート・副作用予測--iPS・ES細胞・間葉系細胞を用いた新たな創薬スクリーニング)
- II-59.A3食道癌に対する同時併用化学放射線療法の治療成績(第53回日本食道疾患研究会)
- 胆管結紮肝障害のフルオロウラシル(5FU)薬物動態に与える影響
- PS-119-5 肛門扁平上皮癌に対する治療の変遷
- 臨床病期T1b (SM) N0M0に対する手術療法および化学放射線療法の検討(食道11, 第60回日本消化器外科学会総会)
- T1b (SM) N0M0食道がんに対する手術および化学放射線療法の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- III-8-3.放射線化学療法後に大量吐血を来たし突然死した食道癌症例の検討
- トランスポーター介在性の薬物動態・薬効におけるファーマコゲノミクス
- 術前・術後補助療法の最新化学療法--抗体療法の臨床的意義 (特集 切除不能進行・再発大腸癌の治療--分子標的薬と最新癌化学療法を中心に)
- 私はFOLFIRIを選ぶ (特集 新しい大腸がん化学療法) -- (どのレジメンをファーストラインにするのか?その理由は?)
- 消化管 食道癌 (特集 腫瘍内科診療データファイル) -- (疾患からみる各種癌の診断・治療)
- 各ステージ食道癌に対する放射線化学療法の現況と展望
- 食道がんの標準的治療--各種治療成績と問題点 (第5土曜特集 がんの化学療法--最新治療コンセンサス) -- (進歩する標準治療)
- 化学療法,放射線療法Q&A (特集 食道癌のケアQ&A)
- III-4-5.食道がん内科治療の長期治療成績の検討
- 腹水の緩和治療--胃がん腹水症例の治療について (特集 緩和キュアとケア(5)痛み以外の症状マネジメント(2))
- 5-FUを投与した癌患者の尿中ピリミジン分析 : 重篤な副作用を呈しDPD活性低下が認められた2例を中心に
- I-B-8 局所進行 (T4), または遠隔リンパ節転移 (M1Lym) を呈する進行食道癌に対する化学療法 (5FU+CDDP)・放射線照射同時併用療法(第50回日本食道疾患研究会)
- Mrp2発現膜ベシクルを用いた還元型グルタチオン輸送解析
- R- 及び S-メホバルビタールの N-脱メチル化におけるヒト CYP2B6 の関与
- In Vivo 肝代謝能の定量的予測におけるヒト P450 発現系の有用性
- S-酸化反応に関与するヒト肝P450分子種の同定 : SM-12502を例として
- III-5. 現行食道癌CR判定基準の問題点と新基準案(III. 食道癌CR症例を巡る諸問題)
- トリプルプロドラッグ、capecitabine の生理学的モデルによる薬物動態・薬効の予測 : マウスヒト腫瘍 xenograft model からのヒト抗癌活性の予測
- Sorivudine 薬害機構の解明 : ヒト dihydropyrimidine dehydrogenase の sorivudine 代謝物 5-(2'-bromovinyl)-uracil による不活性化メカニズム
- 選択的セロトニン再取り込み阻害薬シタロプラムの代謝におけるCYP2C19の関与
- P-480 トレチノインゲルの安定化 : 安定で有効なトレチノインゲルとヒドロキノン軟膏との併用
- 小腸アベイラビリティの予測法の検討
- セファロスポリン系抗生物質の経口吸収率の予測に関する検討
- ウェブアプリケーションによる薬物クリアランス経路予測
- モルモット肝Thetaクラス glutathione S-transferase の分子クローニングとその諸性質
- 4-Hydroxy-2(E)-nonenalエナンチオマーにより引き起こされるClone9細胞に対する細胞毒性
- Thetaクラス glutathione S-transferase :その奇妙な性質は元祖遺伝子に由来する?
- D120 殺ダニ剤フェンピロキシメートに対する酵素免疫測定法の開発 : ポリクローナル抗体の調製および測定系の開発
- I s 型大腸腫瘍の内視鏡所見における悪性指標の検討
- キノロン系抗生物質グレパフロキサシン(GPFX)の肺分布におけるMRP1の寄与
- SVMを用いた薬物クリアランス経路予測システムの開発-複数経路予測への拡張と外部データによる評価-
- ブースティングによる薬物クリアランス経路予測
- Sorivudine代謝物 (E)-5-(2-bromovinyl)uracil によるヒト dihydropyrimidine dehydrogenase の自殺阻害機構
- ソリブジンから生成する(E)-5-(2-ブロモビニル)ウラシル(BVU)による5-FUの代謝酵素DPDの自殺阻害に起因する5-FUの致死的副作用の発見
- ラットにおけるソリブジンと5-フルオロウラシル誘導体の併用経口投与による致死的毒性発現とそのメカニズム
- 薬物動態研究2001年の炉端談義 (その2)
- カルシウム拮抗薬ニカルジピンの薬物相互作用の検討
- CYP2D6の基質である抗ヒスタミン薬メキタジンのDAラットにおける代謝
- 術後約8年を経過した後に再発した膵管内乳頭腺癌の1例
- 塩酸イリノテカンの胆汁排泄 : cMOATおよび他の輸送担体の関与とヒトにおける排泄能力
- 赤外線蛍光内視鏡の原理と臨床応用
- ミニレジュー(平成11年度日本薬物動態学会年会シンポジウムより) : セファロスポリン系抗生物質のヒトにおける経口吸収率の予測
- ヒト肝におけるニコチンおよびコチニンの代謝
- ラットにおけるテガフールとソリブジンの薬物相互作用による毒性発現(2)
- ラットにおけるテガフールとソリブジンの薬物相互作用による毒性発現(1)
- トランスポーターの遺伝子多型が薬物動態・薬効に与えるインパクト : OATP1B1, BCRPを中心に
- 機械学習を用いた薬物のクリアランス経路予測(3研究会合同企画セッション[2])
- In vitro 代謝試験の実験条件の検討 : 結合タンパク質添加の影響
- 凍結肝細胞を用いたヒト肝取り込み過程における薬物間相互作用の評価 : cerivastatinを例に
- In vitro 薬物代謝試験での結合タンパク質添加による影響
- ラットにおける digoxin と quinidine, quinine の併用時に見られる薬物間相互作用のメカニズムの解明
- O-10 マクロライド系抗生物質による薬物間相互作用の予測
- 非凍結ヒト肝細胞を用いたP450分子種誘導の検討(3):bDNA法によるmRNA測定による検討
- ソリブジンから代謝的に生成する(E)-5-(2-ブロモビニル)ウラシルによるラット肝ジヒドロピリミジンデヒドロゲナ-ゼの不可逆的不活性化のメカニズム
- ラットCYPに対する阻害剤の分子種特異性について
- 抗ヒスタミン薬プロメタジンの代謝における遺伝的多型 : ヒト肝P450分子種の同定
- ヒトCYP2A6が関与する薬物の体内動態とその遺伝子多型
- 薬物間相互作用の定量的予測 : Mechanism-based inhibition に基づいた薬物代謝阻害
- Mechanism-based inhibition に基づく薬物間相互作用の定量的予測
- In vitro データに基づく各種サルファ剤とトルブタミドの薬物間相互作用の予測
- In vitro 試験による in vivo ヒト薬物代謝クリアランスおよび薬物間相互作用の定量的予測
- テオフィリン代謝における薬物相互作用(第2報) - ヒトP-450発現系およびヒト肝ミクロソームを用いた検討 -
- 機械学習を用いた薬物のクリアランス経路予測(学習によるバイオデータマインニング・生命現象の非線形性,機械学習によるバイオデータマインニング・生命現象の非線形性,一般)
- 機械学習を用いた薬物のクリアランス経路予測(機械学習によるバイオデータマインニング・生命現象の非線形性,機械学習によるバイオデータマインニング・生命現象の非線形性,一般)
- 抱合反応による発癌物質の代謝活性化
- Kinetic Evaluation of Pharmacological Effects Based on Allosteric Coupling of the Benzodiazepine/γ-Aminobutyric Acid_A Receptor in the Brain
- Kinetic Evaluation for Measurement of in Vivo Receptor Occupancy by Psychotropic Drug in Brain : Implication for Human Studies
- 外来化学療法における有害事象とその対策 (特集 外科医が知っておきたい外来化学療法)
- 植物エストロゲンdaidzeinおよびgenisteinのヒト肝sulfotransferaseによる位置選択的硫酸抱合反応
- トランスポーター入門 (薬物動態の変化を伴う 薬物間相互作用)
- 座談会 薬物間相互作用はここまで予測できる (薬物動態の変化を伴う 薬物間相互作用)
- 奨励賞受賞 楠原洋之氏の業績
- マイクロドーズ臨床試験 : 革新的創薬技術の開発
- クリニカルパスの実例 大腸癌化学療法
- ラジオレセプターアッセイ[RRA]の薬物分析への応用
- 薬物代謝に関与するヒト P-450 の同定と応用
- 日本の薬物動態研究組織(1) : 東京大学大学院薬学系研究科・分子薬物動態学教室の沿革, 特色と研究の進め方(3)
- 日本の薬物動態研究組織(1) : 東京大学大学院薬学系研究科・分子薬物動態学教室の沿革, 特色と研究の進め方(2)
- 東京大学大学院薬学系研究科・分子薬物動態学教室の沿革, 特色と研究の進め方(1)
- 能動学習法を利用した薬物クリアランス経路予測の改良(合同企画セッション:バイオデータマイニング,機械学習によるバイオデータマインニング,一般)
- 開発戦略におけるマイクロドーズ臨床試験
- 臨床研究のススメ(9)マイクロドース臨床試験を活用した革新的創薬技術の開発 : 我が国の経験
- 薬物トランスポーターの関わる薬物間相互作用 (特集 薬物動態の変化を伴う 薬物間相互作用2012 : ポスター・ポケット版)
- Genetic polymorphism in metabolism of antihistaminic promethazine. Identification of human liver P450 molecular species.
- Radioimmunoassay法を用いたMOMのヒト歯肉,顎骨および血清中濃度の測定
- Evaluation method of drug metabolizing ability of human liver. Using urinary 6.BETA.-hydroxycortisol/dortisol ratio as a parameter.