15-2 エンドメンバーズ法による広域からの土壌流出量の推定(15.土壌保全)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 2002-03-25
著者
-
麓 多門
農環研
-
麓 多門
(独)農業環境技術研究所
-
谷山 一郎
農業環境技術研究所
-
谷山 一郎
農環研
-
白戸 康人
農環研
-
白戸 康人
(独)農業環境技術研究所
-
白戸 康人
農業環境技術研 農業環境インベントリーセ
関連論文
- IPCCからノーベル平和賞受賞への貢献に対する感謝状を学会員へ授与(国内外情報)
- P23-2 農地排水性を考慮した水田土壌面積に関するGIS解析 : プロセスモデルによるメタン発生量推定にむけて(ポスター紹介,23.地球環境,2009年度京都大会)
- 貧栄養多雪地域における森林の窒素循環
- 18 集約栽培型露地野菜畑における可給態養分分布の実態と統計的解析(関東支部講演会講演要旨)
- 環境負荷と物質循環 : モニタリング・モデリング(2001年高知大会シンポジウムの概要)
- 物質循環・動態(第1部門 土壌物理)
- 23-21 日本の畑土壌からのN2O発生予測 : 11事例とDNDCモデルの比較検討(23.地球環境,2009度京都大会)
- 23-20 水田のメタン発生量の年次間変動と気象および水管理との関係(23.地球環境,2009年度京都大会)
- 23-19 AWD水田からの温室効果ガス排出量評価 : ポット試験の結果を用いたDNDCモデルの検証(23.地球環境,2009年度京都大会)
- P23-9 DNDCモデルによる広域的な温室効果ガス発生量推定のための土壌および作物データベースの解析(ポスター紹介,23.地球環境,2008年度愛知大会)
- 55 有機物連用による水田土壌の炭素・窒素蓄積過程のシミュレーション(関東支部講演会,2006年度各支部会)
- 23-13 Modeling effects of field drainage on methane emission from rice fields
- 23-12 水田からのメタン発生量観測データによるDNDCモデルの検証(23.地球環境,2007年度東京大会)
- 49 プロセスモデルによる水田からのメタン発生量の予測 : 有機物施用の影響(関東支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 15-2 エンドメンバーズ法による広域からの土壌流出量の推定(15.土壌保全)
- 15-4 霞ヶ浦流域の農耕地における土壌侵食量の推定(15.土壌保全)
- Disdrometer を用いた雨滴粒径分布と運動エネルギーの測定
- 15-4 黒ボク土野菜畑における土壌侵食量および土壌特性変化の評価(15.土壌保全)
- 34 耕作放棄棚田における土壌環境の経年変化 : 2 棚田法面の崩壊発生(関東支部講演要旨)
- 15-3 粘土質棚田の法面崩壊と耕作放棄の影響(15.土壌保全)
- 11-23 黒ボク土壌の初期SO_4^保持量と土壌諸特性との関連および酸緩衝能への影響(11.環境保全)
- 1-19 傾斜農地における微地形計測による土壌移動量推定 : 棚田地帯における耕作放棄の影響評価(1.土壌物理)
- 23 造成水田における各種土壌の水田土壌化過程(北海道支部講演会要旨)
- 11-37 弱い酸による土壌からの陽イオン溶出(11. 環境保全)
- 3-7 わが国の土壌の微量元素のバックグラウンドレベル(3.土壌分析法)
- 黒ボク土に適用可能な改良ローザムステッド・カーボン・モデルとその検証 : ピロリン酸塩可溶Al含量に応じて腐植画分の分解率を変えることによる改良(2005年度 シンポジウムならびに受賞記念講演 講演要旨集)
- 24-31 ローザムステッド・カーボン・モデルの日本の農耕地土壌への適用(24.地球環境)
- 中国内蒙古半乾燥草原における放牧強度による植物群落構造の変化
- 13-12 包括的土壌分類体系の策定動向について(13. 土壌生成・分類, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 酸性沈着による土壌化学性変化のダイナミックモデルによる予測 : 野外調査結果への適用による酸緩衝機構に関する検討
- 農地土壌における炭素蓄積対策研究
- 田面水の水素・酸素安定同位体比とそれに及ぼす蒸発の影響
- 地球温暖化が農林生態系に及ぼす影響 4.土壌への影響
- 地球温暖化が農林生態系に及ぼす影響 本講座の目的と構成
- 土壌保全(第1部門 土壌物理)
- 土壌保全 (第1部門 土壌物理)
- Soil Erosion at Multiple Scales Penning de Vries, F.W.T., Agus, F. and Kerr, J.編, B5判, 416pp., $110, CABI出版, 1998年
- 地球温暖化による海面上昇が日本の農地に及ぼす影響
- 土壌保全(第1部門 土壌物理)
- 環境土壌学 : 人間の環境としての土壌学, 松井健・岡崎正規編著, A5判, 57PP., 3,914円, 朝倉書店(東京), 1993年
- 国家公務員採用I種試験「農芸化学」について
- 第1部門 : 土壌物理
- 農林水産省における土壌肥料関連の研究プロジェクトの流れ
- 25-4 農業環境インベントリーの社会的活用(25. 文化土壌学, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 9-28 ランドサットデータによる東北タイ土壌塩類集積の実態解析(9. 土壌生成・分類および調査)
- 1 日本における土壌中セシウム137の分布(関東支部講演要旨)
- 電気探査比抵抗法による礫層分布の把握
- 36 耕作放棄棚田における土壌環境の経年変化 : 4.土壌特性の経年変化(関東支部講演要旨)
- 13-28 電気探査比抵抗法による礫層分布の把握(13.土壌生成・分類)
- 9-2 フィンランド泥炭土の特性(9.土壌生成,分類および調査)
- P1-9 日本国内のCs-137濃度分布および土地利用の影響(ポスター紹介,1.物質循環・動態,2009年度京都大会)
- P23-7 農耕地の土壌炭素モニタリング調査(定点調査)の概要と2008年度の結果について(ポスター紹介,23.地球環境,2009年度京都大会)
- 13-12 包括的土壌分類試案について(13.土壌生成・分類,2008年度愛知大会)
- 13-14 深層土壌調査法および土壌分類における深層土壌の位置づけ(13.土壌生成・分類,2007年度東京大会)
- P1-12 メッシュデータを利用した土壌侵食量推定マップの作成(1.物質循環・動態,2007年度東京大会)
- 24-9 土壌情報の社会的利用(24.社会・教育,2007年度東京大会)
- 13-10 耕作放棄棚田における土壌特性の経年変化(13.土壌生成・分類)
- 24-27 SAFEモデルへの硫酸イオン吸着サブモデルの組み込みと森林生態系への適用(24.地球環境)
- 2-3 岩質が異る火山灰土壌の溶解挙動(2.土壌有機・無機化学)
- 林地黒ボク土の硫酸イオン含量と土壌特性, 硫酸イオン吸着能との関係
- 2-25 火山灰土壌および花コウ岩質土壌の溶解挙動(2.土壌有機・無機化学)
- 2-5 黒ボク土のコロイド組成およびリン施肥量と無機陰イオン保持特性との関係(2.土壌有機・無機化学)
- 11-12 湿性酸性降下物(酸性雨)に対する土壌の緩衝能について(11. 環境保全)
- Agriculture-Environment-Medicine, Katsu Minami編, B5判(27cm), 225pp, 定価5,250円(税込), 北里大学, 養賢堂, 2009年7月発行
- 25-6 土壌調査を核にした村おこし事業「適産調」とその土壌図の調査・分類方法(25.文化土壌学,2008年度愛知大会)
- IV-3 農林地からの土砂流出に伴なう化学物質の環境負荷(IV 環境負荷と物質循環 : モニタリング・モデリング)
- 15-1 中国ホルチン沙地における各種砂丘固定技術が土壌特性に及ぼす影響(15.土壌保全)
- 15-7 日本におけるUSLE土壌・作物管理係数の推定(15.土壌保全)
- 2-14 中国ホルチン沙地における土地荒廃と土壌腐植の形態(2.土壌有機・無機化学)
- 15-5 中国北東部の風食地域における防風林植栽が土壌特性に及ぼす影響(15.土壌保全)
- 炭素・窒素動態モニタリングと予測にもとづく地球温暖化適応・緩和戦略 (2010年[日本土壌肥料学会]札幌大会シンポジウムの概要)
- S1-32 水田から発生するメタンに占める栽培中のイネ由来炭素の重要性 : 開放系大気CO_2濃度増加実験に伴う炭素安定同位体ラベルの利用(S1.安定・放射性同位体を用いた土壌炭素動態研究 -何がどこまで分かるのか?-,2010年度北海道大会)
- P23-10 排水性を考慮した水田からのメタン発生量のプロセスモデルによる広域推定(ポスター紹介,23.地球環境,2010年度北海道大会)
- 23-23 水田FACE(開放系CO_2増加)実験結果によるDNDC-Riceモデルの検証(23.地球環境,2010年度北海道大会)
- 23-22 水稲の節水灌漑栽培ポット試験におけるCH_4およびN_2O実測結果を用いたDNDC-Riceモデルの改良 : 土壌中O_2拡散プロセスの改良によるガス排出予測精度の改善(23.地球環境,2010年度北海道大会)
- 13-12 「私たちの研究対象とする土壌と土(日本土壌肥料学会)」に関する検討(13.土壌生成・分類,2010年度北海道大会)
- I-4 炭素・窒素同時動態モデルDNDCによる温室効果ガス排出量の予測(I 炭素・窒素動態モニタリングと予測にもとづく地球温暖化適応・緩和戦略,シンポジウム,2010年度北海道大会)
- 赤外線写真による植被率測定法
- P23-14 農耕地の土壌炭素モニタリング調査(定点調査)と2009年度の結果について(ポスター紹介,23.地球環境,2010年度北海道大会)
- 農林地の持つ土壌侵食防止機能
- 土壌侵食に伴う土地荒廃の営農的防止対策 (特集 熱帯における農林地の土壌劣化とその防止対策)
- 農業生態系の環境保全機能--土壌侵食防止機能
- 日本の土壌侵食 (土の危機)
- 2-29 火山性土壌粘土の脱鉄処理にともなう荷電特性の変化(2.土壌有機および無機成分)
- 詳細土壌区分図による農耕地土壌分類下位カテゴリーの細分 : 群馬県利根郡片品村を事例として
- 炭素・窒素動態モニタリングと予測にもとづく地球温暖化適応・緩和戦略(2010年札幌大会シンポジウムの概要)
- 2011年つくば大会シンポジウムの概要 家畜排せつ物の利活用と水質問題から考える有機物管理の次世代パラダイム
- 物質循環・動態(第1部門 土壌物理,部門別進歩総説特集号)
- 23-43 水田への有機質資材投入量を制御する要因(23.地球環境)
- 23-37 水稲の節水灌漑栽培ポット試験におけるCH_4およびN_2O実測結果を用いたDNDC-Riceモデルの検証(23.地球環境)
- 農地土壌における炭素蓄積対策研究
- 22-8 つくば市における福島原発事故直後の放射性核種の推移(22.環境保全)
- 23-36 メタン発生量の広域評価結果に及ぼす水田排水性、降水量や水管理の影響(23.地球環境)
- 蛍光抗体-画像解析法による土壌中のPseudomonas caryophylliの定量
- S22-53 原発事故に由来する放射性セシウムの土壌沈着モニタリング(S22.放射性セシウムのモニタリング、水稲への移行,22.環境保全,2012年度鳥取大会)
- S22-52 土壌採取法の違いによる放射性セシウムの沈着量の比較(S22.放射性セシウムのモニタリング、水稲への移行,22.環境保全,2012年度鳥取大会)
- 23-19 DNDC-Riceモデルを用いた水田における窒素収支の評価(23.地球環境,2012年度鳥取大会)
- P22-23 東京電力福島第一原発事故前後の土壌中放射性セシウム存在量に及ぼす土地利用の影響(S22.放射性セシウムの永年性作物への移行,22.環境保全,2012年度鳥取大会)
- P23-4 メタン発生量の広域推定と土壌データの解像度に起因する不確実性評価(23.地球環境,2012年度鳥取大会)
- 23-3 水田圃場の排水性の評価および排水性がメタンフラックスにおよぼす影響(23.地球環境,2012年度鳥取大会)