トログリタゾンの代謝と肝細胞障害性の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-04-28
著者
-
山崎 浩史
金沢大学薬学部 薬物代謝化学化学研究室
-
山崎 浩史
昭和薬大
-
山崎 浩史
Dmpk電子投稿ワーキンググループ
-
島田 典招
第一化学薬品
-
中島 美紀
金沢大学薬学部
-
横井 毅
金沢大学薬学部
-
山本 優衣
金沢大学薬学部 薬物代謝化学化学研究室
-
柴田 文佳
金沢大学薬学部 薬物代謝化学化学研究室
-
鈴木 美紀恵
金沢大学薬学部 薬物代謝化学化学研究室
-
山木 光男
日立化成・医薬品研
-
若杉 隆伸
福井県立病院
-
山守 育雄
名古屋第一赤十字病院
-
若杉 隆伸
福井県立病院内分泌代謝科
-
中島 美紀
金沢大学 大学院医学系研究科薬物代謝化学
-
中島 美紀
金沢大学薬学部薬物代謝化学教室
-
Nakajima Miki
Laboratory Of Drug Metabolism Graduate School Of Pharmaceutical Sciences Hokkaido University
-
横井 毅
金沢大学 大学院医学系研究科薬物代謝化学
-
横井 毅
金沢大学薬学部薬物代謝化学
-
中島 美紀
金沢大学大学院医学系研究科:金沢大学大学院薬学部
-
中島 美紀
金沢大学大学院医学系研究科
関連論文
- P450と発がん
- 集中治療患者におけるホスフルコナゾール体内動態変動因子としてのシスタチンCと血清クレアチニンの比較
- Pharmacokinetics of Antifungal Agent Micafungin in Critically Ill Patients Receiving Continuous Hemodialysis Filtration
- P-114 ICU患者におけるミカファンギンの効果と投与法並びに薬物動態パラメータに関する検討(3.医薬品適正使用4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 速報 : DMPK ISIに収載! インパクトファクター取得へ
- ニュースレター新編集委員より日本薬物動態学会のさらなる発展を願って
- J-STAGE でのDMPK論文検索
- 薬物動態の個人差をもたらす薬物代謝酵素遺伝子多型(2) : CYP2A6の遺伝子多型と薬物動態の個人差
- 抗がん薬の酸化的代謝の個人差に及ぼすP450遺伝子多型の影響
- 新規CYP2A6遺伝子多型のハプロタイプおよび機能解析
- 新規CYP2D6遺伝子多型がデキストロメトルファン代謝に及ぼす影響
- Pharmacogenomics--CYP2A6と発がんリスク
- 個別化医療とゲノム創薬:薬物代謝におけるジェノタイプとフェノタイプ
- 薬物代謝における個人差と人種差 : ジェノタイプとフェノタイプの差異
- 実験動物のCYP2AによるN-ニトロソアミン類の変異原活性化のヒトCYP2Aとの比較
- P450の遺伝子多型とファーマコゲノミクス (6月第1土曜特集 ファーマコゲノミクスとテーラーメイド医療) -- (現状と展望)
- P-74 ヒトアセチル転移酵素のニトロアレーンと芳香族アミンの代謝的活性化における役割
- ヒト肝ミクロゾームのCYP2C9とそのCys-ならびにLeu-変異体によるフルビプロフェン, ワルファリン, ジクロフェナックの水酸化
- CYP2C19とCYP3A4酵素によるオメプラゾール水酸化: 発現系酵素を利用したヒト肝ミクロゾーム中での二つの酵素の寄与の予測
- ヒトCYP3A4の薬物酸化反応におけるb_5の役割
- ヒトP4503A4のテストステロン6β水酸化及びニフェジピン酸化活性におけるチトクロームb5の役割
- ヒト成人肝, 胎児肝ならびに成人肺ミクロゾームP450による発癌性物質の代謝的活性化
- The 15th North American Regional ISSX Meeting サンディエゴ会議に参加して
- 薬物治療の最適化とバイオマーカー
- 薬物代謝酵素の遺伝子多型と医薬品の体内動態
- ラット小腸におけるP450およびグルクロン酸転移酵素の触媒活性:反転腸管とミクロソームの比較
- 抗糖尿病薬トログリタゾンの新規キノンエポキシド代謝物の同定と細胞障害性
- ヒトCYP1ファミリーの細胞特異的な誘導機構について
- ヒト肝ミクロソームのアミトリプチリンN-脱メチル化酵素活性のアルブミンによる促進作用
- テガフールからの5-フルオロウラシル生成におけるヒト肝P450およびチミジンホスホリラーゼの関与
- ヒトP450/P450還元酵素共発現系の触媒活性に及ぼすチトクロムb_5の影響
- ヒト肝P450によるフェニトインからのジヒドロキシ体生成活性に対するカタラーゼの促進効果
- トログリタゾンの代謝と肝細胞障害性の検討
- ◇◇ミニレビュー◇◇(平成11年度 日本薬物動態学会年会シンポジウムより) ヒト組換えP450酵素と肝ミクロソームを用いた薬物代謝反応におけるP450の役割の研究
- 発癌性アミノアゾ色素の変異原性に及ぼす4種動物とヒト肝からのミクロゾーム及び上清画分の影響並びにラット肝上清中の変異原性促進因子の性質
- WistarラットのおけるN-ニトロソビス(2-ハイドロキシプロピル)アミンの分布, 代謝及び排泄
- Influence of Microsomal and Cytosolic Fractions from the Liver of 4 Animal Species and Man on the Mutagenicity of Carcinogenic Aminoazo Dyes and Nature of the Mutagenicity-Enhancing Factor in the Cytosol from Rat Liver
- 心症状が前景にたった多発性筋炎の1例 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- 冠動脈瘤, 腹部大動脈瘤を有した不安定狭心症のA-Cバイパス手術治験
- 特発性後腹膜線維症と思われる1例 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- 非自己免疫性劇症1型糖尿病の臨床像を呈したが坑GAD抗体が陽性であった1例
- 糖尿病患者における血中ホモシステインと動脈硬化の危険因子との関連性について
- 人間ドック受診者の血中ホモシステイン濃度と冠危険因子との関連性
- 45)大動脈弁上狭窄および両側冠動脈入口部狭窄を伴ったホモ接合体性家族性高コレステロール血症の1剖検例 : 日本循環器学会第51回北陸地方会
- 5)冠動脈硬化症を伴った家族性高コレステロール血症患者のLDLアフェレーシスによる治療経験 : 日本循環器学会第55回北陸地方会
- 341. Sipple症候群の1例 : 甲状腺・両側副腎の穿刺吸引細胞診像について(甲状腺I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 免疫組織化学的にACTH陽性の下垂体腫瘍と副腎皮質結節性過形成を認めた非クッシングの1例
- 降圧薬の内服により Phenocopy 現象をきたした1例
- 日本人成人におけるチトクローム P450遺伝子多型解析に対する検討
- R- 及び S-メホバルビタールの N-脱メチル化におけるヒト CYP2B6 の関与
- 158) 経皮的冠動脈形成術(PTCA)後再狭窄に及ぼす諸因子の検討
- 80 アレルゲン刺激によって活性化されたヒト単核球で早期に発現するmRNA : 迅速診断へのアプローチ
- In Vivo 肝代謝能の定量的予測におけるヒト P450 発現系の有用性
- S-酸化反応に関与するヒト肝P450分子種の同定 : SM-12502を例として
- トリメチルアミン尿症(魚臭症候群)に関わる薬物酸化酵素フラビン含有モノオキシゲナーゼ3のゲノム薬理学
- ほぼ正常な冠動脈造営所見を示した家族性高コレステロール血症6例の臨床像-冠動脈狭窄を有する16例との比較検討-
- 糖尿病患者における動脈壁組織中のLp(a)
- 連続携行式腹膜透析患者におけるLp(a)リポ蛋白の検討
- 冠動脈造影所見とLp (a) の検討(日本循環器学会 第70回北陸地方会)
- 右側胸部誘導にて著明なR波増大を示した肥大型心筋症の1例(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- 血性心嚢水による心タンポナーデを来したSLEの1例
- 0960 末期腎不全患者におけるMTHFR遺伝子多型及び頚動脈硬化性病変の有無と動脈硬化性血管障害の検討
- 選択的セロトニン再取り込み阻害薬シタロプラムの代謝におけるCYP2C19の関与
- 耐糖能異常および肥満の収縮期血圧・拡張期血圧・脈圧に及ぼす影響と腎障害の関与(続報)
- D120 殺ダニ剤フェンピロキシメートに対する酵素免疫測定法の開発 : ポリクローナル抗体の調製および測定系の開発
- カルシウム拮抗薬ニカルジピンの薬物相互作用の検討
- 薬物代謝酵素の遺伝子多型:CYP2D6とCYP2A6の新規遺伝子 変異の日本人における解析を中心として
- CYP2D6の基質である抗ヒスタミン薬メキタジンのDAラットにおける代謝
- 赤外線蛍光内視鏡の原理と臨床応用
- ヒト肝におけるニコチンおよびコチニンの代謝
- 薬物動態が原因で開発あるいは販売が中止となった医薬品の事例とそこから学ぶこと (特集 開発中止・販売中止医薬品の分析と戦略への活用)
- O-10 マクロライド系抗生物質による薬物間相互作用の予測
- 非凍結ヒト肝細胞を用いたP450分子種誘導の検討(3):bDNA法によるmRNA測定による検討
- 特異な体臭と代謝物分析 : トリメチルアミン尿症を例として
- ニコチン代謝とCYP2A6の遺伝子多型
- 癌の遺伝子治療とチトクロムP450
- ラットCYPに対する阻害剤の分子種特異性について
- 抗ヒスタミン薬プロメタジンの代謝における遺伝的多型 : ヒト肝P450分子種の同定
- ヒトCYP2A6が関与する薬物の体内動態とその遺伝子多型
- 薬物間相互作用の定量的予測 : Mechanism-based inhibition に基づいた薬物代謝阻害
- Mechanism-based inhibition に基づく薬物間相互作用の定量的予測
- In vitro 試験による in vivo ヒト薬物代謝クリアランスおよび薬物間相互作用の定量的予測
- テオフィリン代謝における薬物相互作用(第2報) - ヒトP-450発現系およびヒト肝ミクロソームを用いた検討 -
- ニュースレター編集委員の輪(4) : 次期ニュースレターへの輪
- ラジオレセプターアッセイ[RRA]の薬物分析への応用
- 薬物動態関連遺伝子の多型と薬物相互作用
- 奨励賞受賞 山崎浩史氏の業績
- CYP2D6 Intermediate Metabolizer の遺伝子多型と薬物代謝能
- 薬物代謝に関与するヒト P-450 の同定と応用
- ヒトチトクロム P450 の薬物代謝学・毒性学的研究
- ヒトCYP3A4触媒活性の特徴
- 遺伝子多型と副作用
- 薬物代謝に関する遺伝子診断の問題点と展望
- 薬物代謝酵素の遺伝的多型と個別薬物療法
- CYPの遺伝子多型と薬物代謝の個人差 (新世紀医療をめざして(5)Pharmacogenomics)
- 患者さんのための薬物動態学
- P450を介した相互作用
- Genetic polymorphism in metabolism of antihistaminic promethazine. Identification of human liver P450 molecular species.
- Radioimmunoassay法を用いたMOMのヒト歯肉,顎骨および血清中濃度の測定
- Evaluation method of drug metabolizing ability of human liver. Using urinary 6.BETA.-hydroxycortisol/dortisol ratio as a parameter.