心身症における血中成長ホルモンの動態(心身症における情動と内分泌1第15回日本精神身体医学会総会シンポジウム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It has been roported that stressful stimuli increase the release of growth hormone (GH). However, very few studies have been conducted from the psychosomatic standpoint. To substantiate this point the authors have measured serum GH by the radioimmunoassay technique, and have obtained the following results.(1) Serum GH showed an increase during surgical operation in 10 cases. Surgical operation implied not only emotional stress but also mechanical and other stresses.(2) For the purpose of studying the effect of pure emotional stress upon GH level, the authors measured GH while the subjects were watching a stressful film. Serum GH following venepuncture in 7 subjects who had been anxious expecting to watch a stressful film showed a significant increase as compared to the level which was obtained while they were watching a control film.(3) Under the stressful interview, serum GH showed an increase in 3 cases, while it showed no marked increase in 3 other cases.(4) The study of individual variations in the degree of changes in the level of GH is one of the most important themes. No elevation of GH was seen during gastroscopic examination in the patients who were able to express their anxiety, while GH level increased in those who were apt to repress their anxiety.(5) Serum GH showed an increase on the third or fifth day of a 10-day fasting treatment ; however, on the seventh or tenth day it showed no increase.(6) Changes of serum GH in psychosomatic disorders.(a) While serum GH during asthmatic attacks showed a significant increase in 11 cases, it was within the normal range in some other cases.(b) In depressive patients serum GH was found to be high in 25% of 63 cases.(c) In anorexia nervosa the resting level of serum GH was high in 14 of 20 cases.The response of GH secretion to induced hypoglycemia was abnormal in some of the cases. It is assumed that the hypothralamic regulating system may be involved in the mechanism of the abnormal GH secretion.(d) Patients with deprivation dwarfism showed subnormal GH response to insulin stimulation. The authors reported a similar case.(7) Minor tranquilizers have no effect on GH secretion. Chlorpromazine reduced GH secretion, while L-DOPA increased it.
- 日本心身医学会の論文
- 1975-02-01
著者
関連論文
- 女性の内科的疾患におけるジェンダーの心身医学的意義について(女性をめぐる心身医学)
- I-B-38 神経性食思不振症の肥満恐怖に対する認知行動療法的アプローチ(2.摂食障害)
- I-B-17 神経性食思不振症の経過中に発症した上腸間膜動脈症候群症による急性胃拡張の1症例(2.摂食障害)
- 愛情遮断性小人症と思われる1例
- IB-8 低体重・一過性の精神症状を呈した摂食障害者への「入院体重設定療法」の活用 : これを利用した臨床心理士の立場から(摂食障害II)
- 10-047 痙性斜頸におけるストレッチングの有効性について(神経・筋1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 糖尿病の自覚症状についての心身医学的研究 : 失体感症に関する研究
- 9.摂食障害合併により抗甲状腺剤内服継続が困難であったが, 手術療法にて軽快した甲状腺機能亢進症患者の1例(一般演題)(第27回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)
- A-32)神経性食欲不振の経過に対する年齢の意義について(第17回日本心身医学会総会)
- 9.パロキセチンが有効であった仮面うつ病を伴う糖尿病患者の1例(第35回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 13. 「関西内分泌糖尿病心理行動研究会」について(第37回 日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 神経性食欲異常症に伴ったPseudo-Bartter症候群の1例
- IIF-1 Anorexia Nervosa患者における腫瘍壊死因子アルファ(tumor necrosis factor α)遺伝子プロモーター領域の多型解析(摂食障害I)
- I-B-12 摂食障害患者における高CPK血症(摂食障害・病態III)
- 4.うつ状態と著しいやせを来し、甲状腺機能亢進症の治療後も体重の回復がなかった1例(第20回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 放射性ヨード治療後に副甲状腺機能亢進症を生じたバセドウ病の1例
- バセドウ病の自覚症状についての心身医学的考察
- 神経性食欲不振症の経過中に発症した上腸間膜動脈症候群の1例
- NIDDM患者における精神的ストレスへの対処様式と血糖コントロールとの関係 -P-F スタディによる検討-
- IIE-23 癌患者のQOLを高めるための心身医学的実践 : 癌専門病院における診療内科医の活動状況(リエゾン・ターミナルケアII)
- 日本版 Eating Attitudes Test の信頼性・妥当性の検討
- 神経性食思不振症および過食症 : 病態理解に基づいた治療(第31回日本心身医学会総会)
- 低血糖昏睡を来した神経性食欲不振症の一救命例
- 頻回の嘔吐のために入退院を繰り返した糖尿病1症例について(問題症例をめぐって第30回日本心身医学会総会)
- 食行動異常評価尺度の作成と信頼性・妥当性の検討
- 23.摂食障害の母親面接の1事例 : 家族力動的視点からの考察(一般演題)(第26回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)
- ID-26 神経性食欲不振症(AN)91例の「入院拒否感」について : 統計的観点から(摂食障害V)
- AII-29 絶食時の視床下部下垂体機能(絶食療法)(第18回日本心身医学会総会)
- 14. 強制退院となったあとも治療関係を継続できた摂食障害の1例(一般演題,第41回 日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- I-B-27 神経性食欲不振症を疑われた器質的疾患の2症例(摂食障害・臨床II)
- II-E1-37 多食症患者の成長ホルモン分泌動態(摂食障害・心因性嘔吐)
- 食行動異常者における膵障害 : 血清エラスターゼ1及び血清アミラーゼ中心に
- IF-19 自律神経症状にたいするストレッチ・ワークによる運動療法の可能性(治療)
- 愛情遮断性小人症の1例
- 主人在宅ストレス症候群
- 食行動異常者の成長ホルモン分泌動態 : 特に経口糖負荷に対するparadoxical riseを中心に
- 森田療法 (心身症のすべて) -- (心身症を治す)
- 糖尿病患者の血糖コントロールとパーソナリティ(Personality)との関連性
- 糖尿病における心療内科的治療(内科領域における全人的医療)(第31回日本心身医学会総会)
- 2.血中成長ホルモン値に対する情動ストレスの影響(第13回日本精神身体医学会九州地方会 演題抄録)
- I-42 Dysorexia nervosa(神経性食欲異常症)に関する精神身体医学的考察(消化器の心身症)(第14回日本精神身体医学会総会一般演題抄録・質疑応答(I))
- 食行動異常をスクリーニングする質問紙検査の作成
- 811 簡易食行動調査表の作成(評価(3),口頭発表)
- I-B-25 絶食下におけるリンパ球サブセットの変化について(免疫)(一般口演)
- IID-35 心身医学での心理療法研修の方法論的検討 : 当教室における研修システムの現状から(教育・治療)
- IB-3 九大心療内科入院患者の心理テストの分析(心理テストからみた心身症-1)
- 神経性食欲不振症の血中プロラクチン値 : LHRH負荷テストとの関連性において
- I-C-3 摂食異常症における高コレステロール血症(摂食障害I-摂食障害の生理-1-)(一般口演)
- 食行動異常者174例の臨床ならびに心理的特徴の検討
- 内分泌代謝領域の心身医療におけるEBM
- A-16)バセドウ病の自覚症状について(第17回日本心身医学会総会)
- 嚥下恐怖を主張としたいわゆる神経性食思不振症の1例
- 摂食障害を伴った糖尿病患者の特徴とその治療(食行動と心身のバランス)
- II-C-49 北米における摂食障害の治療現況と我国への導入について(摂食障害VIII)
- ヒステリー転換症状による開眼失行の1症例
- 神経性食思不振症の神経生理学的考察
- 邦訳版食行動調査表の開発およびその妥当性・信頼性の研究
- 摂食障害における心身相関と治療(特別講演)(第5回日本女性心身医学会研修会報告)
- 黒川内科・黒川心理研究所
- 指定発言:心療内科の立場から(森田療法の今日的な展開 : 心身医療にどう生かすか)
- II-B-38 水中毒により失神発作をくり返した神経性食思不振症の一例(摂食障害VII)
- 20. うつ状態の患者に対するアドラー心理学的アプローチの1例(第13回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 各種の心理テストからみた糖尿病患者の血糖コントロール状態
- 治療に難渋する糖尿病患者への新たな心身医学的アプローチ(心身症の発症機序・病態に応じた新たな治療技法の展開)
- 「パニック障害」および「対人恐怖症」に対する森田療法実施の相違点
- 「対人恐怖症」全治における告白の意義
- II-C-46 摂食障害患者における膵障害(摂食障害VIII)
- A case of transient postpartum hypothyroidism in which inhibitive antibody (TSBAb) is concerned.
- Q&A
- 4.勉強以外のこと(アルバイト)に打ち込むことにより治癒した登校拒否症の1例(一般演題)(第10回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 4.パニック障害患者へのヨーガ療法の適用(一般演題,第50回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- C-4) 内分泌性突眼症に関する心身医学的研究(内分泌関係)
- 心身症における血中成長ホルモンの動態(心身症における情動と内分泌1第15回日本精神身体医学会総会シンポジウム)
- I-26 TRH(TRH放出ホルモン)の心身症診療における意義(精神生理)(第14回日本精神身体医学会総会一般演題抄録・質疑応答(I))
- 神経性食思不振症の1例 : 回避的思考という側面から(ポスターセッション)
- 神経性食欲不振症の心身医学的治療 : とくに肥満恐怖を呈した症例について(第7回日本行動療法学会大会一般演題抄録,行動分析・行動評価に関する問題)