米中アミロース含有量分析における測定方法の違いによる分析精度の比較
スポンサーリンク
概要
著者
-
中島 秀治
北陸農試
-
中島 秀治
北陸農業試験場
-
小林 明晴
北陸農業試験場
-
清水 恒
北陸農業試験場
-
清水 恒
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構東北農業研究センター
-
小川 紀男
北陸農業試験場
-
小林 明晴
中央農業総合研究セ
関連論文
- 10-45 農業協同組合の実験室における化学計測の役割(10.肥料および施肥法)
- 11 不耕起移植栽培における土壌養分動態の解明 : 不耕起継続年数と稲わら施用が水稲生育に及ぼす影響(関東支部講演会)
- 15 不耕起移植栽培における土壌養分動態の解明 : 不耕起継続年数と水稲生育(関東支部講演会)
- 20-14 水稲育苗箱内三要素全量施肥・農薬施用技術 : 水稲の株下に施用された熔成リン肥および被覆肥料の表面観察(20.肥料および施肥法)
- 近赤外分光法による精米のグルテリン含量測定
- 北陸地域の新形質米の品質特性
- 近赤外分光分析による小麦の成分・加工適性の測定法
- 紫黒米色素の特性と紫黒米色素を用いた着色水飴の製造
- 近赤外分光分析法による新形質米アミロ-ス含量の迅速測定
- モノクローナル抗体を用いて検索されたリポキシゲナーゼ-3欠失イネ品種
- 米(稲作)をめぐる新技術シリ-ズ-6-収穫後の品質評価と利用技術
- 55 水稲胚芽のリポキシゲナーゼ3に対する特異的モノクローナル抗体の作製
- 窒素吸収量の変化に伴う「どんとこい」と「コシヒカリ」の食味の比較
- 16-15 低湿重粘土水田の畑転換および石灰施用が可給態リン含量、リン収着量におよぼす影響(16.水田土壌肥沃度)
- 極地環境における米の貯蔵中の品質の変化について
- 紫黒米の登熟期の平均気温と色素含量の関係
- イネの密陽 23 号/アキヒカリ RI 系統群を用いた炊飯溶液中アミロース含量に関する QTL 解析
- 8 1molL^塩酸抽出・ICP分析法による玄米中微量元素のプロセス迅速定量分析 : カドミウムを中心に(関東支部講演会)
- 潤土直播栽培の播種密度が米の理化学特性に及ぼす影響
- 白米表層の水溶性糖類の簡易定量法の検討
- 複粒化種子を用いて播種した黒稗の出芽
- 稲わら多量施用下の重粘土水田における初期落水管理の効果
- 雑穀及びソバのGABA生成特性
- 巨大胚米からの胚芽の分離と胚芽入り餅生地の製造
- 冷凍処理を行った精米の品質
- 同一圃場内における米の品質の変動
- 水稲品種「どんとこい」と「コシヒカリ」の異なる窒素施肥条件における生育, 収量および倒伏関連形質の変化
- 米中アミロース含有量分析における測定方法の違いによる分析精度の比較
- 貯蔵中の食味劣化と米の脂肪酸度の関係に関する研究
- 北陸地域における米の品質に関する諸問題 (品質食味を中心とした商品性の高い米作りを目指して)
- 103 稲体中のケイ酸と灰分の成分比と飼料イネ品質判定への利用
- 9 上越地域の水田地帯における用排水の水質動態(関東支部講演会)
- 20-42 大区画水田における水口流し込み追肥法の検討 : 直接流し込み施肥と田面水中養分濃度(20.肥料・施肥法)
- 16-21 新潟県上越地域における平成6年度干害水田土壌の理化学性(16.水田土壌肥沃度)
- 玄米中カドミウムのプロセス定量分析--1mol L-1塩酸抽出・ICP法
- 高齢営農者でも可能な省力的稲作の確率をめざして--水稲育苗箱内三要素全量施肥・農薬施用技術
- 17 水稲育苗箱内三要素全量施肥・農薬施用技術 : 自然環境保全と高齢営農者支援(関東支部講演会)
- 83 水稲育苗箱内三要素全量施肥法 : 上越市西部地域における実証試験(関東支部講演会)