31.実験的歯の移動時にみられるマクロファージ抗体の局在 : 共焦点レーサー顕微鏡による観察(一般講演)(東日本歯学会第15回学術大会(平成9年度総会))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 北海道医療大学の論文
- 1997-06-30
著者
-
吉田 育永
北海道医療大学歯学部歯科矯正学講座
-
武内 真利
北医療大・歯・矯正
-
坂倉 康則
北海道医療大学歯学部口腔解剖学第一講座
-
松尾 朗
北海道医療大学歯学部口腔解剖第一講座
-
横山 一徳
北海道医療大学歯学部
-
矢嶋 俊彦
北海道医療大学歯学部
-
石井 英司
北海道医療大学歯学部
-
武内 真利
北海道医療大学歯学部
-
小林 宏樹
北海道医療大学歯学部
-
矢島 俊彦
北海道医療大学歯学部
-
坂倉 康則
信州大学理学部生物学教室
-
坂倉 康則
北海道医療大学歯学部口腔構造・機能発育学系解剖学分野
-
吉田 育永
北海道医療大学歯学部矯正歯科学講座
-
石井 英司
いしい矯正歯科
-
武内 真利
北海道医療大学
関連論文
- 骨格型下顎前突症の形態的特徴と外科的矯正治療に伴う変化
- 20.女子骨格型下顎前突の形態的特徴と顎矯正外科治療に伴う変化について(東日本歯学会第19回学術大会 一般講演抄録)
- 9 . 下顎頭の過剰運動により惹起されたラット顎関節外傷性滑膜炎の組織学的観察(東日本歯学会第21回学術大会一般講演抄録)
- 27. 下顎骨の位置決めを初めに行う上下顎同時手術の経験(第1000回千葉医学会例会・第20回歯科口腔外科例会)
- ラット下顎頭の過剰運動による顎関節滑膜の変化
- 加齢と咀嚼が高週齢ラット下顎骨骨塩量に及ぼす影響
- ウサギ頭頂骨に設置したキャップ内の骨形成に対するPlatelet-rich Plasma影響
- 全身照射ラットにおける抜歯窩の破骨細胞の観察(北海道医療大学歯学会第26回学術大会 一般講演抄録)
- 11歳男児の上顎洞に充満した濾脂性歯嚢胞の1例;とくに原因歯ならびに嚢胞に近接した歯牙の保存処置について
- 23.唾液腺腫瘍の腺管構造部の三次元的観察(東日本歯学会第16回学術大会(平成10年度総会))
- ヒト歯肉由来線維芽細胞による弾性系線維形成の微細構造学的研究
- 矯正診断支援システムの臨床基礎実習教育への応用
- 卵巣摘出ラットにおける下顎骨と歯槽骨のマイクロCTによる3次元構造解析
- 胎生期マウス頭部の骨・軟骨におけるRANKLの免疫組織化学的局在
- 歯根膜における活性型MMP-2は微細線維を分解するか?
- 卵巣摘出成熟ラットにおける脛骨と腓腹筋に及ぼす走行運動トレーニングの影響
- Immunohistochemical localization of calcitonin receptor-positive cells in mouse developing teeth
- 5.放射線および過酸化水素により誘導されるアポトーシスについて(東日本歯学会第19回学術大会 一般講演抄録)
- C-2-9 : 10 ヒト歯肉および歯根膜由来線維芽細胞の弾性系線維形成の差異
- 卵巣摘出成熟ラットの下顎骨と脛骨に走行運動が及ぼす効果
- 4.歯科用接着性材料と優れた接着性を発揮する被着金属表面改質法(Adlloy)の矯正歯科学領域への応用 : 口腔内における余剰Adlloyの除去法(東日本学園大学歯学会第9回学術大会(平成3年度))
- 22.ラット顎関節円板におけるデコリンの加齢的変化に関する免疫組織化学的研究(東日本歯学会第16回学術大会(平成10年度総会))
- 骨格型反対咬合症に対する上顎前方牽引装置の効果 : 顎骨標準成長曲線による長期的評価
- 28.上顎前方牽引治療の顎骨成長に対する影響(東日本学園大学歯学会第10回学術大会(平成4年度))
- 9.反対咬合における乳歯の早期喪失について(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
- 反対咬合における乳臼歯の早期喪失について
- 14.埋伏歯の牽引について(東日本学園大学歯学会第6回学術大会(昭和62年度総会))
- 顔貌軟組織の評価 : 側方頭部X線規格写真と規格側貌写真による検討
- 外斜線と内斜線の定義について
- 1B-2-9 : 40 歯周疾患罹患根面の根面処置法に関する研究 : ヒト歯根膜由来線維芽細胞培養系に関する評価
- 実験的歯の移動に伴うラットセメント細胞の形態変化
- 8 . 実験的歯の移動時のラット歯周組織におけるMMP-13の局在(東日本歯学会第21回学術大会一般講演抄録)
- 味蕾におけるIGFファミリーの発現
- ヒト歯肉由来線維芽細胞による歯根面への線経性付着の形成
- 22.歯周疾患罹患根面の結合組織性付着に関する研究 : 線維芽細胞の動態について(東日本学園大学歯学会第8回学術大会(平成2年度総会))
- A-7-1020 歯周疾患罹患根面の結合組織性付着に関する研究 : 線維芽細胞の動態について
- 17.歯周疾患罹患根面の結合組織性付着に関する研究(東日本学園大学歯学会第6回学術大会(昭和62年度総会))
- 31.実験的歯の移動時にみられるマクロファージ抗体の局在 : 共焦点レーサー顕微鏡による観察(一般講演)(東日本歯学会第15回学術大会(平成9年度総会))
- 斜位頭部 X 線規格写真を用いた形態分析法 : 3 次元規格化像の構築
- 27.斜位頭部X線規格写真による歯の位置の評価法の検討(東日本学園大学歯学会第10回学術大会(平成4年度))
- 4.ブラケット裏面処理とディボンディングの容易さの関連性(一般講演)(東日本歯学会第12回学術大会(平成6年度総会))
- A-38-1340 歯根膜由来細胞の石灰化能について
- パーソナルコンピューターを使用した超音波3次元表示の基礎的研究
- セメント質の層板構造と線維性基質および石灰化度の変化に関する研究
- 22.歯根膜由来培養細胞の石灰化能(東日本学園大学歯学会第9回学術大会(平成3年度))
- 9.セメント質の石灰化度と層板構造(東日本学園大学歯学会第8回学術大会(平成2年度総会))
- 5.セメント質中の線維構造(東日本学園大学歯学会第7回学術大会( 昭和63年度総会))
- B-32-1100 歯周疾患罹患根面の結合組織性再付着に関する研究 : 第2報 線維芽細胞の増殖について
- 歯周疾患罹患根面の結合組織性再付着に関する研究 : 第1報 線維芽細胞の初期付着について : 第30回春季日本歯周病学会総会
- ジフェニルヒダントイン(DPH)とリポポリサッカライド(LPS)のヒト歯肉由来培養線維芽細胞の細胞活性に対する影響
- 酸性フォスファターゼ活性とコラーゲン線維の線維芽細胞内消化
- 25.下顎骨の初期膜内骨化における破骨細胞とその前駆細胞について(東日本歯学会第17回学術大会)
- 8.成長期ラットに対する側方顎偏位の影響について(東日本学園大学歯学会第9回学術大会(平成3年度))
- 15. 共焦点レーサー顕微鏡によるラット歯槽骨細胞の形態学的観察(東日本歯学会第18回学術大会一般講演抄録)
- 24.マウス歯胚の形態形成過程で歯乳頭・歯髄に出現する抗原提示細胞(東日本歯学会第17回学術大会)
- ヒト乳歯歯根吸収過程の組織細胞学・組織細胞化学的研究
- 4.歯学部第1学年におけるテーマ型Problem-Based Learningの学生参加型授業「人体の科学」の試み(東日本歯学会第22回学術大会 一般講演抄録)
- 26.実験的歯の移動に対するラット歯槽骨骨細胞の形態変化に関する免疫組織化学研究(東日本歯学会第17回学術大会)
- 上顎に埋伏歯を有する2例 : 位置確認の手法について
- 30.Chin cap装置が咀嚼筋筋電図に及ぼす影響について(東日本学園大学歯学会第9回学術大会(平成3年度))
- 41.顎顔面部の成長様相の評価法 : 頭部X線規格写真における検討(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
- メッケル軟骨は下顎骨の形成に寄与するか? : 軟骨内骨化における基質吸収機構との比較(最近のトピックス メッケル軟骨の吸収機構)
- 最新米国矯正歯科事情 : 米国矯正歯科学会に出席して(シンポジウム,第35回北海道矯正歯科学会大会)
- 骨格型下顎前突症における骨格性非対称の形態学的特徴 : 正面頭部X線規格写真での検討
- 1.前歯部反対咬合症におけるCO-CR differenceについて(学術展示,第40回北海道矯正歯科学会大会)
- 上顎前方牽引装置の治療効果 : Wits分析とそれに関連する要因への影響
- 上顎前方牽引装置の治療に伴う形態変化について : Wits分析とそれに関連する要因の検討(一般講演抄録,第39回北海道矯正歯科学会大会)
- 歯の移動時における抗Mφ抗体陽性細胞の局在と破骨細胞・破歯細胞の三次元的形態 : 共焦点レーザー顕微鏡による検討(一般講演抄録,第38回北海道矯正歯科学会大会)
- 骨格性III級症例の顎整形治療が成長に及ぼす長期的影響について
- 1. Partial Bracket Systemを用いた上顎前方牽引装置の治療効果(一般口演,第43回北海道矯正歯科学会大会)
- 9.骨格型下顎前突の形態的特徴と顎矯正外科治療に伴う変化(一般口演,第42回北海道矯正歯科学会大会)
- 7.思春期遅発症傾向を示した反対咬合症例(症例発表,第40回北海道矯正歯科学会大会)
- 骨格性反対咬合症例に対する上顎前方牽引治療後の術後変化(一般講演抄録,第38回北海道矯正歯科学会大会)
- 上顎前方牽引治療の術後変化とその要因
- 反対咬合症例の類型化について(一般講演抄録,第37回北海道矯正歯科学会大会)
- 上顎前方牽引の術後変化について(一般講演抄録,第36回北海道歯科矯正学会大会)
- 反対咬合症例の長期管理について : 歯性骨格性と判断された男子の3症例
- 外科矯正を行った症例の術後変化に関与する要因について(一般講演抄録,第35回北海道矯正歯科学会大会)
- 外科的矯正治療を行った症例の術後変化に関与する要因について
- 開咬症例の治療機序のひとつとしてのIII級ゴムの効果(一般講演抄録,第34回北海道矯正歯科学会大会)
- III級ゴムの治療効果について
- 非対称を伴う骨格型反対咬合症例の形態学的検討(一般講演抄録,第39回北海道矯正歯科学会大会)
- 反対咬合症例の多変量解析法による類型化について
- 口呼吸・鼻疾患が不正咬合者の顎態の成長発育に及ぼす影響について(一般講演抄録,第35回北海道矯正歯科学会大会)
- 口呼吸および鼻疾患が不正咬合者の顎態に及ぼす影響について
- II級症例の術後の安定に対するQuadrilateral analysisの検討
- 口呼吸および鼻疾患が不正咬合者の顎態に及ぼす影響 : 鼻咽頭気道について(一般講演抄録,第37回北海道矯正歯科学会大会)
- 口呼吸および鼻疾患が不正咬合者の顎態に及ぼす影響 : 鼻咽頭気道形態との関連性について
- 本学矯正歯科における成人患者の動向について(一般講演抄録,第35回北海道矯正歯科学会大会)
- 斜位頭部X線規格写真による後方歯部の位置的変化について(一般講演抄録,第31回北海道矯正歯科学会大会)
- 斜位頭部X線規格写真による後方歯部の位置的変化について
- 上顎に『埋伏歯』を有する非典型症例を通しての2,3の考察(一般講演抄録,第34回北海道矯正歯科学会大会)
- 上顎中切歯半埋伏を示した2症例
- 成人開咬症例の治療の機序についての検討(一般講演抄録,第33回北海道矯正歯科学会大会)
- 成人開咬症例の治療の機序についての検討
- 機能的顎偏位の成長期ラットに対する影響について(一般講演抄録,第31回北海道矯正歯科学会大会)
- 上顎前方牽引装置撤去後の成長期の形態変化について
- 2.成人II級症例におけるhigh pull headgearの効果 : 下顎の位置変化に与える影響(学術展示,第40回北海道矯正歯科学会大会)
- 8.T.M.D.および過蓋咬合を伴う上顎前突片顎抜去症例(症例展示抄録,第39回北海道矯正歯科学会大会)
- アキシオグラフとキネジオグラフを併用した顎関節症を伴う矯正患者の顎関節の診査について(一般講演抄録,第35回北海道矯正歯科学会大会)