食味と穀粒成分および炊飯米のアミノ酸との関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
産地が明らかな内外の水稲品種について, 食味と穀粒成分および炊飯米のアミノ酸を分析し, 両者の関係について検討し, 次の結果を得た. 1)食味の評価は本学5月祭の見学者による官能テストによった. 平均値でみると穀物検定協会のパネルによる評価の序列と一致した. 2)穀粒成分の面では良食味品種はアミロース, 窒素ともに低いが, 食味の劣る品種にはアミロースが高い場合, 窒素が高い場合, 両者が高い場合がみられた. また, P/Am・Nは食味との間に有意の相関がみられた. 3)炊飯米の溶出アミノ酸はその総量と各アミノ酸の含有比率に品種の特徴が認められた. すなわち, 日本型の良食味品種では溶出アミノ酸総量が少なく, グルタミン酸, アスパラギン酸等の割合が高かった. 4)食味に及ぼす穀粒成分の影響を重回帰分析の標準偏回帰係数の符号でみると, リンはプラスの方向に, カリウムは逆方向に作用することが認められた. 同様にしてアミノ酸の影響をみると, アスパラギン酸とグルタミン酸はプラスに作用することが認められた. 5)以上の結果から, 炊飯米から溶出してくるアミノ酸総量中のグルタミン酸やアスパラギン酸の割合は食味に対してアミロースや窒素と同様に重要な働きをしているものと推測された.
- 日本作物学会の論文
- 1992-12-05
著者
-
久保山 勉
東京大学農学部
-
松崎 昭夫
東京大学
-
坂本 晴一
東京大学農学部附属農場
-
松崎 昭夫
東京大学農学部附属農場
-
高野 哲夫
東京大学農学部附属農場
-
高野 哲夫
東京大学アジア生物資源環境研究センター
関連論文
- 118 国内外水稲品種の穀粒のアミロースおよび窒素含有率
- 乳牛に対する濃厚飼料少量給与の影響
- 13 形態的特徴からみた水稲の品種改良の効果
- 8 せき薄心土による造成畑の肥沃化過程 : 3. 葉色の推移からみた土壌の肥沃度
- 食味と穀粒成分および炊飯米のアミノ酸との関係
- 48 クロロフィル測定のための2・3の条件の検討
- α-エクスパンシン遺伝子の稲鞘葉での発現
- オオムギ品種の発芽種子糊粉層および胚盤におけるαアミラーゼの合成と分泌
- 12 食味評価方法および食味と米飯成分との関係
- 23 イネ分げつの出穂特性に関する研究 : 第4報 一次分げつの幼穂分化と出穂日との関係
- 28 イネ分げつの出穂特性に関する研究 : 第3報 短日処理が一次分げつの出穂特性に及ぼす影響
- 33 せき薄心土による造成畑の肥沃化過程 : 4. 土壌の炭素および窒素含有率と生物の生育
- 15 せき薄心土による造成畑の肥沃化過程 : 2. 造成初期の作物の生育
- 花序の形態的特徴に基づくインドネシア西ジャワにおけるイロガワリコンニャクの分類
- イネにおけるアルコール脱水素酵素欠失突然変異体
- イネにおける乳酸脱水素酵素cDNAのクローニング
- 高等電点α-アミラーゼ遺伝子で検出されるオオムギ属の種間および種内制限酵素断片長多型
- 二条オオムギにおける二群のα-アミラーゼ多重遺伝子族の創痕酵素断片長多型による解析
- オオムギ高等電点α-アミラーゼ多重遺伝子族の制限酵素断片長多型による解析
- 大麦におけるα-アミラーゼのバンドパターンおよびα-アミラーゼ活性の遺伝分析
- 等電点焦点法による,オオムギ発芽種子および麦芽のα-アミラーゼの酵素多型
- イネ分げつの出穂特性に関する研究 : 第1報 一, 二次分げつの出穂特性に及ぼす剪葉の影響
- 117 水陸稲品種の栽培条件による穀粒成分の変動
- 16. ダイズ,ハトムギ,ソバの生育・収量に及ぼす地下水位の影響 : 2. 個葉の光合成とN含量および気孔開度との関係
- 瘠薄心土による造成畑の肥沃化過程 : 17年間における収量の推移
- 33 瘠薄心土による造成畑の肥沃化過程 : 17年間における収量の推移
- 主稈出穂日の選抜による分げつ別出穂日の変化
- 112 イネ分げつの出穂特性に関する研究 : 第2報 二次分げつの出穂特性に及ぼす剪葉の効果
- 89 イネ分げつの出穂特性に関する研究
- 112 イネ・ムギ分げつの出穂日の品種間差
- 雑穀類における根系の空間分布の種間差
- 118 数種の雑穀類における節根の伸長方向
- トウモロコシとアワにおける節根の伸長角度と根系分布
- 60 Profile wall method による雑穀類の根系分布の定量的観察
- 水稲2, 3次分げつの止葉葉位の識別と1, 2次分げつの出穂特性
- 水稲Calrose近縁品種の幼穂発育と出穂特性
- 122 トウモロコシとアワの1次根の伸長角と根長密度分布
- 53 水稲分蘖の葉数と出穂日 : 4. 親子関係からみたパターン
- アワ, キビ, トウジンビエおよびトウモロコシの根系の比較研究
- 8 水稲分蘖の葉数と出穂日 : 3. 出穂パターンの分類
- 14 水稲分蘖の葉数と出穂日 : 2. 栽培条件による出穂日の変動
- イネ穎花の開花時期と粒重の関係
- 44 画像処理を用いた根の形態情報計測システムの開発
- 87 水稲分蘗の葉数と出穂日 : 1. 出穂パターンの指標
- 8 水稲の穎花の着生位置別の開花時期と粒重
- 7 稲分蘖の葉数と出穂日の関係
- 43 瘠薄心土による造成畑の肥沃化過程 : 7. 作物の生育からみた土壌の肥沃度の変化
- 84 水稲の穂の着粒構造に関する品種間の比較
- 4 瘠薄心土による造成畑の肥沃化過程 : 5. 水稲の生育反応からみた土壌の肥沃度
- 34 水稲収量の品種間差に関する比較作物学的研究 : 第2報 孤立個体による潜在的最大収量の品種間比較
- 33 水稲収量の品種間差に関する比較作物学的研究 : 第1報 収量の品種間差の年次による変動
- 15. ダイズ,ハトムギ,ソバの生育・収量に及ぼす地下水位の影響 : 1. 個体各部の生長量および葉色の推移
- 水稲の生育調節と栄養診断に関する研究 : 第3報 穂肥施用時の生育状態の診断
- 水稲葉身における葉緑素含量の分布
- 水稲の生育調節と栄養診断に関する研究 : 第1報 色票による葉色診断と単位面積当たり頴花数の推定
- 作物生産における信号伝達と旱生原理の応用 : 種芋切り口乾燥処理が馬齢薯の健康と収量に及ぼす影響
- 作物生産における信号伝達と旱生原理の応用-落花生の移植栽培