長崎県における平成3年大型台風による水稲被害の実態と解析 : 第2報 台風17,19号の襲来時生育ステージと品質・収量の被害
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
水稲品種ヒノヒカリおよびユメヒカリの作期移動試験において,両品種は出穂後の異なる生育段階で台風17号・同19号の2回の台風に遭遇した。そこで,その被害様相を明らかにするため調査を行い,次の結果を得た。1.ヒノヒカリ,ユメヒカリとも出穂後早い時期に台風に遭遇したほど登熟歩合の低下が大きい傾向が見られた。また,乳熟期以降の台風遭遇では早い時期の台風ほど減収程度が大きい傾向が見られた。2.ヒノヒカリ,ユメヒカリとも出穂後早い時期に台風に遭遇したほど整粒歩合が低下し,整粒歩合は最高約38%,最低約6%であった。3.未熟粒・奇形粒および青未熟粒の発生が多かった。未熟粒・奇形粒はヒノヒカリの6月10目植で少なく,それより遅く移植した場合には著しく増加し,台風時における穎花の発達段階によって被害が異なることがわかった。4.乳白米の発生も多く,とくに乳熟後期から糊熟期にかけて台風に遭遇すると乳白米か増加する傾向があった。5.薄茶米の発生は台風時における出穂後日数が少ないほど多かった。
- 1992-12-21
著者
関連論文
- 長崎県下の水稲作期策定に関する研究 : 第6報 県北地域における玄米の低温登熟障害
- 長崎県下の水稲作期策定に関する研究 : 第7報 県北地域における好適移植期および好適出穂期の推定
- 長崎県における平成3年大型台風による水稲被害の実態と解析 : 第2報 台風17,19号の襲来時生育ステージと品質・収量の被害
- 11. 温度耐性イネの種子の水分動態(平成20年度第54回低温生物工学会年会)
- 17 家畜ふん尿並びに各種有機質資材の肥料的利用に関する調査研究 : 第8報 し尿汚泥及び牛ふんの施用に伴う水田転換畑土壌の変化(九州支部講演会講演要旨)
- 長崎県下の水稲作期策定に関する研究 : 第1報 長崎県下における好適出穂期予測のための気候登熟量示数の適用性について
- 長崎県下の水稲作期策定に関する研究-1-長崎県下における好適出穂期予測のための気候登熟量示数の適用性について
- 長崎県下の水稲作期策定に関する研究 第5報 壱岐地域における基白粒の発生
- 長崎県下の水稲作期策定に関する研究 : 第4報 高温豊熟に伴う品質の低下
- 長崎県下の水稲作期策定に関する研究 : 第3報 水稲生育予測システムの開発
- 盆前出荷用極早生水稲品種「なつのたより」の栽培法
- 水稲良食味品種の収穫適期と判定法
- 雲仙・普賢岳火山灰が水稲生育に及ぼす影響
- 5 家畜糞尿並びに各種有機質資材の肥料的利用に関する調査研究 : 第5報 水田における牛糞の連年施用試験(九州支部講演会講演要旨(その1))
- 長崎県下の水稲作期策定に関する研究 : 第2報 DVR法を用いた出穂予測の適合性について
- 小麦黒目粒の発生原因の究明と防除対策に関する研究 : 第3報 防除対策
- 小麦黒目粒の発生原因の究明と防除対策に関する研究 : 第1報 長崎県での1993.1994年産における発生実態
- 長崎県における水稲乾田直播の実証と気象に対応した補完技術の確立(予報)
- 重粘土壌地帯におけるシロガネコムギの栽培技術
- 栽培稲品種の耐塩性について
- 重粘土畑地帯におけるバレイショを中心とした輪作体系および高性能省力機械化体系による栽培技術の実証と経営評価
- 甘しょ普通栽培の収量に及ぼす気象の影響について
- 移植水稲における土壌の種類と水管理
- ばれいしょ収量の年次変化と気象の関係について
- 8. 干拓地における飼料作物栽培にともなう土壌の変化(九州支部春季例会)
- 温度耐性イネの種子の水分動態