最近の岐阜県下におけるブロイラーの疾病に関する病理学的観察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1981年9月から1983年10月に至るおよそ2年間に,岐阜県下のブロイラー農場4か所を無選択に抽出し,各農場ともオールイン・オールアウトの育成方式による一群を一ロットとして,9ロットを設け,各ロット毎に入雛から出荷までのおよそ9週間の間に,斃死又は淘汰された全ての鶏が病理組織学的にその病性が観察された後,統計的に発病動向示検討された。なお,1個体に複数の疾病を見たものについては,それぞれの疾病を1例として計上した。各ロットを通じて,首位を占める疾病は,CRDであった。その発病率は最高はK農場No.1ロットで入雛総数3,686例のうち,270例(7.32%),最低のロットW農場NO.2ロットでは入雛総数7,000例中98例(1.40%),の発病率をえた。CRDに次ぐ疾病は全ロットを通じて,まちまちで,心膜炎,筋胃ビラン,気管支肺炎,発育不良,卵黄遺残等30数種におよぶ疾患が観察された。日齢との関係を考慮すべき疾病として,今回の検索例の中ではCRDとガンポロ痛がある。CRDに関しては,介卵性感染は周知の事実であり,今回の検索でも初生雛から出荷日齢まで,すべての日齢に見られた。その病性は,初期像は極めて少なく,ほとんどの例示慢性型を示した。ガンボロ病に関しては,発病率は低いが,生後3日齢に本病が存在したことは極めて重大な所見である。しかも,ファブリキウス嚢の変化は,瘢痕化病巣を示す所見を得た。胚子の時期にすでに感染していたことがうかがわれる。
- 岐阜大学の論文
- 1985-12-15
著者
-
柵木 利昭
岐阜大学農学部
-
柵木 利昭
岐阜大学農学部獣医学科家畜病理学研究室
-
井上 睦
岐阜大学農学部家畜病理学部教室
-
井上 睦
岐阜大学農学部獣医学科家畜病理学研究室
-
井上 睦
岐阜大学農学部
-
井上 睦
岐阜大学農学部家畜病理学教室
-
井上 睦
岐阜大学 農
-
中村 光孝
岐阜大学応用生物科学部
-
草間 保明
岐阜大学農学部獣医学科家畜病理学研究室
-
中村 光孝
岐阜大学農学部獣医学科家畜病理学研究室
-
中村 光孝
岐阜大学農学部家畜病理学教室:(現)岐阜歯科大学口腔解剖第二講座
関連論文
- 豚の胃粘膜におけるGastrospirillum様菌の浸潤状況
- 野生動物における内分泌攪乱化学物質の蓄積濃度と生殖への影響(野生動物医学研究の実際)
- 動物園動物の腫瘍(野生動物医学研究の実際)
- 黒毛和種子牛の先天性筋症(短報)(病理学)
- イヌの下顎に認められた著明な骨形成を伴うエナメル上皮腫(短報)
- ウマの脳血管における自然発生ミネラル沈着症
- ケープハイラックスにおける播種性プロトテカ症の1例(病理学)
- カナダオオヤマネコ(Lynx canadensis)における扁平上皮癌の1例(病理学)
- マヌルネコにおけるネコ伝染性腹膜炎の1例
- 野生カイツブリ若鳥のEustrongylidosisによる死亡例
- 化学療法が奏功した犬軟骨肉腫の1例
- 猫の腎臓の腺扁平上皮癌の1例
- 野外鶏の腸組織におけるコクシジウム寄生の諸相
- 79 鶏の腸組織におけるコクシジウム寄生の諸相 (病理学分科会)(第74回日本獣医学会)
- 正規孵化し損ねた胎仔および斃死雛,弱雛における糜瀾性気嚢炎について
- 鶏白血病に関する病理学的研究 : III."Ocular Lymphomatosis"の本質について
- 鶏白血病に関する病理学的研究 : II.病理組織学から見た鶏麻痺
- 鶏の痛風に関する病理学的考察
- 101 鶏の痛風に関する病理学的考察 (第61回日本獣医学会記事)
- 45 気嚢糜爛とその結末像 (第60回日本獣医学会記事)
- フレキシブル・アリゲーター鉗子による犬糸状虫摘出後の肺動脈病変の変化
- 鶏の壊死性濾胞性卵巣炎について
- 138 鶏のNecrotizing Follicular Oophoritisについて : 雛白痢病性漿膜炎の病理組織発生に関する一考察(病理学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 鶏白血病の病理学的研究 : VIII. 鶏白血病の取り扱い方 獣医病理学の立場から
- 鶏白血病の病理学的研究 : VII. 赤血球系並びに顆粒球系鶏白血病の病理組織像
- 鶏白血病の病理学的研究 : VI. Avian visceral lymphomatosisの病理組織像
- 鶏白血病の病理学的研究 : IV.家鶏の"Thick-leg disease"骨太病に関する病理組織学(1)
- 118 鶏白血病の病理学的研究 VIII : 鶏白血病の取り扱い方 : 獣医病理学の立場から
- 117 鶏白血病の病理学的研究 VII : 赤血球系ならびに顆粒球系鶏白血病の病理組織像
- 97 鶏白血病の病理学的研究
- 112 鶏の潰瘍性内膜炎に関する病理組織学的研究 (第59回日本獣医学会記事)
- 107 鶏白血病に関する病理学的研究 : III."Ocular lymphomatosis"の本質について
- 106 専ら呼吸道粘膜をおかした鶏痘の形態学的研究
- 犬と猫の皮膚・皮下の腫瘤におけるFNAの細胞診断の有用性と限界について
- 66 家鶏白血病の病理学的研究 : II.脚弱および鶏麻痺の病理組織学的検討
- 野生ニホンカモシカにおけるパラポックスウイルス感染症 : ヒツジへの伝播の可能性(野生動物医学研究の実際)
- 仔イヌにおけるジステンパーとティザー病重感染の一例
- ウンピョウ(Neofelis nebulosa)における肺癌の1例
- 各種薬剤による環境汚染が鳥類生体におよぼず影響について(第4報)
- 各種薬剤による環境汚染が鳥類生体におよぼす影響について(第3報)
- 各種薬剤による環境汚染が鳥類生体におよぼす影響について(第2報)
- サル類における抗酸菌症の病理(サル類の結核症)
- 猫におけるアミロイド産生性歯原性腫瘍の1例
- 鵜飼に用いられた飼育下ウミウ(Phalacrocorax capillatus)における痛風(病理学)
- フェレットにおける横紋筋肉腫の1例
- 皮膚悪性組織球症由来の新しい犬の細胞株CCTの樹立(短報)(病理学)
- 第2例の皮膚血管腫の繊細形態
- 輸入オウムが原因で発生したインコ類のニューカッスル病
- 輸入オウムからのニューカッスル病ウイルスの分離 (短報)
- 岐阜県下の某食鳥処理場におけるブロイラーの廃棄臓器の病理学的観察 : 2)特にファブリキウス嚢病の多発について
- 岐阜県下の某食鳥処理場におけるブロイラーの廃棄臓器の病理学的観察 : 1)肝臓病変の多発とその性格について
- 最近の岐阜県下におけるブロイラーの疾病に関する病理学的観察
- 鶏の精液貯溜腫に関する病理組織学的研究
- 113 畜牛乳腺の病理組織学的研究 : IV. 屠牛に於ける乳房炎
- セキセイインコの翼羽疾患から分離されたパポバウイルス様ウイルスについて
- 120 サル類の骨軟症2症例の骨組組織変化について (病理学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 豚胸膜肺炎野外例における免疫組織化学染色法を用いたActinobacillus pleuropneumoniae血清型1の抗体検出
- マレーハコガメ(Cuora amboinensis kamaroma)における限局性石灰化症の1例(病理解剖学)
- 188 鵜の痛風の3剖検例 (病理学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 136 愛知県鍋田海岸の鴨4例の剖検例 : とくにその呼吸器病変について(病理学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 栓球赤白血病の1例
- 49 鶏白血病の末梢血液像について
- 64 鶏白血病の押捺所見
- 63 鶏白血病の初期病変の組織学的所見
- 147. 昭和26年度に発生せる牛の流行性咽頭食道麻痺の病理学的研究
- 通信衛星を利用した動物病理学診断討論会
- 牛の下顎におけるエナメル上皮線維歯牙腫(短報)
- プロイラーの自然発生心冠動脈細動脈硬化
- ウサギのPasteurella multocida自然感染例における免疫組織化学染色を用いた抗体検出(短報)
- 野生動物医学における病理学の役割(実践現場における野生動物医学 : その取り組みと成果の具体例)
- 免疫組織化学染色を用いたActinobacillus pleuropneumoniae 1, 2, 5および7型菌に対する抗体の検出 : 短報
- 鶏大腿骨の Medullary Bone に関する組織学的研究
- ブロイラーの Salmonella Infantis 感染症例における病理学的観察
- 食鳥検査でみられたブロイラーの血管腫の病理組織学的検討
- ケープハイラックスにおける播種性プロトテカ症の1例