IB-4 糖尿病患者の血糖コントロールに及ぼす心理的社会的要因に関する研究(III)(内分泌代謝I)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 1995-05-17
著者
-
遠山 尚孝
東京都精神医学総合研究所
-
田中 真
国立精神・神経センター国府台病院内科
-
遠山 尚孝
医療法人清田病院北星学園大社会福祉学部
-
三島 修一
国立精神・神経センター心身医学研究部
-
塚本 尚子
横浜市立大学医学部看護学科
-
秋本 倫子
東京都精神医学総合研究所
-
塚本 尚子
東大保健学科
-
秋本 倫子
精神研
-
秋本 倫子
東京都医学研究機構東京都精神医学総合研究所
-
三島 修一
国立精神・神経センター国府台病院内科
関連論文
- I-E-28 神経性食思不振症の病態心理の自己評価票について(臨床心理II)
- 日常ストレス対処行動の評価尺度の作成
- 9.1喘息女性の事例と病棟看護婦へのアンケート調査よりみた看護婦のストレス(第72回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 15. 治療導入に困難を極めた難治性喘息の1例(第67回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 278. 日常ストレス対処行動調査票よりみた心身症患者の特徴(ストレス・メンタルヘルスI)
- IA-19 気管支喘息の母親の集団療法 : 治療成績と問題点(第26回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 心身の健康度の測定に関する研究(ストレスとコーピング-その測定と評価)
- 16.症状の持続に心理的因子の関与が考えられた慢性膵炎の1例(第64回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- IIC-9 摂食障害の入院治療と外来治療(摂食障害VII)
- 18.夫婦間コミュニケーションに問題があった慢性腰痛症の1例(第62回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 異所性ACTH産生症候群を呈した前立腺癌の1例
- 147. 身体的・精神的自覚症状とQOLとの関係についての検討(QOL)
- ID-11 アトピー性皮膚炎の病態の理解と精神神経免疫学的研究 : 第1報(皮膚科)
- 組織風土としての看護師長のあり方が看護スタッフのバーンアウトに及ぼす影響
- IB-3 糖尿病自己管理行動に影響する心理社会的因子(内分泌代謝I)
- 「夫婦親密度尺度」の開発とその試み
- P-11 夫婦関係の親密度測定の試案(1) : その背景と要因の検討(質問紙・面接調査,一般ポスター発表,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- アトピー性皮膚炎の発症と経過に関与し得る家族関係 (特集 アレルギー疾患の発現と経過に影響を及ぼす人間関係) -- (内科)
- IB-4 糖尿病患者の血糖コントロールに及ぼす心理的社会的要因に関する研究(III)(内分泌代謝I)
- 51. 糖尿病患者の血糖コントロールに及ぼす心理的社会的要因に関する研究(II)(内分泌・肥満)
- IG-6 糖尿病患者の性格と血糖コントロールの改善(糖尿病)
- 52. 高齢糖尿病患者の血糖コントロールに及ぼす心理社会的要因(内分泌・肥満)
- IIG-3 形成・整形外科領域におけるリエゾン精神医学 : 精神症状の検討と手術適応の判定に関する治療的介入(プライマリケア・コンサルテーション・看護)
- A-24) 気管支喘息に対する心身医学的な治療と追跡調査成績について(呼吸器疾患)(第16回日本精神身体医学会総会)
- 産婦人科内分泌疾患の中枢性調節(生体機能の中枢性調節10)
- 内分泌異常の心身医学的研究
- 65)月経異常の心身医学的研究(第8回日本精神身体医学会総会)
- 流早産と心的因子
- II-D-1 精神・神経センター国府台病院における心身総合診療科の実態(リエゾンI)
- 6.気管支喘息の予後を左右する因子について(その1)(喘息:喘息一般・統計)
- 糖尿病患者への心理的援助:糖尿病性腎症による透析患者を中心に (糖尿病性腎症患者の透析管理) -- (糖尿病性腎症と透析療法)
- 糖尿病患者の心と自己管理
- 自覚症状がないので治療に専念してくれない患者さんにどう対応すれば良いでしょうか? (特集 プライマリケアのための糖尿病診療--コントロールが困難な患者さんをどう診療・指導するか) -- (Q&A)
- 血糖コントロールが不良であった一糖尿病患者に対する精神療法
- 糖尿病とうつ状態 : うつ状態の頻度, うつ状態と血糖コントロールおよび糖尿病合併症との関連
- 疼痛障害を呈した漏斗胸の一男性例 : ポリサージェリーの精神病理学的考察
- アレキシサイミア
- I-36 気管支喘息といわゆる症候移動(その1) : 精神病様反応を中心として(循環器の心身症)(第14回日本精神身体医学会総会一般演題抄録・質疑応答(I))
- I-44 気管支喘息の心身医学的研究 : 発病・寛解・再発を左右する因子について(呼吸器)(第13回日本精神身体医学会総会)
- Alexithymiaの発症機序に関する臨床研究(アレキシサイミアをめぐって)(第33回日本心身医学会総会)
- P-I-4 Alexithymiaの発症機序に関する研究(アレキシシミアをめぐって)
- 5.家族へのアプローチが奏効した, ケトアシドーシス繰り返したIDDMの症例(【一般演題】)(第82回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II D-8 糖尿病患者の血糖コントロールに及ぼす心理的社会的要因に関する研究(IV) : ストレス対処面接の試み(内分泌・代謝II)
- 組織風土が看護師のストレッサー, バーンアウト, 離職意図に与える影響の分析
- 教育入院における糖尿病患者の心理的変化-グループ療法の内容分析から-
- C-32)胃・十二指腸潰瘍の再発・再燃にかかわる心理的要因について(第17回日本心身医学会総会)
- 25. 多発性筋炎初発時にBOOPと悪性腫瘍を同時に合併した1例(第930回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 10. 夫婦交流の改善が病状に良好な影響を与えたと思われる慢性関節リウマチ症例 (一般演題)(第97回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-F-3 摂食障害調査票(EDQ)の因子的および臨床的妥当性に関する研究(摂食障害・調査表)
- II-E2-29 摂食障害調査票(EDQ)に見られた治療的変化(摂食障害IX)
- 神経性食欲不振症者のロールシャッハ反応 : 第25回日本心身医学会総会一般演題質疑応答
- 心身症者の状況反応特異性について : 第25回日本心身医学会総会一般演題質疑応答
- 神経性食欲不振症者のロールシャッハ反応(摂食異常 II)
- 心身症者の状況反応特異性について(臨床心理 I)
- 神経性食欲不振症者の適応様式と思考障害について : ロールシャッハ法による検討 : 第24回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答
- IIA-9 神経性食欲不振症者の適応様式と思考障害について : ロールシャッ法による検討
- BII-19 神経症と比較した心身症の性格特性について(一般内科(2))(第18回日本心身医学会総会)
- 神経性食欲不振症の病態発生機序に関する心身医学的考察(思春期の心身症(第16回日本精神身体医学会総会より))
- 7.神経性食思不振症患者の治療過程における自我同一性の回復について(第11回日本精神身体医学会関東地方会)
- 心身症の治療的変化に関する二, 三の指標について(心身症の治療)(一般演題抄録・質疑応答(A, B))(第15回日本精神身体医学会総会)
- 61)心身症における治療抵抗(I)(臨床調査・心理テスト)(第10回日本精神身体医学会総会)
- 8.婦人科内分泌疾患の自律神経機能と心理(一般講演)(第7回日本精神身体医学会九州地方会抄録)
- 消化性潰瘍の心身医学的考察 : 第1報
- 心身症における不安の研究(1) : 心身症の状態不安と特性不安(臨床心理)
- 心身症における不安の研究(1) : STAIについて(臨床心理)
- 16.I型糖尿病に摂食障害状態が重なり,著しい血糖コントロール不良となった2症例の家族へのアプローチに関する検討(第91回 日本心身医学会関東甲信越地方海 演題抄録)
- IID-10 糖尿病血糖コントロール不良患者に対してのアプローチに関する研究(I)(内分泌II)
- 2.支持的精神療法の併用により, 良好な経過をとり始めた糖尿病の1症例(第75回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 50. 糖尿病患者の血糖コントロールに及ぼす心理的社会的要因に関する研究(I)(内分泌・肥満)
- 12. 高齢者のパーソナリティ・パターンと生きがいとの関係について(第28回 日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
- 心身医学における心理療法
- S-4 臨床心理の立場から : 本症患者に「患者中心問題志向的方法」を試みて(シンポジウム「摂食障害に対する各領域からのアプローチ」)(第22回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
- 司会のことば(心理テストからみた心身症)(第34回日本心身医学会総会)
- 心身医学における心理療法と臨床心理士の基本的な技能
- MSIII-5 心身症治療で必要とされる臨床心理士の資質(心身医学と臨床心理士)
- II-E2-33 痩せの動因としての失恋と恨み晴し(摂食障害IX)
- 高齢者へのソ-シャル・サポ-ト (ソ-シャル・サポ-ト) -- (さまざまなソ-シャル・サポ-ト)
- 自己のストレス対処法を省みる--ストレスと上手くつき合う (特集 パニック・ディスオ-ダ---突然の動悸,呼吸困難,しびれ,めまい) -- (パニック・ディスオ-ダ-の治療と予防)
- 随想 糖尿病患者と心理--教育入院患者における心の変化
- 脳血管障害患者に対する箱庭療法の試み
- 21.糖尿病診療における家族へのアプローチについて(一般演題)(第83回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 29. 当院における喘息診療の現況(第968回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 11. 低血糖症状が精神科疾患と間違われたインスリノーマの1例(第947回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 理性と薬剤--ホルモンと若がえり:内分泌治療の発展 (特集=精神医学のフロント) -- (理性のトポス)
- 33)気管支喘息の心身医学的研究 : とくに結婚後に発病せる女性患者について(呼吸器)(一般演題抄録・質疑応答)(第12回日本精神身体医学会総会)
- C-15)新しい自己評価式神経症尺度作成の試み(その2) : CMI, YGの因子分析的研究(第17回日本心身医学会総会)
- 8.移行対象となった栄養指導(第21回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 生活習慣病(糖尿病)における生活指導(カウンセリング)の実践 : 家族内交流不全の改善を視点として
- A-40)心身医学における臨床心理士の役割(第17回日本心身医学会総会)
- II-B-20 神経性食思不振症の長期・慢性化要因について(摂食障害XI(ワークショップ関連演題))
- P-9 年代別からみた「夫婦親密度尺度」からの検討(精神生理他,ポスターディスカッション,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- I-46 心身症における治療抵抗(III)(呼吸器)(第13回日本精神身体医学会総会)
- C-12)STAI日本版作成への試み(第17回日本心身医学会総会)
- II-C-48 摂食障害の外来治療(摂食障害XI-治療-1-)(一般口演)
- II-B-8 新人格検査法(SPI)の作成と臨床的応用に関する研究(I)(4.小児・思春期)
- 岩井 寛・福島 章編現代臨床社会病理学-今日の不安をどうみるか, 444頁, \4,500,岩崎学術出版社
- 3.面接, 心理テスト等にそれぞれ異なった反応を示した1症例について : 心理診断に関する考察(第12回日本精神身体医学会関東地方会抄録)
- 新卒看護師のパーソナル・コンストラクトが適応プロセスに及ぼす影響 : Role Construct Repertory Test (RCRT) による検討
- 一般社会人における日常ストレス対処行動と首尾一貫感覚の関連