肝切除後黄疸に対する高気圧酸素療法の有用性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
肝切除後の黄疸3例に対し高気圧酸素療法を施行した. 症例1は65歳の胆嚢癌患者で, 肝右葉切除後黄疸が遷延し, T-Bilは18.1mg/dlまで上昇した. 13回の高気圧酸素療法を施行しT-Bilは5.4mg/dlまで改善し, 以後正常に復した. 症例2は69歳の胆管癌の患者で, 肝右葉切除後黄疸が遷延しT-Bilは19.3mg/dlまで上昇した. 16回の高気圧酸素療法を施行したところT-Bilは3.3mg/dlまで改善し, 以後正常に復した. 症例3は64歳の肝内結石症, 胆汁性肝硬変の患者で肝切除後の再発結石を破砕中にT-Bilは21.1mg/dlまで上昇し高気圧酸素療法を施行したところ, T-Bilは11.5mg/dlまでいったんは改善したが胆管炎が増悪しT-Bilは再上昇し肝不全で死亡した. 高気圧酸素療法は予備能の低下した硬変肝には無効であったが非硬変肝の肝切除後の黄疸に対してはその有効性が認められた.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1999-03-01
著者
-
井上 克彦
熊本労災病院外科
-
北村 信夫
熊本大学医学部第1外科
-
金光 敬一郎
熊本大学医学部第一外科教室
-
平岡 武久
熊本大学医学部第一外科
-
辻 龍也
熊本大学医学部附属病院
-
岡元 和文
熊本大学救急部集中治療部
-
岡元 和文
熊本大学医学部附属病院救急部・集中治療部
-
岡元 和文
米国
-
岡元 和文
信州大学医学部救急集中治療医学講座
-
井上 克彦
熊本大学医学部第1外科
-
保坂 征司
熊本大学医学部第一外科
-
岡元 和文
信州大 医 救急集中治療医学
-
岡元 和文
熊本大学医学部付属病院救急部・集中治療部
-
岡元 和文
熊本大 医
-
岡元 和文
信州大学 医学部救急集中治療医学講座
-
金光 敬一郎
熊本大学医学部第1外科学教室
関連論文
- 膵癌に対する標準・拡大郭清手術の無作為比較試験の検証と今後の視点
- 早期胃癌に合併した虫垂胚細胞カルチノイドに対して腹腔鏡下虫垂切除術を施行した1例
- 被覆人工血管の問題点 : 移植後早期の炎症と拡張に関する Gelseal と Hemashield の比較
- 外科領域感染症におけるTazobactam/Piperacillinの基礎的・臨床的評価
- (15)胸腺摘出術後早期クリーゼの検討(第20回日本胸腺研究会)
- 36.Malignant Lymphomaに合併した肺癌の2切除例(第40回 日本肺癌学会九州支部会)
- 29.肥大性骨関節症を呈した肺癌の1例.その成長ホルモン(GH)の関与について(第40回 日本肺癌学会九州支部会)
- 11.両側肺に同時多発したnon-invasive BACの1例(第40回 日本肺癌学会九州支部会)
- VP-38 胸腔鏡補助肺癌根治術における前方小開胸法の適応と限界について
- F6 胸膜外病変を思わせた異時性多発癌に対し胸壁合併切除を行った1例(症例1,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 人工弁-この1年の進歩
- 良性肝内胆管狭窄に対し expandable metallic stent を留置した1例 - 特に内視鏡的乳頭切開術後の病態との関連について -
- 連合弁膜症における弁置換術と弁形成術
- 上行結腸癌術後 follow 中に発見された原発不明癌の1例
- 1461 噴門側胃切除術における胃管再建法(胃手術4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- I-7-4 下部食道胃接合部癌の予後因子解析(第54回日本食道疾患研究会)
- P-59 凍結保存同種大動脈移植後の組織学的変化
- 0233 ノックアウトマウスを用いた動脈硬化症におけるマクロファージスカベンジャー受容体の役割の検討
- 0035 アポE欠損マウスでのVLDL/IDLによるマクロファージの泡沫細胞化形成 : アポE非依存性経路の存在
- 腹部結核の2例 : 診断におけるQuantiFERON^[○!R]TB-2Gの有用性
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術 (特集 一目でわかる 消化器外科 主要手術・治療のケア21) -- (主要手術)
- 嚢胞内腔に早期癌を合併した胃重複嚢胞の1例
- 小腸の軸捻転をきたした結核性腹膜炎の1例
- PPB-2-092 簡便で膵液瘻の少ない尾側膵切除術(膵合併症2)
- PPB-1-019 当科で経験したGIST切除例の検討(GIST)
- 市販高カロリー輸液製剤による代謝性アシドーシスの発現について
- O-463 粥状動脈硬化症の発症におけるマクロファージスカベンジャー受容体の役割について : 遺伝子欠損マウスを用いた解析
- 凝固線溶異常を呈する腹部大動脈瘤症例における術前抗凝固療法の意義
- P1-149 S-1+シスプラチン併用療法の腎機能障害と聴力障害(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(入院化学療法),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 消化器症状に対する緩和ケア (特集 知っておきたい癌緩和ケアの進歩)
- 骨肉腫と併存した小児微小原発性肺癌の1例
- W(1)-8 胆道・膵外科における術中エコーの臨床的意義(第25回日本消化器外科学会総会)
- 348 膵外科における術中エコーの臨床的意義 : 術中専用超音波診断装置の使用(第24回日本消化器外科学会総会)
- 胸郭内に進展した腕神経叢由来神経鞘腫の1例
- 500 stage IV胸部食道癌に対する外科治療の問題点
- 右室原発海綿状血管腫の1治験例
- 初回手術後15年目に肺転移を来した浸潤性胸腺腫再発巣切除の1例
- 17)原発性肺癌と鑑別を要した浸潤性胸腺腫晩期肺転移の1例(第17回日本胸腺研究会)
- 術前動注化学療法が奏効した胸腺癌の1例
- 108) 血性心嚢液貯留にて発症した右心房原発の血管肉腫の一例
- 低侵襲小切開心臓手術体外循環における脱血方法の研究
- 進行大腸癌, 重症冠状動脈病変と下肢閉塞性動脈硬化症の同時合併例の手術経験
- 体外循環後の代謝変動および酸塩基平衡から観た低体温法と常温法の比較
- 重症骨格筋再灌流障害(MNMS)モデルにおける虚血期冷却法
- 凝固系分子マーカーからみた大動脈瘤に伴う凝固線溶異常症の検討
- 術後の循環,酸素代謝及び酸塩基平衡からみた常温体外循環の有用性 : 低体温体外循環との比較
- 膜型人工肺の圧力損失特性からみた遠心ポンプ使用時の人工肺選択基準の検討
- 二酸化炭素分圧動静脈較差から観た低体温体外循環からの代謝回復過程
- IGF-1投与が腸管の免疫能および integrity に及ぼす影響 bacterial translocation 抑制効果に関する実験的研究
- 長期TPN施行RatにおけるKupffer cell貪食能抑制下熱傷負荷時のDecontaminationの有用性
- PPB-3-111 局所進行膵癌に対する周術期肝動注化学療法の意義(膵補助療法3)
- PPB-2-121 同時性肝転移を有する膵癌に対する治療方針(膵再発,転移)
- VS-002-4 術中胆嚢動脈内色素注入法による胆嚢癌肝切除範囲の合理化と個別化
- 胸腺摘出術後無気肺を呈した右上葉気管支分岐異常の1例
- PS-065-3 局所動注療法後の膵癌病変の組織像と腫瘍マーカー
- 膵癌拡大郭清手術例における微小リンパ節転移の意義
- 進行胆嚢癌に対するPrognostic node navigationの概念に基づく切除の適応決定と術中胆嚢動脈内色素注入法による肝切除範囲個別化の提唱
- 肝側胆管断端の根治性と大動脈周囲リンパ節郭清の効果からみた肛門部胆管癌の治療方針
- 十二指腸乳頭部癌に対する幽門輪温存膵頭十二指腸切除後膵胃吻合部癌の1例
- 膵内分泌腫瘍を発生した von Hippel-Lindau病の1例
- 膵体尾部動静脈奇形の1例
- OP-1-011 胆管癌における胆管断端のdysplasiaは追加切除すべきか?
- 限局性嚢胞状肝内胆管拡張部に発生した肝内胆管腺腫の1例
- 原発性硬化性胆管炎に合併した早期胆管癌に対し胆管壁部分切除後胆嚢管で胆管修復術を施行した1例
- Q2-10 肝門部胆管癌の切除成績の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- (18)当科における胸腺腫手術症例の検討(第18回日本胸腺研究会)
- (13)重症筋無力症再手術8例の検討(第18回日本胸腺研究会)
- 216 術後高ビリルビン血症に対する高気圧酸素療法の意義(第52回日本消化器外科学会総会)
- PD2-3 肝門部胆管癌の治療成績からみた拡大手術の意義(第29回日本消化器外科学会総会)
- 01P1-059 膵癌に対する塩酸ゲムシタビンと5-FU持続動注併用療法における患者支援 : 副作用モニターシートの活用と評価(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- 624 アポトーシス膵癌細胞の貪食処理機構について
- FP-43. 進行胆嚢癌に対する進展度別至適肝切除範囲
- 260 動脈浸潤膵体尾部癌例に対する切除の意義
- 246 Stage IV膵癌に対する姑息切除の意義
- P2-6 胆嚢癌の拡大手術とその適応
- S8-12 肝、胆道、膵切除術後の出血への対策
- 肝切除後黄疸に対する高気圧酸素療法の有用性
- O-611 肝門部胆管癌断端陽性例に対する術後放射線療法の意義
- WS4b-3 膵癌における微小リンパ節転移と手術方針
- 示I-292 中下部胆管癌膵浸潤陽性例に対する膵頭十二指腸切除における拡大郭清の意義
- 示I-240 残存肝Rmaxによる肝切除前肝予備能評価に対する再検討
- 409 膵癌症例に対するPpPDの適応の意義と問題点
- 84 肝門部胆管癌に対する大動脈周囲リンパ節郭清は必要か
- 7 膵体尾部動静脈奇形の1例
- S6-6 膵癌の再発様式からみた治療戦略と術後肝転移巣対策
- 示II-376 膵消化管吻合における膵空腸吻合と膵胃吻合の開存性(第52回日本消化器外科学会総会)
- 222 肝内胆管細胞癌に対する肝切除と系統的リンパ節郭清の治療成績(第52回日本消化器外科学会総会)
- 375 膵十二指腸切除後の再建法の評価法としてのビタミン K 吸収試験の意義(第45回日本消化器外科学会総会)
- N2-1 肝細胞癌単発例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 研究速報 肝胆道系悪性腫瘍における血中 protein induced by vitamine K abscence or antagonist-II 測定の臨床的意義
- 術前診断からみた胆管癌の術式の決定(第38回日消外会総会シンポ・術前診断からみた手術術式の決定)
- S2-4 術前診断からみた胆管癌の術式の決定(第38回日本消化器外科学会総会)
- W6-7 治療成績からみた胆嚢癌の根治の条件(第37回日本消化器外科学会総会)
- S2-5 膵管非拡張慢性膵炎に対する手術適応と手術々式(第37回日本消化器外科学会総会)
- 非上皮性転移性肺腫瘍切除後長期生存例の検討
- 体幹部 CT angiography と MR angiography の臨床的有用性の比較
- 人工弁-この1年の進歩
- 顕著な慢性活動性肝炎像を呈したWilson病の一剖検例
- P1-7 胆道再建法の問題点,とくに術中照射との関連について(胆道再建をめぐる諸問題)
- 絞扼性イレウスを合併し腸切除を要した小腸型 Chilaiditi 症候群の1例