11-2P ヨウ素の土壌・牧草・放牧牛連鎖系における移行・挙動(11.環境保全)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1987-07-20
著者
-
高橋 政義
東北農試
-
高橋 政義
東北農業試験場
-
久馬 忠
信大農
-
久馬 忠
畜試
-
結田 康一
農環研
-
小山 雄生
農業環境技術研究所
-
須藤 まどか
農林水産省畜産試験場
-
結田 康一
農環技研
-
小山 雄生
農環技研
-
宮本 進
北農試
-
須藤 まどか
蓄試
-
菊地 武昭
草地試山地支場
-
久馬 忠
東北農試
-
宮本 進
畜試
関連論文
- 23-12 釧路湿原における植生と土壌環境変動との関係解明(23.地域環境)
- 木材の蒸煮処理によるフルフラ-ルの生成と可消化乾物の収率
- 蒸煮木材の繁殖山羊への長期給与による飼養成績と生理的影響
- 蒸煮木材のフルフラ-ルが山羊の採食性と消化性に及ぼす影響
- 子牛の先天性び漫性過形成性甲状腺腫に関する疫学的並びに病理学的研究
- 8-10 メン羊の消化作用によるアルファルファのリグニンの可溶化
- 北東北におけるチモシー(Phleum pretense L.)の刈取り日と乾草の栄養価との関係
- 不溶性指標物質としての希土類元素の利用
- 酢酸鉛添加飼料により長期飼育した山羊にみられる臓器への鉛の蓄積と乳汁への排出
- 被毛の放射化分析による山羊のマンガン蓄積量の推定
- 50 北海道における草地のSe含量および家畜のSe欠乏の可能性(北海道支部講演会講演要旨)
- 50 非放射性^Kによるカリウムの長期間追跡法の開発 : 放射性^Kおよび非放射性^Nとの比較(関東支部講演会)
- 放射性トレ-サの野外・現場利用の歴史と現状-2-(資料)
- 47 霞ヶ浦・利根川水系における表流水中フッ素濃度の季節変動 : フッ素の水質環境基準に関連して(関東支部講演会)
- 41 大気中ヨウ素の土壌蓄積性と浸透性の定量的把握 : 第5報 水田・畑地・林地における降下性ヨウ素の地下水層への浸透性について(関東支部講演会)
- 23-2 大気中ヨウ素の土壌蓄積性と浸透性の定量的把握 : 第3報 水田の土壌浸透水中ヨウ素の動態(23.地域環境)
- 11-2P ヨウ素の土壌・牧草・放牧牛連鎖系における移行・挙動(11.環境保全)
- スカンジウム(Sc)を指標とする放牧牛の土壌摂食量の推定とその意義
- 土壌-植物-家畜系におけるセレンの動態について
- 8-10 土壌-植物-家畜系における微量元素の動態(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 8-13 スカンジウム(Sc)を指標とした家畜の土壌摂取量の推定(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 8-6 土壌-植物-家畜系における微量元素の挙動 : (第1報)十和田惣辺牧場岩手外山牧場のセレン、マンガンについて(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 肉用繁殖牛の飼養管理と発情再帰の諸問題
- ヨウ素およびフッ素の土壌・地下水系における分布と移行--筑波台地上の水田、畑地、林地 (平成11年度「天然バリアKd」専門研究会報告書)
- ^Pアイソトープ希釈法によるイタリアンライグラス作付圃場のリン酸肥沃度の評価
- 8-21 土壌-植物-家畜系における微量元素の動態に関する統計解析(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 1-11 アロフェン質火山灰土中のイオン移動に及ぼす変異荷電の影響(1. 土壌物理)
- 24-24 世界の土壌・植物系におけるハロゲン元素(ヨウ素、臭素、塩素)の含量・分布と動態 : バングラデシュ、ラオスおよびフィリピン土壌(24.地球環境)
- 希土類元素を標識した乾草およびその中性デタージェント繊維の去勢ヒツジ消化管通過速度
- トウモロコシ及びソルガムサイレ-ジの切断長の違いがめん羊の採食反芻時間と消化管通過速度に及ぼす影響
- 粗飼料の尿素処理による飼料価値の改善 : 1. ワラ類と牧草類のウレアーゼ活性
- 乾草給与めん羊の消化管通過速度測定における希土類元素の標識方法の比較
- 反芻家畜の消化作用による牧草リグニンの可溶化--リグニンは反芻家畜に分解されるか
- 東北地域における粗飼料のアンモニア処理の実態
- チェルノブイリ原発事故によるコムギ地上部と土壌のI-131汚染 : 降雨の影響
- 11-30 チェルノブイリ原発事故に伴う農業環境への放射能汚染について(11.環境保全)
- 39 ガンマ放射体核種の本邦土壌における分布と動態(2)(関東支部講演会要旨)
- 11-23 放射性および安定セシウムの酒匂川流域の林地、樹園地および水田における土壌層位別分布(11.環境保全)
- 大豆粕の添加がチモシー乾草摂取めん羊における消化率,採食・反芻時間および消化管通過速度に及ぼす影響
- 刈り取り時期が異なるチモシー乾草のめん羊における採食・反芻時間と消化管通過速度
- 9-32 排水状態を異にする十勝の火山灰土中の微量元素(第5報) : ハフニウムなどを基準にした元素の移動(9.土壌生成・分類および調査)
- 10 フッ素の水田における土壌蓄積と地下水層への浸透(関東支部講演会)
- 北海道十勝地方のめん羊にみられた甲状腺腫
- 23-19 黄色土野菜畑における家畜糞堆肥施用による浸透硝酸性窒素の低減 : キャピラリーライシメーターによる浸透硝酸性窒素量の定量(23.地域環境)
- 36 ヨウ素の圃場試験から算出したスイトウ及び各種畑作物の移行係数(土壌-植物) : 放射性ヨウ素トレーサ土耕ポット試験との比較(関東支部講演会)
- 35 乾式灰化による農業環境試料中ヨウ素の効率的分析(関東支部講演会)
- 11-8 足柄平野の地下水および地表水中のヨウ素、臭素および塩素濃度レベル : 人為的影響の評価(11. 環境保全)
- 56 肥料起源フッ素の畑地における土壌蓄積と地下水層への浸透 : 林地、水田との比較(関東支部講演会)
- ICP発光分光分析法による土壌,植物,動物試料中の多元素同時定量
- 2-21 土壌中のハフニウム(Hf)について : (第1報)定量法と牧草地における分布(2.土壌有機および無機成分)
- 家畜における炭素同位自然存在比のトレ-サ-利用--飼料中13C自然存在比が乳牛の糞,血液および乳汁中13C自然存在比に及ぼす影響
- 家畜の体組織および消化管内容物における15N天然存在比の変動〔英文〕
- 5-63 牧草による希土類元素の吸収(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 2-1 ICP発光分光分析による土壌・植物中の無機元素の定量(2. 土壌有機および無機成分)
- 家畜における窒素同位体(15N)の分別(短報)
- 20 ICPによる土じょう-植物-動物試料中の微量元素の測定(関東支部講演会講演要旨)
- 23-1 世界の土壌・植物系におけるハロゲン元素(ヨウ素、臭素、塩素)の含量・分布と動態 : 東シベリア高緯度地帯の土壌(23.地球域境)
- 2-18 世界の土壌・植物系におけるハロゲン元素(ヨウ素、臭素、 塩素)の含量・分布と動態 : 中国太湖地域(2. 土壌有機および無機成分)
- 第11部門 : 環境保全
- 土壌中微量元素の抽出法
- 49 世界の土壌・植物系におけるハロゲン元素(ヨウ素,臭素,塩素)の含量・分布と動態 : ブルキナファソ,コートジボアール及びチュニジア(関東支部講演会)
- 18 非放射性^Kによるカリウムの長期間追跡法の開発(1) : ^K存在比測定法の検討(関東支部講演会)
- 24-19 大気中ヨウ素の土壌蓄積性と浸透性の定量的把握 : 第4報 水田、畑、林地の土壌浸透水中ヨウ素の動態(24.地球環境)
- エクスカーションでの試料採取と学会での口頭発表 : 第13回国際土壌科学会議の印象記(第2回)
- 23-56 水田圃場の土壌・土壌水系におけるフッ素の動態(23.地域環境)
- 黒毛和種における分娩前後の低栄養飼養が分娩後の生殖機能回復に及ぼす影響
- 黒毛和種における春季分娩牛の発情再帰について
- 子牛の唾液腺におけるIgA産生能の発達
- 肉用種雌牛の加齢にともなう血清と初乳の免疫グロブリン濃度の推移
- 症例報告 乳頭ディッピングにヨード剤を用いない農家の子牛における甲状腺踵の発生例
- 24-18 世界の土壌・植物系におけるハロゲン元素(ヨウ素、臭素、塩素)の含量・分布と動態 : タンザニア国キリマンジャロ州と日本国北海道・九州の含量(24.地球環境)
- 2 大気中ヨウ素の土壌への蓄積性と浸透性 : 第2報 アクチバブルトレーサ法による現地試験の結果(関東支部講演要旨)
- 第15回世界(旧国際)土壌科学会議(メキシコ)に参加して
- 24-30 世界の土壌・植物系におけるハロゲン元素(ヨウ素、臭素、塩素)の含量・分布と動態 : 米国カルフォルニア州とメキシコ中央高原地域(24.地球環境)
- 家畜における炭素同位体自然存在比のトレーサー利用 : 飼料中13C自然存在比が乳牛の糞, 血液および乳汁中13C自然存在比におよぼす影響
- 家畜における窒素同位体(15N)の分別
- 山岳育成が肉牛の生産性におよぼす効果 : III. 肥育試験成績
- 山岳育成が肉牛の生産性におよぼす効果 : II. 肥育素牛ならびに肥育牛の生理状態
- 山岳育成が肉牛の生産性におよぼす効果 : I. 肥育用素牛の発育成長と体型特徴
- 不溶性指標物質としての希土類元素の利用
- 11-24 土壌汚染に関する基礎的研究(第5報) : 全国ヒ素汚染土壌中のヒ素の化学形態と水稲の生ならびにヒ素吸収(環境保全)
- 和牛繁殖における子牛生産効率向上のために--生産システムと基礎技術の再点検
- 簡易な牛の早期妊娠診断法
- 自然哺乳子牛の十二脂腸を通過する消化管内容物の流れについて
- 1-12 土壌水の追跡技法の開発 : 第5報 元素トレーサーによる追跡法(その2) 畑圃場への適用結果(1.土壌物理)
- 88 足柄平野の地下水および地表水中硝酸態窒素の濃度レベル(関東支部講演会要旨)
- 48 足柄平野の水田における土壌水中硝酸態窒素の挙動(関東支部講演会要旨)
- ヨウ素および臭素の土壌・植物系を中心とした動態 : 欠乏, 過剰, 境汚染問題とのかかわり
- 土壌中におけるヨウ素,臭素および塩素の動態II : 土壌溶液中におけるヨウ素の化学形態 : Soil Science and Plant Nutrition掲載論文要旨Vol.38,No.2(1992年6月)
- 11-23 世界の土壌・植物系におけるハロゲン元素(ヨウ素、臭素、塩素)含量・分布と動態 : ドイツおよびオランダ(11. 環境保全)
- これから取り組む放射化分析利用研究の紹介(発起人の一言集)
- 2-6 大気中ヨウ素の土壌への蓄積性と浸透性 : (第1報)土壌中ヨウ素の深度分布と水分環境(2.土壌有機および無機成分)
- 68 長寿命^Kトレーサー法の開発と土壌肥料研究への利用(1) : ^K測定法の検討(関東支部講演会要旨)
- 10-11 長寿命^Kトレーサー法の開発と土壌肥料研究への利用(2) : 土耕ポット施肥カリ(^K標識)吸収試験(10.肥料および施肥法)
- 5-40 土壌負荷放射性ヨウ素の水稲子実部への移行経路と移行時期(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 13 土壌負荷放射性ヨウ素の水稲子実部への移行率(関東支部講演会要旨)
- 11-28 土壌水の追跡技法の開発 : 第7報 Br^-トレーサーによる圃場での長期間追跡(11.環境保全)
- 15 マレーシアおよびインドネシア国の土壌および植物中のヨウ素、臭素、および塩素含量 : 本邦との比較(関東支部講演会要旨)
- 農業環境保全への利用 (放射線の応用--現状と今後の展望) -- (農業関連分野)
- 土壌分析--環境汚染元素