13-12 包括的土壌分類体系の策定動向について(13. 土壌生成・分類, 2006年度秋田大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 2006-09-05
著者
-
大倉 利明
農環研
-
大倉 利明
Bureau Of Soil And Water Management Philippines
-
大倉 利明
東京農工大学
-
中井 信
農環研
-
谷山 一郎
農業環境技術研究所
-
谷山 一郎
農環研
-
中井 信
独立行政法人農業環境技術研究所
-
戸上 和樹
独立行政法人農業環境技術研究所:(現)農業・食品産業技術総合研究機構東北農業研究センター
-
中井 信
(独)農業環境技術研究所
-
戸上 和樹
農環研
-
谷山 一郎
(独)農業環境技術研究所
-
谷山 一郎
独立行政法人農業環境技術研究所農業環境インベントリーセンター
関連論文
- 世界の土壌劣化 (暮らしの中の土壌と土壌汚染)
- IPCCからノーベル平和賞受賞への貢献に対する感謝状を学会員へ授与(国内外情報)
- わが国の赤黄色土における粘土集積層と風化変質層の分類学的位置づけ
- アジアにおける多様な土壌と我が国ペドロジストによる研究の最前線(4)フィリピンにおける最新土壌研究 熱帯島嶼における土壌環境と農業
- 長期無耕起大豆・大麦連作圃場の大型ミミズ類と小型ミミズ(ヒメミミズ)類の密度変動
- 13-19 不耕起栽培における土壌特性の変化(13.土壌生成・分類)
- 18 集約栽培型露地野菜畑における可給態養分分布の実態と統計的解析(関東支部講演会講演要旨)
- 環境負荷と物質循環 : モニタリング・モデリング(2001年高知大会シンポジウムの概要)
- 物質循環・動態(第1部門 土壌物理)
- 15-2 エンドメンバーズ法による広域からの土壌流出量の推定(15.土壌保全)
- 15-4 霞ヶ浦流域の農耕地における土壌侵食量の推定(15.土壌保全)
- 15-4 黒ボク土野菜畑における土壌侵食量および土壌特性変化の評価(15.土壌保全)
- 3-7 わが国の土壌の微量元素のバックグラウンドレベル(3.土壌分析法)
- 黒ボク土に適用可能な改良ローザムステッド・カーボン・モデルとその検証 : ピロリン酸塩可溶Al含量に応じて腐植画分の分解率を変えることによる改良(2005年度 シンポジウムならびに受賞記念講演 講演要旨集)
- 中国内蒙古半乾燥草原における放牧強度による植物群落構造の変化
- P13-1 全国農耕地土壌図の更新(ポスター紹介,13.土壌生成・分類,2008年度愛知大会)
- 農耕地土壌における資材投入量の変動(13. 土壌生成・分類, 2004年度大会講演要旨集)
- 13-19 小流域における土壌中の重金属分布(2)(13.土壌生成・分類)
- 27 段丘土壌における鉛の起源の推定(東北支部講演会,2007年度各支部会)
- 61 家畜ふん堆肥と化学肥料を併用した連用試験圃場における深層土壌調査(関東支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 60 深層土壌調査法の開発と深層土壌分類素案の作成(関東支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 13-12 包括的土壌分類体系の策定動向について(13. 土壌生成・分類, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 13-6 段丘土壌における元素組成 : 土壌生成過程の元素の動態(13. 土壌生成・分類, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 東海地方における段丘土壌の重金属分布(13. 土壌生成・分類, 2004年度大会講演要旨集)
- 土壌資源情報インベントリー
- 13-15 土壌調査データ入出力システム(13.土壌生成・分類)
- 13-10 深層土壌の分類(13.土壌生成・分類)
- 13-5 班鉄と微量重金属の集積(13.土壌生成・分類)
- 13-33 農耕地土壌の有機物と重金属含量の変動 : 定点調査結果2(13.土壌生成・分類)
- 13-32 農耕地土壌の栄養塩類の変動 : 定点調査結果1(13.土壌生成・分類)
- 13-31 非火山灰性土壌の重金属含量(13.土壌生成・分類)
- 13-14 農耕地土壌の重金属賦存量(13.土壌生成・分類)
- 第52回ペドロジスト野外巡検開催報告
- プロファイル 第52回ペドロジスト野外巡検開催報告
- 17-10 有機物鋤込み後のN動態に対するCERESモデルの適用(17.畑地土壌肥沃度)
- 6-10 海岸砂丘地の未熟土における培養可能な細菌集団の多様性(第2報) : 多年生草本の定着に伴う変化(6.土壌生物)
- 海岸砂丘地の未熟土における細菌群集の多様性
- 6-17 海岸砂丘地の未熟土における培養可能な細菌集団の多様性(6.土壌生物)
- 農地土壌における炭素蓄積対策研究
- 田面水の水素・酸素安定同位体比とそれに及ぼす蒸発の影響
- 地球温暖化が農林生態系に及ぼす影響 4.土壌への影響
- 地球温暖化が農林生態系に及ぼす影響 本講座の目的と構成
- 土壌保全(第1部門 土壌物理)
- 土壌保全 (第1部門 土壌物理)
- Soil Erosion at Multiple Scales Penning de Vries, F.W.T., Agus, F. and Kerr, J.編, B5判, 416pp., $110, CABI出版, 1998年
- 地球温暖化による海面上昇が日本の農地に及ぼす影響
- 土壌保全(第1部門 土壌物理)
- フィリピンピナツボ火山ラハール災害地域における地下水探査に関する基礎的研究
- フィリピンピナツボ火山ラハール災害地域における電気探査法による地下水の探査
- 定点調査データによる主要土壌タイプの理化学性と大豆収量の地域間比較(13. 土壌生成・分類, 2004年度大会講演要旨集)
- 13-14 土壌環境基礎調査データに基づく土壌タイプと大豆収量の関係(13.土壌生成・分類)
- 都市化に伴う農耕地土壌賦存の変容過程 : 1970年後半から80年代埼玉県南東部における農耕地土壌賦存特性に与えた都市化の影響
- 14-9 都市近郊低地地域の農耕地土壌賦存の変容過程(14.土地分類利用・景域評価)
- フィリピンピナツボ火山ラハール地域における地下水とラハール層厚の探査
- ピナツボ山ラハール堆積物の水分および粒径組成が表面温度に与える影響-実験による検討-
- バンバン川ラハール堆積地域の植生回復度と水分条件-時系列 LANDSAT/TM 画像の解析-
- 分光反射特性に基づくピナツボ山ラハール堆積物の水分状況の把握
- ピナツボ山に火山噴出物および濁流堆積物の分布状況
- 13-10 農耕地土壌特性の変動 : 定点調査5巡目までのとりまとめ速報(13. 土壌生成・分類, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 長期無耕起大豆・大麦連作圃場の大型ミミズ類と小型ミミズ(ヒメミミズ)類の密度変動
- 9-21 段丘上の土壌中の粘土集積(9.土壌生成・分類および調査)
- パソコン利用による断面調査票の整理
- 34 砂岩風化土壌中のレピドクロサイト
- 9-2P マイコンによる土壌断面調査票の整理(9.土壌生成・分類および調査)
- 9-2 二,三の低地土および台地土中のリンの形態別分布(9.土壌生成・分類および調査)
- 9-25 排水条件を異にするクロボク土の粘土鉱物特性(9.土壌生成・分類および調査)
- シンポジウム「土 : 生きている地球遺産・次世代への継承を教育現場から考える」開催にあたって
- 第47回公開シンポジウム「惑星地球のフロンティア-土, つち, 土壌-」の概要
- P23-7 農耕地の土壌炭素モニタリング調査(定点調査)の概要と2008年度の結果について(ポスター紹介,23.地球環境,2009年度京都大会)
- 13-12 低地土壌の特徴層位・識別特徴の定義の土壌調査データへの適用における問題点(13.土壌生成・分類,2009年度京都大会)
- 土壌が不可欠な天然資源の一つであり, 土壌専門家が国家の土壌資源管理に果たす役割の重要性を認識するとした合衆国上院声明第440号について
- 25-10 土壌調査と土壌認識論 : 解題土壌調査方法序説(25.文化土壌学,2008年度愛知大会)
- 14-9 RothCモデルによる日本の農耕地土壌の炭素蓄積量変化の試算(14.土地分類利用・景域評価,2008年度愛知大会)
- 13-12 包括的土壌分類試案について(13.土壌生成・分類,2008年度愛知大会)
- 米国の土壌保全調査政策
- 25-6 パースの記号論による土壌認識論の展開(25.文化土壌学,2007年度東京大会)
- 13-14 深層土壌調査法および土壌分類における深層土壌の位置づけ(13.土壌生成・分類,2007年度東京大会)
- P1-12 メッシュデータを利用した土壌侵食量推定マップの作成(1.物質循環・動態,2007年度東京大会)
- P1-18 モデリング・シミュレーション手法による長期圃場試験における土壌炭素濃度時系列変動の予測 : Soil Water Assesment Tool (SWAT) への RothC-26.3の統合とその性能検証(1. 物質循環・動態, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 24-9 土壌情報の社会的利用(24.社会・教育,2007年度東京大会)
- 南関東の完新世火山灰土壌の母材 - 一次鉱物組成と元素組成による判定 -
- 9-7 南関東の完新世火山灰土の風化程度 : 一次鉱物・理化学性・給源(9. 土壌生成・分類および調査)
- 48 ルソン島中部丘陵地帯における地形系列と土壌型の関係 : 水分環境が土色に及ぼす影響(関東支部講演会)
- 13-12 ルソン島中部丘陵地帯における地形系列と土壌型の関係 : 粘土鉱物生成と一次鉱物(13.土壌生成・分類)
- 13-8 フィリピンタール火山起源火山灰土壌の生成学的特徴と分類学的考察(13.土壌生成・分類)
- 世界の土壌侵食・土壌の塩類化
- フィリピン土壌分類法の策定にあたって(抄訳)
- 土壌情報と分類の哲学
- フィリピンにおける土壌生産力分級手法の開発
- 13-20 日本の低地土壌の物質組成(第4報) : 元素組成と農耕地土壌分類の関係(13.土壌生成・分類)
- 21 南関東の火山灰土壌におけるカンラン石の風化 : 腐植の集積との関係(関東支部講演会要旨)
- P13-3 包括的土壌分類、第1次試案の検討について(ポスター紹介,13.土壌生成・分類,2010年度北海道大会)
- 23 富士系火山灰中の一次鉱物の風化にともなう諸元素の挙動(関東支部講演会要旨)
- 22 凹地地形における火山灰土壌の元素組成に及ぼす有機物の影響(関東支部講演会要旨)
- 2-17 関東地方の火山灰土壌におけるTiの選択溶解性(2. 土壌有機および無機成分)
- 9-11 狭山丘陵における「真土」(9. 土壌生成・分類および調査)
- P23-14 農耕地の土壌炭素モニタリング調査(定点調査)と2009年度の結果について(ポスター紹介,23.地球環境,2010年度北海道大会)
- 13-10 包括的土壌分類の試み(13.土壌生成・分類,2010年度北海道大会)
- パソコン利用による断面調査票の整理
- 海岸砂丘地の未熟土における細菌群集の多様性