01P1-059 膵癌に対する塩酸ゲムシタビンと5-FU持続動注併用療法における患者支援 : 副作用モニターシートの活用と評価(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-09-01
著者
-
高森 啓史
熊本大学医学薬学研究部消化器外科
-
馬場 秀夫
熊本大学医学薬学研究部消化器外科
-
金光 敬一郎
熊本大学医学部第一外科教室
-
齋藤 秀之
熊本大学医学部付属病院
-
齋藤 秀之
京都大学医学部附属病院薬剤部
-
廣田 昌彦
熊本地域医療センター外科
-
近本 亮
熊本大学 大学院消化器外科学
-
本田 義輝
熊本大学医学部附属病院薬剤部
-
廣田 昌彦
熊本大学医学部第二外科
-
金光 敬一郎
済生会熊本病院 外科センター
-
本田 義輝
熊本大医病院薬剤部
-
宮崎 裕美
熊本大学医学部附属病院薬剤部
-
近本 亮
熊本大学医学部附属病院消化器外科
-
宮本 晋治
熊本大学医学部附属病院薬剤部
-
斎藤 秀之
熊本大学医学部附属病院薬剤部
-
齋藤 秀之
熊本大学医学部附属病院薬剤部
-
平野 幹子
熊本大学医学部附属病院薬剤部
-
金光 敬一郎
済生会熊本病院外科
-
金光 敬一郎
熊本大学医学部第1外科学教室
関連論文
- SF-008-2 脂質代謝関連遺伝子ORP5と膵臓癌浸潤との関係(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 外科領域感染症におけるTazobactam/Piperacillinの基礎的・臨床的評価
- 01P1-056 熊本県病院薬剤師会オンコロジーネットワークを利用した抗悪性腫瘍剤副作用データベースの構築と運営(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- P1-175 R-CHOP(R-THP-COP)療法の副作用調査ならびに調査結果を踏まえた患者向け説明書作成の取り組み(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(入院化学療法),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P-278 フェンタニル貼付剤導入時における疼痛マネジメントの実践と評価
- 膵癌化学療法時のファーマシューティカルケア : 塩酸ゲムシタビンによる白血球減少に対するG-CSF製剤の適正使用
- WS-8-8 胃癌腹膜播種に対するCRAdの基礎的研究 : 臨床応用に向けたTriple infectionによる殺細胞効果と安全性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- O-98 腎障害時におけるシクロスポリン体内動態の解析
- 患者のQOL向上と薬剤師の関わり PART 2.服薬指導と病棟活動(65)HIV感染症診療チームにおける服薬支援業務
- P-408 シクロスポリンとプロブコールの相互作用機序に関する検討
- P-312 薬剤管理指導計画に基づいた泌尿器科癌化学療法における副作用対策
- 歯科口腔外科外来手術後におけるロキソプロフェンナトリウムの鎮痛効果に関する一考察 : アンケート調査に基づく医薬品適正使用への取り組み
- 20-P2-229 肝臓移植患者における血中ミコフェノール酸濃度推移 : トラフ値測定意義に関する考察(TDM・投与設計,来るべき時代への道を拓く)
- SP11-3 生体肝移植患者における血中ミコフェノール酸濃度トラフ値測定の意義(SP11「移植医療とTDM」,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- SY-5-2 IPMNに対する悪性度予測式を用いた手術適応の検討(IPMNの外科治療-適応と術式,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-552 手術不能肝臓癌に対するリピオドール中シスプラチン懸濁液調製における病院製剤としての問題点(13.院内製剤(薬局製剤),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 30-P1-75 熊本県病薬オンコロジー研究会における抗悪性腫瘍薬副作用データベースの活用 : 新規抗悪性腫蕩薬の副作用集積システム構築(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 01P1-019 熊本県病院薬剤師会オンコロジー研究会の取り組み : アンケート調査による3年間の活動評価と今後の取り組み(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- 01-E-02 コミュニケーションツールを活用した乳腺内分泌外科における集学的治療及び外来化学療法への参画(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- 27-01-04 腎腫瘍患者由来正常部及び腫瘍部腎組織の MDR1 発現に及ぼす遺伝子多型の影響
- Famotidine の腎排泄における有機イオントランスポータの役割
- 生体肝移植患者におけるべイジアン法を用いたタクロリムス至適投与設計
- W(1)-8 胆道・膵外科における術中エコーの臨床的意義(第25回日本消化器外科学会総会)
- 348 膵外科における術中エコーの臨床的意義 : 術中専用超音波診断装置の使用(第24回日本消化器外科学会総会)
- PPB-3-111 局所進行膵癌に対する周術期肝動注化学療法の意義(膵補助療法3)
- PPB-2-121 同時性肝転移を有する膵癌に対する治療方針(膵再発,転移)
- VS-002-4 術中胆嚢動脈内色素注入法による胆嚢癌肝切除範囲の合理化と個別化
- 27-04-10 C 型慢性肝炎に対するリバビリン/インターフェロン併用療法におけるビタミン C、E 併用による抗ウィルス効果と溶血性貧血への影響
- 20-P1-092 イトラコナゾールの併用により塩酸イリノテカン誘発の下痢症状が重篤化したと推察される成人T細胞性白血病の一症例(薬物相互作用,来るべき時代への道を拓く)
- 30-P1-187 悪性黒色腫術後DAVFeron療法における副作用調査(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- タキサン系抗癌薬による薬物動態関連遺伝子の変動
- PS-065-3 局所動注療法後の膵癌病変の組織像と腫瘍マーカー
- 膵癌拡大郭清手術例における微小リンパ節転移の意義
- サイトケラチン免疫染色による膵癌の微小リンパ節転移検出の意義と今後の治療方針
- 進行胆嚢癌に対するPrognostic node navigationの概念に基づく切除の適応決定と術中胆嚢動脈内色素注入法による肝切除範囲個別化の提唱
- 肝側胆管断端の根治性と大動脈周囲リンパ節郭清の効果からみた肛門部胆管癌の治療方針
- 十二指腸乳頭部癌に対する幽門輪温存膵頭十二指腸切除後膵胃吻合部癌の1例
- 膵内分泌腫瘍を発生した von Hippel-Lindau病の1例
- 膵体尾部動静脈奇形の1例
- OP-1-011 胆管癌における胆管断端のdysplasiaは追加切除すべきか?
- 限局性嚢胞状肝内胆管拡張部に発生した肝内胆管腺腫の1例
- 原発性硬化性胆管炎に合併した早期胆管癌に対し胆管壁部分切除後胆嚢管で胆管修復術を施行した1例
- Q2-10 肝門部胆管癌の切除成績の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- O9-11 熊本県における薬学6年制病院実務実習指導者テキスト作成に対する取り組み(一般演題 口頭発表,薬学教育(実務実習),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 20-P2-207 抗MRSA薬のTDM実施率向上への取り組みと成果(感染対策・ICT,来るべき時代への道を拓く)
- P-565 コンプライアンス向上を目的としたウィークリーボックスによる薬剤管理の有用性(6.服薬指導(入院・外来)6,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P2-280 ボリコナゾール及び高用量ステロイドの併用に起因しシクロスポリンによる末梢神経障害発現が疑われた一症例(一般演題 ポスター発表,薬物動態(臨床、TDM),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P2-237 バンコマイシン薬物動態へ心不全の影響が疑われた2症例(一般演題 ポスター発表,薬物動態・TDM・投与設計,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-369 肝細胞癌患者ならびに腎細胞癌患者におけるソラフェニブの投与量および副作用調査(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 216 術後高ビリルビン血症に対する高気圧酸素療法の意義(第52回日本消化器外科学会総会)
- 30-P1-143 脳腫瘍患者におけるがん化学療法の副作用評価と患者の意識状態に基づいた薬剤管理指導の実践(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 01P2-065 眼科入院患者に対する持参薬管理に重点をおいた薬剤管理指導業務の治療貢献度の評価(服薬指導(入院・外来),医療薬学の扉は開かれた)
- 30P2-054 多発性硬化症患者に対する薬剤管理指導 : 自己注射インターフェロン治療を中心に(服薬指導(入院・外来),医療薬学の扉は開かれた)
- 持参薬管理を中心とした薬剤管理指導の重要性 : 当院整形外科におけるクリニカルパスを用いた運用
- 注射剤オーダ入力時における組成解析支援システム
- PD2-3 肝門部胆管癌の治療成績からみた拡大手術の意義(第29回日本消化器外科学会総会)
- 01P1-059 膵癌に対する塩酸ゲムシタビンと5-FU持続動注併用療法における患者支援 : 副作用モニターシートの活用と評価(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- P2-377 経口分子標的治療薬の投与量並びに適正使用に関する実態調査(その2)(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P-279 酸化マグネシウム剤型変更によるコンプライアンス向上と排便コントロールの改善
- 246 Stage IV膵癌に対する姑息切除の意義
- 肝切除後黄疸に対する高気圧酸素療法の有用性
- 375 膵十二指腸切除後の再建法の評価法としてのビタミン K 吸収試験の意義(第45回日本消化器外科学会総会)
- P1-176 整形外科病棟における入院日面談による持参薬確認の有用性に関する検討(一般演題 ポスター発表,持参薬管理,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- S7-5 既治療再発肺癌患者における塩酸アムルビシンの体内動態と抗腫瘍効果・副作用との関連性(一般講演,薬物治療に薬物動態情報を活かすには,(7)薬物動態情報の活用1:PK/PD,2.最近研究情報の現状と適用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 30-D-06 大腸癌患者における塩酸イリノテカンの体内動態に及ぼすS-1併用療法の影響(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- P-209 当院における医薬品情報室業務の現況
- P-136 HIV感染症診療-チーム医療-における薬剤師の取り組み(6.服薬指導(入院・外来)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 医療情報システムデータベースを活用したCRC業務支援システム
- 21-P1-102 患者背景の変化に対応したHIV感染症患者への服薬支援業務(薬剤管理指導業務,来るべき時代への道を拓く)
- N2-1 肝細胞癌単発例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 01P2-045 市販ソフトによる疑義照会データベースシステムの構築と有用性評価(医薬品情報・データベース,医療薬学の扉は開かれた)
- P-303 抗癌薬注射剤調製鑑査システムの医療安全管理における意義(20.リスクマネジメント,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 入院処方せんにおける疑義照会の状況調査とその分析
- 27-04-09 C 型慢性肝炎に対するインターフェロン・リバビリン併用療法時の血中リバビリン濃度と貧血に関する検討
- 01P3-172 後発医薬品に対する当薬剤部における選別利用の方針並びに取り組み状況(医療経済・薬局経営,医療薬学の扉は開かれた)
- 20-P3-559 病院薬剤師の資質向上を意図した人事評価制度の構築と導入1年後の評価(その他,来るべき時代への道を拓く)
- 29-P1-10 一般内科医を対照とした精神科医による後発医薬品の認識・評価および使用状況(精神科薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 注射用メシル酸ナファモスタット製剤の先発および後発医薬品におけるロット間品質試験
- 研究速報 肝胆道系悪性腫瘍における血中 protein induced by vitamine K abscence or antagonist-II 測定の臨床的意義
- 術前診断からみた胆管癌の術式の決定(第38回日消外会総会シンポ・術前診断からみた手術術式の決定)
- S2-4 術前診断からみた胆管癌の術式の決定(第38回日本消化器外科学会総会)
- W6-7 治療成績からみた胆嚢癌の根治の条件(第37回日本消化器外科学会総会)
- S2-5 膵管非拡張慢性膵炎に対する手術適応と手術々式(第37回日本消化器外科学会総会)
- P-326 注射用メシル酸ナファモスタット製剤の先発及び後発医薬品におけるロット間品質比較(21.後発医薬品,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- メシル酸イマチニブ細胞膜輸送におけるP-糖蛋白質の関与
- SP4-1 癌化学療法の個別化投与設計における薬物動態情報の活用(SP4「薬物治療の個別化に必要なものは-PK/PD?遺伝子情報?」,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- インターフェロン・リバビリン治療効果とリバビリンによるインターフェロン関連遺伝子の経時的変化
- 顕著な慢性活動性肝炎像を呈したWilson病の一剖検例
- P1-7 胆道再建法の問題点,とくに術中照射との関連について(胆道再建をめぐる諸問題)
- 医薬品適正使用のための添付文書のあり方に関する比較調査 : 抗生物質について
- P-0169 腎細胞癌患者における分子標的薬導入後の副作用調査と薬剤師の関わり(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(副作用対策),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0467 バーコードを用いた毒薬・向精神薬(注射剤)の調剤支援ならびに管理システムの構築(一般演題 ポスター発表,調剤・処方鑑査・リスクマネジメント,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0362 エルロチニブの投与量並びに適正使用に関する実態調査(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0331 ソラフェニブの投与量並びに適正使用に関する実態調査(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0318 イマチニブの投与量並びに適正使用に関する実態調査(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0072 悪性リンパ腫化学療法レジメン毎の副作用発現状況に関する調査研究(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(入院化学療法),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0822 院内採用医薬品の申請動向と採否状況(一般演題 ポスター発表,医薬品管理(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P1-012 HIV感染症の継続的診療・地域連携並びに薬学的管理における薬剤師の役割と職能展開(薬剤管理指導・病棟薬剤業務,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P1-052 当院における外来化学療法施行患者に関する情報共有システムの構築と評価(がん薬物療法(レジメン・多職種連携),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- 土-2-S2-4 腎障害における薬剤の適正使用(慢性腎臓病と薬剤の適正使用,シンポジウム2,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)