^<33>Pアイソトープ希釈法によるイタリアンライグラス作付圃場のリン酸肥沃度の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Plant-available P in two Humic Andosols with different P level (total soil P : 1.53 or 8.64 g P kg^<-1>) was evaluated by an A-value technique based on a ^<33>P isotopic dilution method. Before the field study, a P leaching experiment using ^<32>P-labelled fertilizer was carried out in a laboratory for safety assessment and it was predicted that the risk of radioactive contamination into groundwater was negligible. ^<33>P, having longer half-life and lower maximum β-ray energy than ^<32>P, was used for the field study to reduce the amount of radioisotope intended to be applied to the soils and to decrease radiation exposure during the field experiment. Not only calcium phosphate solution labelled with ^<33>P (^<33>P carrier solution) but also ^<33>P carrier-free solution was used to examine the effect of P fixation by the soils on plant-available P measurement by an isotopic dilution method (A-value). The ^<33>P-labelled solutions were incorporated in the soils cropped with Italian ryegrass (Lolium multiflorum LAMARCK) at 6 cm in depth, and the ryegrass was harvested at 36d after ^<33>P application. The A-values of the soils obtained with ^<33>P carrier solution were 300kg P ha^<-1> and 1420kg P ha^<-1> for a low P level soil and for a high P level soil, respectively, indicating that a large amount of plant-available P was accumulated in the soils. In the case of the low P level soil using ^<33>P carrier-free solution, more than 74.4% of applied P was fixed by the soil during the experiment and plant-available P was overestimated, whereas the effect of P-fixing on the A-value was negligible in the high P level soil. Air radiation dose rate in the field was level with background throughout the experiment. Radioactive contamination in soils and plants nearby the test field was not observed. It was concluded that ^<33>P was superior to ^<32>P for field studies from an environmental point of view.
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1995-08-05
著者
-
新美 洋
九州沖縄農研
-
新美 洋
九州沖縄農業研究センター
-
加藤 直人
農業環境技術研究所
-
小山 雄生
農業環境技術研究所
-
小山 雄生
農業環境技術研究所:(現)アジアそ菜研究発展センター
-
新美 洋
九州農業試験場
-
小山 雄生
農業環境技研
-
加藤 直人
東北農試
-
渡邊 浩一郎
農業環境技術研究所:(現)東京農工大学農学部
-
小林 義之
九州農業試験場畑地利用部
-
小林 義之
農業環境技術研究所
関連論文
- 06-104 有機物連用土壌における亜酸化窒素発生に関わる微生物群集構造の解析(物質循環,研究発表)
- 6-24 窒素負荷量の異なる畑地土壌における亜酸化窒素生成に関わる微生物群の解析(6.土壌生物,2007年度東京大会)
- 南九州地域の家畜ふん尿多量施用による地下水硝酸性窒素汚染(VI 公開シンポジウム 堆肥を使って活き活き循環農業-リスク問題と新技術-, 2004年度シンポジウムならびに受賞記念講演講演要旨集)
- 19 畑から溶脱する窒素量を推定する手法の確立(九州支部講演会(その2))
- 9 ダイコン-サツマイモ体系における畦連続使用条件下の養分収支(九州支部秋季大会,2008年度各支部会)
- 54 有機質肥料の窒素無機化特性(関東支部講演要旨)
- 4 指標植物による地力窒素の簡易評価法 : 第2報 フダンソウによる評価(九州支部講演会(その2),2006年度各支部会)
- 指標植物による地力窒素の簡易評価法 : 第1報 指標植物の選定(九州支部秋季講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 不溶性指標物質としての希土類元素の利用
- 酢酸鉛添加飼料により長期飼育した山羊にみられる臓器への鉛の蓄積と乳汁への排出
- 被毛の放射化分析による山羊のマンガン蓄積量の推定
- 50 北海道における草地のSe含量および家畜のSe欠乏の可能性(北海道支部講演会講演要旨)
- 筑波における樹冠雨の化学的性状と樹種間差
- 17-19 輪作に伴う線虫密度及び土壌理化学性の変遷 : カンショを主軸作物とした輪作体系において(17.畑地土壌肥よく度)
- 石灰窒素中のカルシウムのコマツナによる吸収
- 放射性トレ-サの野外・現場利用の歴史と現状-2-(資料)
- 18 液状きゅう肥多量還元に伴う飼料作畑の養分動態(第1報)(九州支部講演会要旨(その1))
- 11-2P ヨウ素の土壌・牧草・放牧牛連鎖系における移行・挙動(11.環境保全)
- スカンジウム(Sc)を指標とする放牧牛の土壌摂食量の推定とその意義
- 土壌-植物-家畜系におけるセレンの動態について
- 8-10 土壌-植物-家畜系における微量元素の動態(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 8-13 スカンジウム(Sc)を指標とした家畜の土壌摂取量の推定(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 8-6 土壌-植物-家畜系における微量元素の挙動 : (第1報)十和田惣辺牧場岩手外山牧場のセレン、マンガンについて(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 牛ふん尿連用畑における銅、亜鉛、マンガンの収支および作物種間の含量の差異(16. 畑地土壌肥よく度, 2004年度大会講演要旨集)
- 鉱さいケイ酸質肥料の湛水土壌中における溶解過程
- P24 カンショの根系形成特性
- 147 カンショ塊根小切片からの不定根の分化
- 鉱さいケイ酸質肥料の水田土壌中での溶解過程の解明と可給態ケイ酸量の評価法の開発
- 土壌の有効態リンを評価する化学抽出法の能力とアイソトープ手法による黒ボク土中のリンの有効性のより正確な評価
- ^Pアイソトープ希釈法によるイタリアンライグラス作付圃場のリン酸肥沃度の評価
- 20-27 軽質炭酸カルシウム : ポリエチレン被覆粒状肥料の水中での溶出特性(20.肥料および施肥法)
- 8-21 土壌-植物-家畜系における微量元素の動態に関する統計解析(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- チェルノブイリ原発事故によるコムギ地上部と土壌のI-131汚染 : 降雨の影響
- 11-30 チェルノブイリ原発事故に伴う農業環境への放射能汚染について(11.環境保全)
- 南九州畑作地帯における家畜ふん尿窒素による環境汚染のメカニズムと対策 : (1)液状きゅう肥多量連用畑の窒素動態
- 有機物資源・大気 (特集 中農総研取り纏めの研究概要(2)生産環境・土壌肥料の研究成果概要)
- 27 サトウキビ間作野菜栽培試験における土壌養分動態の検討(九州支部講演会(その2),2007年度各支部会)
- 16-10 牛ふん尿連用畑における銅、亜鉛、マンガンの各種抽出法による土壌含量の推移と作物吸収との関係(16.畑地土壌肥よく度,2007年度東京大会)
- 8 農林業センサスを利用した農耕地からの炭酸ガス放出量の推定(九州支部講演会(その1),日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 33 飼料畑における地力窒素の活用と夏作の減肥による窒素溶脱低減(九州支部講演会(その2))
- 19 クロボク土壌におけるソルガム連作障害発生株の栄養状態の検討(九州支部講演会(その2))
- C-59 窒素収支の明らかにされた家畜スラリー還元畑圃場中の脱窒菌群の特性評価 : (その1)脱窒菌群の時期別・土壌層位別動態(農耕地生態系,C会場,ポスター発表)
- 14 家畜スラリー施用表層土壌における細菌群の生存部位について(九州支部講演会(その1))
- 11-21 異なる土壌におけるソルガム連作障害(初期生育障害)について(11.植物の栄養生態)
- 24-22 液状きゅう肥多量還元畑から発生するN_2Oの生成メカニズム(3) : ^Nによる解析(24.地球環境)
- 27 液状きゅう肥還元畑におけるアンモニア揮散量の推定(九州支部講演会(その2))
- 23-17 δ^N値による液状きゅう肥還元畑における脱窒量の推定(23.地域環境)
- 23-2 累積性黒ボク土の畑地断面における陰イオンの分布(23.地域環境)
- 6-32 家畜スラリー還元畑土壌脱窒能の時期別・土壌層位別評価(6.土壌生物)
- 南九州地域における糖科作物ヤーコンの生育と収量
- 9-32 排水状態を異にする十勝の火山灰土中の微量元素(第5報) : ハフニウムなどを基準にした元素の移動(9.土壌生成・分類および調査)
- ICP発光分光分析法による土壌,植物,動物試料中の多元素同時定量
- 2-21 土壌中のハフニウム(Hf)について : (第1報)定量法と牧草地における分布(2.土壌有機および無機成分)
- 家畜における炭素同位自然存在比のトレ-サ-利用--飼料中13C自然存在比が乳牛の糞,血液および乳汁中13C自然存在比に及ぼす影響
- 家畜の体組織および消化管内容物における15N天然存在比の変動〔英文〕
- 5-63 牧草による希土類元素の吸収(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 2-1 ICP発光分光分析による土壌・植物中の無機元素の定量(2. 土壌有機および無機成分)
- 家畜における窒素同位体(15N)の分別(短報)
- 20 ICPによる土じょう-植物-動物試料中の微量元素の測定(関東支部講演会講演要旨)
- 第11部門 : 環境保全
- 土壌中微量元素の抽出法
- アクチバブルトレーサー法を用いた牧草根の養分吸収活力の評価
- 農学・生物学におけるアイソトープ実験法, 麻生末雄・熊沢喜久雄・石塚晧造, 内藤 博編著, A5判, 328pp., 3,500円, 養賢堂, 1982年6月刊
- 1 熱帯稲作の栽培・施肥の改良に関する研究(日本土壌肥料学会賞受賞記念講演)
- 土壌・作物系のヒ素(As)の挙動
- ^N利用による水田土壌窒素肥沃度測定の実際と生産力(水田の窒素をめぐる諸問題)
- 作物試料中の^P低比放射能測定法とその圃場追跡試験への適用
- 31 畑作台地及びその周辺における浅井戸の硝酸態窒素濃度(九州支部講演会要旨(その2))
- 19 畑地における水、土壌、土壌中成分の変動に関する研究 : 第2報 降雨浸透水量と硝酸態窒素濃度の変化(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 4 畑地における水、土壌、土壌中成分動態に関する研究 : 第1報 地形および土壌断面分布(九州支部講演会要旨(その1))
- 20-34 ^Si標識トバモライトの水稲による吸収(20.肥料・施肥法)
- 土壌溶液のケイ酸濃度を決定する要因 : 土壌溶液pH, カルシウム濃度, 二酸化炭素および鉱さい施用の影響
- 鉱さいケイ酸質肥料の溶解性に及ぼすpH, カルシウム濃度の影響
- 16 pH6.2リン酸緩衝液抽出による水田土壌の可給態ケイ酸の評価 : 湛水培養前処理による精度向上(東北支部講演会)
- 2 九州内主要土壌タイプでの耕地化に伴う表層土壌の重金属含有率変化(九州支部講演会(その2),2009年度各支部会)
- 7 焼酎用サツマイモおよび春ダイコンに対する焼酎廃液濃縮液の肥効(九州支部講演会(その2),2009年度各支部会)
- 家畜における炭素同位体自然存在比のトレーサー利用 : 飼料中13C自然存在比が乳牛の糞, 血液および乳汁中13C自然存在比におよぼす影響
- 家畜における窒素同位体(15N)の分別
- 15 液状きゅう肥還元圃場における記録的多雨下の硝酸態窒素および無機成分の移動速度(2) : ^Nトレーサー法による解析(九州支部講演会(その1))
- 14 液状きゅう肥連用畑土壌における脱窒菌の垂直分布と分離菌株の脱窒活性(九州支部講演会(その1))
- 不溶性指標物質としての希土類元素の利用
- 11-24 土壌汚染に関する基礎的研究(第5報) : 全国ヒ素汚染土壌中のヒ素の化学形態と水稲の生ならびにヒ素吸収(環境保全)
- 24-14 液状きゅう肥多量還元畑から発生するN_2Oの生成メカニズム(2) : N_2O多量生成に及ぼす要因(24.地球環境)
- 32 液状きゅう肥還元圃場における記録的多雨下の硝酸態窒素および無機成分の移動速度(九州支部講演要旨(その2))
- 24-20 液状きゅう肥多量還元畑から発生するN_2Oの生成メカニズム(24.地球環境)
- 11-13 液状きゅう肥多量還元畑におけるN_2Oの発生と下方移動(11.環境保全)
- III-4 家畜ふん尿多量施用土壌の窒素の動態(III 環境問題と土壌微生物)
- 30 飼料作物周年栽培下における耕種的窒素溶脱低減法(九州支部講演会要旨(その2))
- 20 都城における雨水成分の変動と桜島火山活動(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 5 多雨地帯におけるソルガムの作期移動による窒素溶脱量の低減(九州支部講演会講演要旨(その1))
- 23-6 都城地域における有機物動態(23.地域環境)
- 16-9 寒冷地汎用水田の養分供給特性と作物生産力(16.水田土壌肥沃度)
- 13-9 霧島・新燃岳火山灰の降灰量および理化学性の分布(13.土壌生成・分類)
- サツマイモの容器収納いも付き苗移植栽培法
- 土壌微生物群集の定量的T-RFLP解析 : 窒素負荷量の異なる土壌について(2008年度大会一般講演要旨)
- 液状家畜ふん尿に由来する非土壌性細菌の畑土壌での動態(2005年度大会一般講演要旨)
- P6-8 土壌水分含量が畑地土壌のin vitro脱窒活性に及ぼす影響の解析(S6.N_2O生成と消去に関わる微生物研究の最前線-遺伝子解析からN_2O発生抑制まで-,6.土壌生物,2012年度鳥取大会)
- 14 牛ふん堆肥連用飼料畑における深さ60cmまでの土壌理化学性の特徴(九州支部講演会(その2),2012年度各支部会)
- 農業環境保全への利用 (放射線の応用--現状と今後の展望) -- (農業関連分野)
- 土壌分析--環境汚染元素