15 せき薄心土による造成畑の肥沃化過程 : 2. 造成初期の作物の生育
スポンサーリンク
概要
著者
-
長戸 康郎
東北大学農学部
-
松崎 昭夫
東京大学
-
坂井 直樹
東京大学農学部附属農場
-
角田 公正
東大農
-
春原 亘
新潟大学農学部
-
松崎 昭夫
東大農
-
長戸 康郎
東大農学生命科学
-
坂井 直樹
東大農場
-
春原 亘
東大農場
-
長戸 康郎
東大 農 農場
-
角田 公正
明治大学農学部
-
稲永 忍
東大農
-
刈屋 国尾
東大農
-
春原 亘
新潟大 農
-
長戸 康郎
東大農
関連論文
- エステラーゼの電気泳動分析によつ推定されたニラのアポミクシス率
- 水稲冷害の実際的研究 : 第25報 幼穂発育期における定温障害の品種間差異 (第144回講演会)
- 水稲冷害の実際的研究 : 第24報 低温登熟力の品種間差異とその構構 (2) (第144回講演会)
- 中国黄土高原半乾燥地域の放牧地における植生回復を目的とした雑草の選抜
- 35 中国黄土高原の丘陵斜面における植生と土壌浸食について
- 118 国内外水稲品種の穀粒のアミロースおよび窒素含有率
- イネDEC遺伝子の機能
- 理学部研究ニュース
- 8-18 不耕起栽培畑土壌の化学性と微生物性に関する研究 : 策1報 圃場の化学諸成分のバラツキ(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- イネADL遺伝子は葉の表裏決定に関与する
- イネ短穂変異体の発生学的解析
- イネ穂孕み期低温感受性突然変異体の作出と解析
- 13 形態的特徴からみた水稲の品種改良の効果
- 60 ナタネの個体当りの莢形成数に対する開花〜成熟期の乾物生産の影響
- 8 せき薄心土による造成畑の肥沃化過程 : 3. 葉色の推移からみた土壌の肥沃度
- 84 ソラマメ,リクトウ,ダイズ,ラッカセイにおける太陽エネルギーの利用
- 食味と穀粒成分および炊飯米のアミノ酸との関係
- 48 クロロフィル測定のための2・3の条件の検討
- 牧草類の搾汁特性に及ぼす前処理の効果-2-
- 食品の凍結・融解過程におけるエンタルピ変化-3-食品固形成分と玄米のエンタルピ
- 食品の凍結・融解過程におけるエンタルピ変化-1-試作した伝熱型熱量計とその性能
- 食品の凍結・融解過程におけるエンタルピ変化-2-食品・ゼラチンモデルの測定例とエンタルピ推定法
- 珠皮の発生は胚の位置に影響する
- 不安定な中肋の分化を示すイネの変異体
- イネPLA1遺伝子座の高密度連鎖地図および物理地図の作製
- 100 ナタネの花軸から採種した篩管・導管液の糖、アミノ酸濃度の日変化
- はじめに
- 12 食味評価方法および食味と米飯成分との関係
- 23 イネ分げつの出穂特性に関する研究 : 第4報 一次分げつの幼穂分化と出穂日との関係
- 28 イネ分げつの出穂特性に関する研究 : 第3報 短日処理が一次分げつの出穂特性に及ぼす影響
- 低温に対するイネ幼根の生長反応
- イネMADSbox遺伝子, RMD1の発現解析
- 33 せき薄心土による造成畑の肥沃化過程 : 4. 土壌の炭素および窒素含有率と生物の生育
- 牧草類の搾汁特性に及ぼす前処理の効果-1-
- 15 せき薄心土による造成畑の肥沃化過程 : 2. 造成初期の作物の生育
- イネAPO1遺伝子の機能解析
- イネにおける穂・花器官の分化パターンに関わる変異体
- 条件的アポミクシス性植物であるニラに見いだされた単為発生能欠如個体
- 47 葉色の解析(第3報) : 水稲葉色診断色票
- 7 稲の葉色の解析(第1報) : 葉位による葉色の違いの検討
- 数種作物における栽培種・野生種の収量について
- イネの穎の生長パターンの解析
- 53 ダイズの栽培種,野生祖先種,近縁野生種における収量及びその構成要素の比較
- 38 ピーマンの物質生産と生長過程に関する研究 : 第5報 果着生位置が光合成産物の転流に及ぼす影響
- イネ分げつの出穂特性に関する研究 : 第1報 一, 二次分げつの出穂特性に及ぼす剪葉の影響
- 3種類の米の小枝梗の引張り強さと曲げ強さと籾の質量の特徴
- 3種類の米の小枝梗の引張り強さと曲げ強さと籾の質量の特徴
- 小型カシューナッツ脱果機の開発に関する研究(第2報) : 手動式および半自動式脱果機の性能試験と評価
- 2酸化炭素発生量低減のための農業技術-1-2酸化炭素問題の概況
- 不耕起栽培による2酸化炭素発生量の低減効果〔含 コメント〕
- 117 水陸稲品種の栽培条件による穀粒成分の変動
- イネSHOOTLESS2座の弱い対立遺伝子の同定と解析
- イネシュートメリステムの分化決定機構の解析
- 16. ダイズ,ハトムギ,ソバの生育・収量に及ぼす地下水位の影響 : 2. 個葉の光合成とN含量および気孔開度との関係
- 瘠薄心土による造成畑の肥沃化過程 : 17年間における収量の推移
- 33 瘠薄心土による造成畑の肥沃化過程 : 17年間における収量の推移
- 77 ナタネ種子の発育と莢内部の気体環境との関係
- 主稈出穂日の選抜による分げつ別出穂日の変化
- 112 イネ分げつの出穂特性に関する研究 : 第2報 二次分げつの出穂特性に及ぼす剪葉の効果
- 89 イネ分げつの出穂特性に関する研究
- 112 イネ・ムギ分げつの出穂日の品種間差
- 雑穀類における根系の空間分布の種間差
- 118 数種の雑穀類における節根の伸長方向
- トウモロコシとアワにおける節根の伸長角度と根系分布
- 60 Profile wall method による雑穀類の根系分布の定量的観察
- 水稲2, 3次分げつの止葉葉位の識別と1, 2次分げつの出穂特性
- 水稲Calrose近縁品種の幼穂発育と出穂特性
- 122 トウモロコシとアワの1次根の伸長角と根長密度分布
- 53 水稲分蘖の葉数と出穂日 : 4. 親子関係からみたパターン
- アワ, キビ, トウジンビエおよびトウモロコシの根系の比較研究
- 59 ナタネの収量構成要素の決定過程および相互関係
- 56 ナタネにおける油脂生成までの日射エネルギー利用効率
- 8 水稲分蘖の葉数と出穂日 : 3. 出穂パターンの分類
- 14 水稲分蘖の葉数と出穂日 : 2. 栽培条件による出穂日の変動
- イネ穎花の開花時期と粒重の関係
- 44 画像処理を用いた根の形態情報計測システムの開発
- 87 水稲分蘗の葉数と出穂日 : 1. 出穂パターンの指標
- 8 水稲の穎花の着生位置別の開花時期と粒重
- 7 稲分蘖の葉数と出穂日の関係
- 43 瘠薄心土による造成畑の肥沃化過程 : 7. 作物の生育からみた土壌の肥沃度の変化
- 84 水稲の穂の着粒構造に関する品種間の比較
- 4 瘠薄心土による造成畑の肥沃化過程 : 5. 水稲の生育反応からみた土壌の肥沃度
- 34 水稲収量の品種間差に関する比較作物学的研究 : 第2報 孤立個体による潜在的最大収量の品種間比較
- 33 水稲収量の品種間差に関する比較作物学的研究 : 第1報 収量の品種間差の年次による変動
- 15. ダイズ,ハトムギ,ソバの生育・収量に及ぼす地下水位の影響 : 1. 個体各部の生長量および葉色の推移
- 14. 水稲の葉身と葉鞘における葉色の品種間差異
- 13 大麦の生育診断に関する研究
- 3 水稲の生育調節と栄養診断に関する研究 : 第3報 穂肥施用時の生育状態の診断
- 5 せき薄心土による造成畑の肥沃化過程 : 6. 土壌の窒素肥沃度
- 13 葉緑素計による水稲葉身の葉緑素含量の推定 : 第3報.生育に伴う変化.
- 12 葉緑素計による水稲葉身の葉緑素含量の推定 : 第2報.葉身内各部位における分布状態
- 11 葉緑素計による水稲葉身の葉緑素含量の推定 : 第1報.受光部の大きさ,測定部位および広濃度範囲における検量線の解析
- 29 生育時期別の欠株処理がキャベツの生育・収量に及ぼす影響
- 9 水稲の生育調節と栄養診断に関する研究 : 第2報 色票による単葉と群落の葉色の比較
- 8 水稲の生育調節と栄養診断に関する研究 : 第1報 葉色診断と単位面積当たり頴花数の推定
- 16 小面積内の栽植のかたよりが水稲の生育・収量に及ぼす影響
- 8 栽植の密度・様式が異なる条件下における欠株処理が水稲の生育・収量に及ぼす影響.
- シンポIイネバイオリソース : 現状、戦略と利用
- 4-2-11 ヨウ素過剰耐性イネ変異体のヨウ素吸収・移行の解析(4-2 植物の微量栄養素)