AII-29 絶食時の視床下部下垂体機能(絶食療法)(第18回日本心身医学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 1977-12-01
著者
-
末松 弘行
九大心療内科
-
玉井 一
九大心療内科
-
青木 宏之
九大心療内科
-
黒川 順夫
九大心療内科
-
江崎 正博
九大心療内科
-
黒川 順夫
黒川内科:黒川心理研究所
-
江崎 正博
江崎医院
-
石橋 慎一郎
九大心療内科
-
石橋 慎一郎
新日鐵八幡記念病院
-
黒川 順夫
黒川内科
関連論文
- I-20 Sleep Inducerに関する臨床薬理学的研究(II) : プラセボ効果のCMI層別化による検討(精神薬理)(第14回日本精神身体医学会総会一般演題抄録・質疑応答(I))
- 25.行動化を繰り返し, 治療困難であった神経性食欲異常症の1例(一般演題抄録)(第25回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 28.神経性食思不振症の治療経過中に著明な低Na血症を呈した1症例(一般演題)(第24回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 神経性食思不振症の消化器症状の取り扱いについて(摂食障害(7))
- 35.躁エピソード、昏迷状態を伴ったバセドウ病の1例(第26回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 25.長門記念病院心療内科外来の現況(第1報)(第26回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- II-D-20 心療内科外来患者(有職者)における職場ストレスの検討(産業医学)
- I-E-3 地域医療システムの中での心身症ケアの試み : 長門記念病院心療内科外来の現状(心身医学的診療(1))
- 神経性食思不振症患者のインスリン負荷テストに対するコルチゾール及び成長ホルモンの反応性(第2報) : 臨床経過よりみたその意義の検討(節食障害(2))
- 食行動異常者の副腎皮質系およびGH系の反応性の相違に関する検討;インスリン低血糖刺激を用いて(摂食障害(3))
- 神経性食欲異常症の1男性例 : 第23回日本心身医学会九州地方会演題抄録
- 4)慢性肝炎の心身相関(第II報)(消化器・糖尿病)(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- A-32)神経性食欲不振の経過に対する年齢の意義について(第17回日本心身医学会総会)
- BII-23 ファンタジーグループ-その理論と実際(一般内科(2))(第18回日本心身医学会総会)
- A-26)心身症のCの形成についての調査報告(第17回日本心身医学会総会)
- I-B-25 摂食障害患者における入院治療経過と心理テストの関係(摂食障害VI)
- I-B-17 家族の対応の差により対照的な転帰を示した摂食障害の二例(摂食障害III)
- II-D-4 頻回の嘔吐発作を繰り返した糖尿病の一症例(内分泌・糖尿病)
- パセドウ病治療中に気管支喘息を発症した1例(内分泌・代謝(2))
- Pseudo-Bartter症候群の一例(摂食障害(6))
- 神経性食思不振症におけるプロラクチン分泌-各種負荷試験時の反応性(摂食障害(3))
- アルコール性肝炎治療中にみたALL自然発症例の死に至る経過の検討(がん・ターミナルケア(2))
- II-B-42 血糖の自己予測値申告制について(内分泌代謝)(一般口演)
- A-23 神経性食欲不振症の予後について(第21回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 神経性食欲不振症の予後について(神経性食欲不振)
- IC-20 神経性食欲不振症における血清エラスターゼについて
- IC-19 神経性食欲不振症におけるLRH負荷時の血中プロラクチン分泌について
- 糖尿病患者の心身医学的研究(第2報)(第22回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- IIC-33 糖尿病患者の心身医学的研究(第2報)(内分泌代謝)
- 神経性食欲不振症の治療に関する研究 : とくに学習理論と集団療法の導入について(神経性食欲不振)
- 5.神経性食欲不振症の内分泌学的考察(第17回日本心身医学会九州地方会 演題抄録)
- AI-8 糖尿病患者の心身医学的研究(第1報)(第20回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- A I-8 糖尿病患者の心身医学的研究(第1報)(消化器)
- CII-12. パセドウ病の心身医学的研究 : 発病前の病態(内分泌・代謝)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- AII-16. 神経性食欲不振症の内分泌学的考慮(食思不振)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- AII-29 絶食時の視床下部下垂体機能(絶食療法)(第18回日本心身医学会総会)
- IIA-26 重症合併症(網膜症)を有する糖尿病患者の心理特性(第26回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- II-E1-37 多食症患者の成長ホルモン分泌動態(摂食障害・心因性嘔吐)
- II-D-3 アルコール依存状態となったインスリン依存型糖尿病の一例(内分泌・糖尿病)
- I-B-3 31才以降に発症した摂食障害患者4例の検討(摂食障害I)
- 頭部外傷後に生じた摂食障害(摂食障害(7))
- 24.神経性食思不振症のエスタラーゼ1について(一般演題)(第24回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- IIB-15 食行動異常者の視床下部-下垂体-甲状腺機能 : やせを伴わない症例における検討(第26回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 強迫飲水を合併した神経性食思不振症の1例(摂食障害(5))
- IIC-29 Deprivation Dwarfismの1例(内分泌代謝)
- 7.P.S.Dに対するOTとその過程および作品にみられるaggressionについて(第13回日本精神身体医学会九州地方会 演題抄録)
- Y-Gアレキシシミア・アレキシソミア(YGAL)尺度の開発(臨床心理(1))
- 2.分娩後に発症した神経性食欲異常症の1例(一般演題抄録)(第25回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- B-18)実験的甲状腺機能亢進状態の学習行動(消去過程)に対する影響について(第17回日本心身医学会総会)
- II-B-11 摂食異常症におけるレニン・アルドステロンの分泌機能の検討(摂食障害X)
- 心身症における行動療法の適用と限界(シンポジウム)(第12回日本精神身体医学会九州地方会演題抄録)
- II-37 行動療法と心身症(V) : 自動的系統的脱感作法について(治療その他)(第13回日本精神身体医学会総会)
- 重症合併症(網膜症)を有する糖尿病患者の心理的特性(内分泌・代謝(1))
- 食行動調査表による糖尿病患者の食事行動に関する研究 : 第25回日本心身医学会総会一般演題質疑応答
- 2.血中成長ホルモン値に対する情動ストレスの影響(第13回日本精神身体医学会九州地方会 演題抄録)
- I-42 Dysorexia nervosa(神経性食欲異常症)に関する精神身体医学的考察(消化器の心身症)(第14回日本精神身体医学会総会一般演題抄録・質疑応答(I))
- II-5 心身症における血中成長ホルモン測定値について(内分泌)(第13回日本精神身体医学会総会)
- II-F-3 摂食障害調査票(EDQ)の因子的および臨床的妥当性に関する研究(摂食障害・調査表)
- II-E2-29 摂食障害調査票(EDQ)に見られた治療的変化(摂食障害IX)
- 神経性食欲不振症者のロールシャッハ反応 : 第25回日本心身医学会総会一般演題質疑応答
- 心身症者の状況反応特異性について : 第25回日本心身医学会総会一般演題質疑応答
- 神経性食欲不振症者の適応様式と思考障害について : ロールシャッハ法による検討 : 第24回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答
- BII-19 神経症と比較した心身症の性格特性について(一般内科(2))(第18回日本心身医学会総会)
- 7.神経性食思不振症患者の治療過程における自我同一性の回復について(第11回日本精神身体医学会関東地方会)
- 心身症の治療的変化に関する二, 三の指標について(心身症の治療)(一般演題抄録・質疑応答(A, B))(第15回日本精神身体医学会総会)
- 61)心身症における治療抵抗(I)(臨床調査・心理テスト)(第10回日本精神身体医学会総会)
- 消化性潰瘍の心身医学的考察 : 第1報
- 食行動異常者における血中エラスターゼ1(第2報)(摂食障害(3))
- A-31)血中人プロラクチンの動態に関する心身医学的研究(第17回日本心身医学会総会)
- I-19 Sleep Inducerに関する臨床薬理学的研究(1) : 二重盲検法によるFlurazepamの薬効評価(精神薬理)(第14回日本精神身体医学会総会一般演題抄録・質疑応答(I))
- 72. ロールシャッハ・テストの特徴による摂食障害患者の臨床像の考察(摂食障害II)
- 25.糖尿病を合併した神経性食思不振症の1症例(一般演題)(第24回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- I-C-1 摂食異常症における糖代謝異常と摂食量の指標としての尿中C-ペプチド測定の有用性(摂食障害I-摂食障害の生理-1-)(一般口演)
- 食行動異常者の視床下部-下垂体-甲状腺機能 : やせをともなわない症例における検討(摂食障害(4))
- I-B-24 食行動異常者174名における臨床的及び心理的特徴の一考察(摂食障害VI)
- I-B-4 摂食障害男性12例の検討(DSM-III-Rの診断基準による男女間の比較)(摂食障害I)
- 70)MVによる自律神経機能検査(第III報) : 胃, 十二指腸潰瘍のMVの特性について(検査・症例検討)(第10回日本精神身体医学会総会)
- 治療困難であった思春期心身症2症例の検討(小児・思春期(3))
- AII-26 フィンガーペインティングおよびその心身症への適用に関する研究(第2報) : 神経性食欲不振症患者の作品を中心に(食思不振症(2))(第18回心身医学会総会)
- I-C-3 摂食異常症における高コレステロール血症(摂食障害I-摂食障害の生理-1-)(一般口演)
- 神経性食思不振症の甲状腺機能について(第22回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- IA-14 神経性食思不振症の甲状腺機能について(神経性食思不振症(その1))
- I-69 Anorexia nervosaとその周辺疾患について(精神疾患)(第13回日本精神身体医学会総会)
- A-16)バセドウ病の自覚症状について(第17回日本心身医学会総会)
- 摂食障害患者におけるグルカゴン分泌について : IRG異常反応と体重, 食行動との関連性について(摂食障害(4))
- 神経性食思不振症患者における耐糖能検査の臨床的意義について(摂食障害(4))
- IC-22 神経性食欲不振症におけるグルカゴン分泌について : 10gIVGTT及びインスリン負荷時の検討
- 「食行動調査表」の開発について : 第23回日本心身医学会九州地方会演題抄録
- IC-21 食行動異常者の成長ホルモン分泌動態(第2報) : 特にインスリン低血糖に対する反応性を中心に
- IB-6 多彩な内分泌学的異常を伴ったPanic Disorderの1例
- II-B-38 水中毒により失神発作をくり返した神経性食思不振症の一例(摂食障害VII)
- A-30)抑うつ状態にみられた多食症について(第17回日本心身医学会総会)
- 摂食障害患者におけるデキサメサゾン抑制試験(DST)について(摂食障害(2))
- 精神症状を主訴として来院したクッシング症候群の2例(内分泌・代謝(2))
- I-68 神経性嘔吐の心身医学的研究(第1報)(精神疾患)(第13回日本精神身体医学会総会)
- 糖尿病患者の血糖コントロールとパーソナリティとの関連性について(内分泌・代謝(1))
- IIC-31 Surgical stressと不安による血中成長ホルモン及びcortisol値の変動について(内分泌代謝)
- 心理的因子が発症に関与したと考えられる両足の著明な骨萎縮と神経性咳〓発作による肋骨骨折を呈した Anorexia nervosa の1例 : 第24回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答
- C-4) 内分泌性突眼症に関する心身医学的研究(内分泌関係)
- I-26 TRH(TRH放出ホルモン)の心身症診療における意義(精神生理)(第14回日本精神身体医学会総会一般演題抄録・質疑応答(I))