イネミズゾウムシの被害解析 : II. 成虫および幼虫による被害と被害許容密度の推定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
イネミズゾウムシの加害がイネの生育および収量に及ぼす影響について, 網枠を使用し成虫放飼密度を変えた成虫および幼虫加害試験とdiflubenzuronを使用した成虫単独加害試験を同時に実施し, 成虫および幼虫による被害を解析し, さらに, 本種の被害許容密度を推定した。1)成虫によるイネ葉身の食害程度は成虫密度に比例し, 放飼2週間後ころに最大となった。2)移植直後に成虫を放飼すると, 成虫および幼虫の加害により, イネの草丈, 茎数は極端に抑制され, その影響は約2か月間続いた。3)成虫加害の影響は, 一時的に草丈の低下, 茎数の減少として現われた。幼虫加害の影響は成虫加害に引き続き現われ, 草丈の低下, 茎数の減少が顕著で出穂期に至るまで続いた。4)成虫加害のみでは収量にはほとんど影響はなかったが, 幼虫加害が加わると減収が顕著となった。5)移植直後に成虫を放飼した場合, 減収率(Y)と放飼成虫数(X)との間にはY^^^=8.44+13.98 log Xの回帰式が成り立ち, この式から被害許容密度(Y=0)を推定すると株当たり成虫0.25頭となった。
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 1983-11-25
著者
-
都築 仁
愛知県農業技術課
-
小林 荘一
長野県農事試験場
-
粥見 惇一
三重県農業技術センター
-
下畑 次夫
岐阜県農業試験場
-
浅山 哲
愛知県農業総合試験場
-
小林 荘一
長野県野菜花き試
-
下畑 次夫
岐阜農試
-
都築 仁
愛知県農業総合試験場
-
滝本 雅章
愛知県農業総合試験場
-
小林 荘一
長野南信農試
-
粥見 惇一
三重県農業技術センター:(現)クミアイ化学工業株式会社名古屋支店
関連論文
- (4) イネ縞葉枯病防除に関する研究 (第5報) : 早植用苗代ならびに栽培様式別苗代における感染について (昭和38年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (21) 本邦初発見のカーネーションシストセンチュウ病について (秋季関東部会講演要旨)
- ニカメイガの合成性フェロモンと予察灯との誘引力および誘刹消長の比較
- F10 高冷地におけるコナガの越冬(生活史・分布)
- イネミズゾウムシ越冬世代成虫の越冬地における発生時期の予測
- イネミズゾウムシの個体群動態と平衡密度
- 畦畔雑草焼却による効果 (イネミズゾウムシの生態と防除に関する研究) -- (耕種的防除)
- 成虫並びに幼虫による被害と被害許容密度 (イネミズゾウムシの生態と防除に関する研究) -- (被害解析)
- 天敵微生物 (イネミズゾウムシの生態と防除に関する研究) -- (形態,生態と生理)
- 日長効果と光温図 (イネミズゾウムシの生態と防除に関する研究) -- (形態,生態と生理)
- ドクガおよびクスサン核多角体病ウイルスの成熟過程
- イネミズゾウムシの高冷地の積雪・凍結条件下における越冬
- B206 セイヨウコナガチビアメバチを利用したキャベツの総合的害虫管理(防除法・害虫管理・IPM)
- E24 イネミズゾウムシに対する育苗箱施薬剤カルボスルファン粒剤の残効(発生予察・被害解析・防除技術)
- G102 ワサビに発生したヒロバコナガ(生活史・分布)
- A106 性フェロモン剤のダイアモルア(コナガコン)によるレタスのオオタバコガ防除(防除法・害虫管理・IPM)
- フキを加害するウスグロハナアブの生態
- B10 手植栽培イネのイネミズゾウムシ防除法(発生予察・被害解析・防除技術)
- D111 イネミズゾウムシの発生回数について(侵入害虫)
- B219 性フェロモン剤と定植時土壌処理殺虫剤および生育期散布殺虫剤によるレタスのオオタバコガのIPM(防除法・害虫管理・IPM)
- I304 性フェロモン剤(コナガコンープラス)を利用したレタスオオタバコガのIPM(防除法・害虫管理・IPM)
- 交信攪乱剤ダイアモルアによるレタスのオオタバコガ防除
- E221 性フ***モン剤(コナガコンプラス)によるレタスのオオタバコガ防除(防除学・害虫管理・IPM)
- C220 長野県におけるオオタバコガの発生の様相及び発生予察方法の検討(病理学・微生物的防除,発生予察・被害解析)
- インゲンテントウの発生生態と防除対策 (特集 野菜の難防除害虫の特性と防除対策)
- F208 水田に侵入したイネミズゾウムシ越冬世代成虫の総産卵数を支配する要因(生態学)
- E206 卵寄生蜂によるコナガの防除 9. 殺虫剤使用を組み合わせた防除効果(生物的防除・寄生蜂・天敵)
- C203 卵寄生蜂によるコナガの防除. : 7.タマナギンウワバに対する防除効果(農業害虫)
- C202 卵寄生蜂によるコナガの防除. : 6.ほ場に放飼した卵寄生蜂の防除効果(農業害虫)
- C201 卵寄生蜂によるコナガの防除. : 5.代替寄主ヨトウガ卵に紫外線照射した時のメアカタマゴバチの寄生率に及ぼす影響と照射卵の保存期間(農業害虫)
- D18 卵寄生蜂によるコナガの防除 : 4.ハウス内における放飼試験(天敵・生物防除)
- D17 卵寄生蜂によるコナガの防除 : 3.紫外線照射による代替寄主ヨトウガ卵の発育阻止(天敵・生物防除)
- D16 卵寄生蜂によるコナガの防除 : 2.異なった温度条件下における代替寄主ヨトウガの卵期間とTrichogramma chilonisの発育との関係(天敵・生物防除)
- D15 卵寄生蜂によるコナガの防除 : 1.代替寄主ヨトウガの人工飼料による飼育(天敵・生物防除)
- 地域特産物の病害虫-1-アスパラガスの病害虫(植物防疫基礎講座)
- 成虫の耐寒及び越冬地における生存率 (イネミズゾウムシの生態と防除に関する研究) -- (形態,生態と生理)
- 成虫の水田への移動状況と水田内分布型 (イネミズゾウムシの生態と防除に関する研究) -- (形態,生態と生理)
- 成虫の這い上がり行動と飛翔行動 (イネミズゾウムシの生態と防除に関する研究) -- (形態,生態と生理)
- 形態と機能 (イネミズゾウムシの生態と防除に関する研究) -- (形態,生態と生理)
- イネミズゾウムシの被害解析 : II. 成虫および幼虫による被害と被害許容密度の推定
- イネミズゾウムシの産卵・ふ化に及ぼすdiflubenzuron の影響
- イネミズゾウムシの被害解析 : I. イネの生育ならびに収量に及ぼす成虫放飼密度の影響
- (274) ダイズモザイクウイルス (SMV) による発病と被害の品種間差について (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- D-54 ムギアカタマバエ幼虫によるコムギの被害実態と幼虫の穂内生息密度推定に必要な粒数(天敵・生物的防除・イネミズゾウムシ・ダニ学)
- D-51 イネミズゾウムシの研究5. : 我国における分布予測(天敵・生物的防除・イネミズゾウムシ・ダニ学)
- D-50 イネミズゾウムシの研究4. : 被害解析及び被害許容密度の推定(天敵・生物的防除・イネミズゾウムシ・ダニ学)
- D-49 イネミズゾウムシの研究3. : 年次変動と増殖曲線(天敵・生物的防除・イネミズゾウムシ・ダニ学)
- D-48 イネミズゾウムシの研究2. : 密度効果(天敵・生物的防除・イネミズゾウムシ・ダニ学)
- (205) 愛知県のダイズに発生したダイズ退緑斑紋ウイルス(新称)について (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- E-6 イネミズゾウムシに関する研究(XI) : 成虫及び幼虫の被害解析(イネ害虫・ダイズ害虫)
- E-15 イネミズゾウムシ新成虫の卵巣成熟について(生活史・光周反応・休眠)
- イネミズゾウムシの生態に関する研究 (北陸地域における病害虫研究の状況--過去,現在,未来) -- (水稲の病害虫)
- 長野県におけるイネミズゾウムシの生態学的研究
- 水田におけるイネミズゾウムシの密度調査法
- D-47 イネミズゾウムシの研究1. : 密度推定法(天敵・生物的防除・イネミズゾウムシ・ダニ学)
- 3種害虫によるフキの被害調査
- R10 湛水土壌中直播栽培における薬剤種子粉衣によるイネミズゾウムシの防除(発生予察・被害解析・防除技術)
- B16 水稲の湛水土壌中直播栽培におけるイネミズゾウムシの被害許容密度と防除(発生予察・被害解析・防除技術)
- E11 水稲の育苗様式のちがいがイネミズゾウムシの被害許容密度および減収におよぼす影響(発生予察・被害解析・防除技術)
- 水稲の湛水土壌中直播栽培における薬剤の種子粉衣によるイネミズゾウムシの防除
- イネミズゾウムシの生活史と気候適応 (イネミズゾウムシ)
- E-19 ブチヒゲカメムシの致死薬量よりみた大豆さやへの薬剤付着量の検討、数種散布機の比較(ダイズ害虫・ミナミキイロアザミウマ・発生予察・被害解除・切除技術)
- A-22 長野県各地のツマグロヨコバイにおけるアセチルコリンエステラーゼの薬剤感受性の個体変異と遺伝様式(毒物学・殺虫剤)
- D206 長野県の薬剤抵抗性ツマグロヨコバイについて(薬剤耐性2)
- イネ黄萎病の収量におよぼす影響(一般講演)
- コナガ顆粒病ウイルスのマルピギー管における増殖 : コナガ顆粒病に関する研究 第2報
- コナガ顆粒病ウイルス感染に伴う細胞の変化とNUCLEOCAPSIDの出現部位 : コナガ顆粒病ウイルスに関する研究 第1報
- 育苗箱に処理したカルタップのイネミズゾウムシ防除効果発現の機構
- E-3 育苗箱に処理したカルタップのイネミズゾウムシ防除効果発現の機構(イネ害虫・ダイズ害虫)
- イネミズゾウムシの生態と防除
- 核多角体病ウイルスに感染したモンシロドクガ脂肪体細胞の電子顕微鏡観察
- E-1 温度、日長条件がイネミズゾウムシの卵巣成熟に及ぼす影響(イネ害虫・ダイズ害虫)
- 頭幅測定によるイネミズゾウムシ幼虫齢期の判定
- D-13 イネミズゾウムシによるイネの被害実態について(発生予察・被害解析・防除技術)
- イネミズゾウムシの生態と防除に関する研究-2-採集時期を異にした越冬成虫の卵巣の発育
- イネミズゾウムシの生態と防除に関する研究-1-三重県におけるイネミズゾウムシ初発見の経緯と早期栽培における発生消長
- 223 早期栽培地帯におけるイネミズゾウムシの発生経過について
- 愛知県におけるてん茶生産
- 緑きょう病菌によるハスモンヨトウのほ場感染と死亡個体に発育した菌の形態